• 締切済み

会社のイベントを欠席

こんばんは。 週末ですが、現在所属している 建設プロジェクトの打ち上げがあります。 しかし私は欠席をしようかと迷ってます。 終電やタクシー帰りになるような、過酷な仕事が長期間続き、 我慢とストレスで精神的に限界でした。 ストレスで、イライラして態度が悪くなり、 自分の精神的な弱さから、周囲との人間関係も悪くしてしまいました。 過酷な仕事だったからこそ、 打ち上げで楽しむべきですが、上記のことが続き、 私はむしろ仕事や会社と距離を取りたいと考えてしまってます。 欠席は社内での自分の立場を悪くするだけでしょうか?。 ご意見をお願いします。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 みんな同じではと思いますが。 まずは出席して、しばらくして体調が優れないのでと、中座してください。それか一次会を我慢してすごして二次会は欠席でも。  打ち上げはストレス発散の場所でもありますし、素直になれる場所でもありますよ。あの時はこういったけどごめんとか。  欠席されると、私も私もとなり打ち上げの席を設けてくれた方に申し訳なくなりますよ。幹事さんも大変なんですよ。  

db2_master
質問者

お礼

皆様アドバイス有難うございました。 参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunko
  • ベストアンサー率23% (138/583)
回答No.4

お気持ちもわかりますが、 他の方同様、私も出席をお勧めいたします。 関係がぎくしゃくし出しているのでしたら、 尚のこと、 「…なかなか言い出せなかったんだけど、 自分が限界点ぎりぎりで、当たってしまったかもしれない。 正直、あのときはいっぱいいっぱいで…。申し訳ない。 でも、みんなと一緒に完成できてよかったです。 ありがとうございます」 って。思っていなくても言ってみてください。 嫌だなって、思うことがあっても心にない一言でも 口に出すと変わるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.3

お気持は解ります。 ですが、こういう時は出席したほうが良いですよ。 そして、30分~1時間ほどしたら「体調が悪いので、早めに帰ります。申し訳ありません」と、抜けると良いと思います。 事実、体調は良くないのですから、堂々と。 出席しているあいだは、出来るだけ和気藹々とやって下さい。 それも仕事のうちですから、開き直って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.2

今後も今の会社で働き続けるのでしたら、出席したほうが良いのではないでしょうか? 質問者様としては不本意かもしれませんが、ほんの数時間程度の我慢ですし、私もこれも仕事と割り切って考えてはどうかと思いますよ。 また、職場での人間関係も上手くいっていないようなら、今回の打ち上げパーティのような和やかな場を利用し、例え質問者様の本意ではなくても「今回の仕事では色々とご迷惑をかけてしまって済みませんでした。今後も宜しくお願いします。」と同僚や上司に一言声をかけることで、多少は人間関係も改善できるかもしれませんしね。 ただ、今の段階で退職する方向で考えていらっしゃるのでしたら、欠席もありだとは思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.1

欠席自体は大した問題じゃ無いと思います。 しかし、その理由が問題でしょう。 「距離を取りたい」というあなたの気持ちは周囲に伝わるでしょう。 それですぐにどうこうということはないとしても状況がますます悪い方向へ進む可能性は高いと思います。 「これも仕事」と割り切ることも必要なのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社を休んでしまいました

    こんばんは。 仕事について悩みすぎて、辛くなってしまい、 会社を休んでしまいました。 ただ明日も会社に行けないかもしれません・・。 終電やタクシー帰りになるような、過酷な仕事が長期間続き、 我慢とストレスで精神的に限界でした。 ※大型連休なども出勤が続きました 仕事についても、経験の無い担当業務で目いっぱいなのに、 部署からは管理をやれ、部下を指導しろなど無茶ばかりです。 結果的に、どれもうまくいかなくなり、私自身の自信の喪失、 今の会社での私の存在価値に悩むことが続くようになりました。 ストレスで、イライラして態度が悪くなり、 自分の精神的な弱さから、周囲との人間関係も悪くしてしまいました。 部下の目も気になり、私から変に避けるようになったり、 仕事以外でも自らスランプに堕ちています。 ※対人恐怖症と言われることもあります 家で寝込んでいても仕方が無いので、 明日は病院に行こうとも思いますが・・ ただ精神的な辛さから休んだりするのは、自身の会社内の立場を 悪くするだけでしょうか?。。 ご意見を頂けると助かります。

  • 会社に行けなくなりました

    こんばんは。 仕事について悩みすぎてしまい、会社を休んでしまいました。 明日もダメかもしれません・・。 終電やタクシー帰りになるような、過酷な仕事が長期間続き、 我慢とストレスで精神的に限界でした。 ※連休なども出勤続きました ストレスで、イライラして態度が悪くなり、 自分の精神的な弱さから、周囲との人間関係も悪くしてしまいました。 仕事についても、経験の無い担当業務で目いっぱいなのに、 部署からは管理をやれ、部下を指導しろなど無茶ばかりです。 結果的に、いずれもうまくいかなくなり、私自身の自信の喪失、 今の会社での私の存在価値に悩むことが続くようになりました。 部下の目も気になり、変に距離を置くこともあります。 ※対人恐怖症と言われることもあります 今後についてどうすれば良いでしょうか・・?。 一度しっかり休みを貰ったり、経験業務で負荷の無い業務への 転職を検討した方が良いでしょうか。 ご意見を頂けると助かります。

