• 締切済み

健康保険扶養異動承認通知書の発行の仕方

親に知られず『健康保険扶養異動承認通知書』を発行することはできないでしょうか? また『社会保険事務所』に問い合わせて発行って出来るのでしょうか…? もしできるようであれば、そうしたいのですが… どうか教えてください!!

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>親に知られず『健康保険扶養異動承認通知書』を発行することはできないでしょうか? また『社会保険事務所』に問い合わせて発行って出来るのでしょうか…? もしできるようであれば、そうしたいのですが… 『健康保険扶養異動承認通知書』というのは扶養者の異動を認めたと言うことですから、質問者の方が出すのではなく社会保険事務所が出すものです。 質問者の方が社会保険事務所に出すものは「健康保険被扶養者(異動)届」です。 ただ「健康保険被扶養者(異動)届」は会社を通じて提出するようになっているので、親の会社の担当者が親に内緒で社会保険事務所に提出すれば不可能ではないと思いますが、通常は会社の担当者が被保険者である親に知らせずに「健康保険被扶養者(異動)届」を社会保険事務所に提出することはありえないと思いますが。 またそれをやってその事実が発覚すれば、会社の担当者の責任問題になるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険扶養異動承認通知書について

    困っているので宜しければ質問に回答して頂きたいです。 私は2009年に大学を卒業し、今はアルバイトをしていますが、両親には会社で(正社員として)働いているといっています。 保険証が親の扶養に入ったままだった、というか、扶養は外れていたのですが、扶養者控除証明書を貰っていなかったので、親にメェルで「健康保険扶養異動承認通知書を送って」といいました。 近日手続きをしてくれるらしいのですが… 手続きする過程で私が働いていない事が親にバレるという危険はありますでしょうか。 宜しければ回答お願いします。

  • 健康保険被扶養者異動届と証明書について

    私は現在会社員で社会保険に加入しています。 そして母親を被扶養者として社会保険に加入させてもらっています。 しかし、私は3月末で会社を退職します。 私はその後、保険を任意継続にしようと思っています。 そこで以下の質問です。 (1) 母親も任意継続の方に被扶養者として加入させたいのですが   可能でしょうか? (2) 社会保険事務所に提出する健康保険被扶養者異動届は   何処でもらい、誰が提出するのですか? (3) 被扶養者である証明書とは、役所で発行しもらう非課税証明書でい  いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 健康保険被扶養者異動届けの提出が遅れてしまった場合、国民健康保険にお金を納めなくてはいけないのでしょうか?

    9月に新入社員Aさんが入ってきたので、Aさんの健康保険・厚生年金被保険者資格取得届を社会保険事務所に提出したのですが、Aさんには扶養している3歳のお子さんがいるのを忘れていて健康保険被扶養者異動届は出し忘れていました。健康保険被扶養者異動届は10月になってから社会保険事務所に提出ました。 その方は9月に入社してくるまでは国民健康保険に加入していて、3歳のお子さんも扶養家族として国民健康保険に加入していたそうなのですが、9月の時点でAさんは社会保険事務所の健康保険組合の資格を取得しましたがお子さんのほうは9月中は国民健康保険のままだということを知り合いの方に言われたそうなのです。そのためお子さんの9月分の国民健康保険料は支払わなければならないといけないらしく、異動届を提出し忘れてしまった会社側(わたし)のミスなので払ってほしいと言われました。 扶養されているお子さんだけが国民健康保険に残ってしまうということはありえるのでしょうか?お子さんの9月分の国民健康保険料は本当に納めなければいけないのでしょうか? わたしの完全なミスなので納めることが事実なら支払おうと思うのですが、まだ事務職1年目でわからないことだらけなのです。 お答えしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 健康保険被扶養者(異動)届について

    健康保険被扶養者(異動)届について質問です。 今まで夫の扶養に入っていましたが、先月2月中旬から就職しました。 被保険者(本人)になり厚生年金にも支払っています。 ただ、都合によりすぐに退職しなければならず、まだ夫の会社に健康保険被扶養者(異動)届を提出していません。 私は間もなく退職し、また夫の扶養に入ります。 その場合、夫の会社にはまず、扶養から抜ける為の健康保険被扶養者(異動)届を提出し、その後扶養に入るための健康保険被扶養者(異動)届を提出しなければならないのでしょうか。 手続きが遅れてしまい、どうすれば良いかわかりません。 どなたか教えてください。お願い致します。

  • 健康保険の扶養認定

    教えてください。 父(62才)が自営業(現在、国民健康保険加入)をしていましたが、辞めました。今は、日雇いで1ヶ月に10日ほど働いています。 そこで、母の健康保険(社会保険)の扶養として保険証を発行してもらおうと思っています。収入は扶養の範囲内で問題はありません。 この場合、父が扶養の範囲内である証拠書類が必要なのでしょうか?サラリーマンであったなら、離職票や退職証明などありますが、自営業であったため証明できるものがないのです。社会保険の扶養異動届けだけで認定されるのでしょうか?教えてください。

  • 健康保険:親の扶養に入りたいと言ったのに!

    今年の1月20日に退職しました。 今は転職活動をしているところです。 退職したので健康保険の手続きをしなければならないと思い市役所へ行きました。 何度も「親が会社員なので親の扶養に入りたい」と言って、言われた用紙に記入してできあがったのが、「国民健康保険被保険者証」(黄色い紙)でした。 親の扶養に入ったのに国民健康保険だなんておかしいな~と思ったので再度市役所に聞きに言ったら 私「これって親の扶養に入れてるんですか?」 市役所「国民健康保険に扶養という考え方はありません」 私「支払いは私本人になるんですか?」 市役所「いえ、世帯主のお父さまになります。」 私「ということは父の扶養に入れてるんですか?」 市役所「請求がお父様の名前で行くということです。」 私「だから結局父の扶養には入れてるんですか?」 市役所「扶養に入るならそれは社会保険ですねぇ。」 私「え?社会保険なら社会保険事務所で手続きするってことですか?」 市役所「国民健康保険は最終の保険になりますから・・・」 結局だから私は扶養に入りたいんだよ!市役所では取り扱いできませんので社会保険事務所へ行ってくれとかさっさと言えよ~!と怒りそうになりましたが・・・ まぁここまでは愚痴として、父は会社で既に扶養に入るように手続きはとってあるそうです。(まだ手続きは済んでない) こうなるとすでに入ってしまった国民健康保険の1万3000円ちょっと(?)は請求されてしまうのでしょうか? それとも市役所へ行って解約のような手続きをとれば日割り計算みたいなことをしてくれるのでしょうか? だいたい、買った「転職マニュアル」の本に、親の扶養に入るときのことが書いてなかったのでつい市役所に行ってしまったのが間違いだったのか・・・ とにかく親の扶養に入るつもりが国民健康保険に入ってしまいました。保険料はどうなるのでしょうか?

  • 健康保険被扶養者調書(異動届)

    社内で社会保険・厚生年金を止めて国民年金・国民健康保険を個人で払ってもらうとの噂があります 先日 会社から健康保険被扶養者調書(異動届)を もらったのですがその中の(4)の異動の欄が「削除2」になっていたのですがこれは社会保険・厚生年金を止めることと関係あるのでしょうか? 保険から外れるってことは会社と自分達との雇用が無くなるってことですよね? これってバイトと同じ?

  • 健康保険の扶養

    今、私の健康保険は収入が130万以下ということで、親の社会保険の扶養に入っています。 来年、結婚の予定があるのですが、親の扶養のままでいいのかおききしたいです。 結婚相手の保険が社会保険であれば、そちらの扶養にしてもらえるとは思うのですが、バイトという立場なので、彼は国民健康保険に加入しています。 籍を抜く関係上、親の扶養のままって事はありえなさそうなのですが、その場合は私も国民健康保険に加入した方がいいのでしょうか?

  • 健康保険被扶養者異動届 記入の仕方

    10/1から派遣でフルで働くので(社会保険加入します)、扶養から外れますが書き方がわからないので教えてください。 夫の健康保険組合なので、すこし書き方が独自かつ簡単になっているようです。 2月13万3月13万の短期バイトしてました(夫の会社に聞いたところ健康保険上の扶養は外れなくても大丈夫)5月から9月までは毎月8万前後で派遣で週3日で働いていました。 わからない所 健康保険被扶養者異動届の職業、月平均収入額がどうかけばいいのか。 現時点での職業と月平均収入額をかくのか? 職業は、派遣でもパートと記入でいいのでしょか? 月平均収入額(ここが独自かもしれません)は、2-9月までの平均収入を書けばよいのでしょうか? それともフルで働くのも見込んで1-12月の平均を書くものなのでしょうか? 扶養しなくなった日は、10/1で理由は:就職の為と記入あってますか? もしよろしければ、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方もどうすればいいか教えてください。カテゴリー税金で質問しています。

  • 健康保険被扶養者(異動)届について

    健康保険被扶養者(異動)届について お世話になります。 来月から1名中途採用するのですが、入社される方の扶養に奥さんがいるとのことでした。 今まで、扶養家族がいる方の入社手続きをしたことがないのですが、 社保庁に「健康保険被扶養者(異動)届」を提出しなければならないようなのですが、この届け出はどういったものなのでしょうか。 また、扶養家族がおられる方の入社手続きで、一般の入社手続きとの違いがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

DCPJ957Nの印刷トラブルの解決方法
このQ&Aのポイント
  • コピーで機械は動いているが印刷ができない問題について解決方法を教えてください。
  • DCPJ957Nの印刷トラブルの原因と対策について詳しく解説します。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類によっても印刷ができない問題が発生することがあります。
回答を見る