  • 男性の心理

    片思いしている社内の上司とかなり久々に仕事帰りに食事&飲みにいきました。 仕事が終わるのが夜遅く大体11時前くらいからでした。 次の日も仕事で早いし、私はそもそもさくっと終電まででお開きにするつもりで、 これまでごねたことも無理やり二次会などにいったこともないんですが、 相手が不自然なほどに、 終電で帰るからな! 昨日もおとといも終電か、間に合わなかったからタクシーだった、 終電で帰る! と、むやみやたらに強調して話をしてくるのです。 わたし、なにか嫌われてるか散々連れまわすように見られてるんでしょうか? 男性心理教えてくださいm(_ _)m

  • 会社を辞めたいけど、迷いもあります。

    会社を辞めたいけど、迷いもあります。 ネットワーク関係の会社に入り、今年社会人二年目なのですが、辞めたくて困っています。 社長、営業、アルバイトを除いて作業できるのが四人しかいないのですが、1人は女の人で社員で一番古株なのですが、社長、営業が無理だといって作業にはださせないので実質三人です。(技術者として雇っているのに保守以外の仕事を任せようとしないので) その中で、新しいプロジェクトをやろうとしているのですが、他に作業、業務が入ったら、そのプロジェクトも一人でしかも同時に進めていかなくてはいけないときもあります。技術者として入っているのですが、アンケートの作成やら、DMの作成、ホームページの内容すべてやらなければいけません。 ただでさえ、そのプロジェクト自体、社員は乗り気ではないのですが、上司にはやだとはいえません。 自分と同期で入社した者も、結局夏ごろ、会社にこなくなってしまいそのまま退社してしました。 同期の者は、通信で大学にも通っていて同時並行していました。社長や部長に精神的にもやられたみたいです。 というのも、会社にいるというだけで、プレッシャーや精神がやられる感じです。 最近、性格も自分で臆病になったと感じてしまいます。 だからといって辞めると、他の社員に迷惑がかかる、この不況で辞めた不安になる。等、考えてしまいます。 それでも夏に一度辞めたいと思うと伝えたところ、まぁ、人も少ないのでかなりとめられました。 それで、とりあえず四月まではやろうと思ったのですが、もう限界です。 最近何回、同僚と同じようにバックレを考えたか。。。 でも、社会的にも許される行為ではないですし、それをやったら退職する際にもらう離職票などの書類がもらえなくなるかもと知人から聞いたのでやりたくはないのですが。 プロジェクトは長いスパンでやるようなものですが、プロジェクトの途中でしかもいきなり限界だから、辞めるといってもいいんでしょうか?ご意見よろしくおねがいします。 長い駄文ですみません。

  • 会社に入社して半年の29歳の建設の現場で働いている

    会社に入社して半年の29歳の建設の現場で働いているものです。 会社は業界では一つの上場している企業で社員数300人で自分の所属部署は7人です。 前職も一部上場の建設会社に5年勤務していました。 転職して半年と短い時間ですが上司のパワハラに精神の限界です。 技術で至らない所を指導されるのは良いのですが上司は『お前と仕事をしていると気分が悪い』『違う部署に異動するか?』『性格変えた方が良いんじゃないか?』などと人格を全て否定する発言を繰り返しされます。 自分の居ない所では自分の事を悪く話し、自分といる時は同期の事を悪く話します。 同期と話す機会がありやはり同期も上司による人格否定で精神をおかしくしており部署のトップの方に相談しました。 その後そのパワハラ上司と話をしたらしく『本人も発言を認めた。だが変わる努力をするみたいだから頑張ってくれ』と言われました。 しかし、自分の中ではその上司と今後働く事は考えられない。精神も限界でまさか自分が鬱に近い状態になるとは思いませんでした。 部署のトップに部署異動をして欲しいと話したが『会社としては異動は認めていない。今の部署に残るか会社を辞めるかそれだけ。』と言われました。 会社は辞めたくありません。今の部署にいれば必ず自分の命さえも奪ってしまいかねません。 この様な場合の対処を相談したくてここに書かせていただきました。 回答お願いします。

  • 大学院生のミーティングの無断欠席

    大学院生で、 今日、朝早く起きたのですが、 研究室のミーティングの時間が近づくにつれて、精神的に本当に辛くなってしまって、 一人暮らしですが大声で泣いて過呼吸になってしまい、どうしても行ける状態でなくなってしまい、直前まで行くつもりだったのに、ミーティング(オンライン)を無断欠席してしまいました。 その時になるまで、自分でもそこまで先生と会うのが嫌だと気づいていなかったのですが、 本当は研究を全力でやりたいのに、 先生に研究は遅くなってもいいから授業の手伝いをしてと言われ、それが大変すぎて時間もかかり、手伝いも研究も思うように進まず、とてもストレスになっていたのと、 研究に関して、質問や意見をしても、 ほとんど聞かずに遮られてしまい、 自分が納得できていない状態な上、 求められることが多くてストレスになっていたのかなと感じています。 大学院生なので、先生からの連絡はなかったのですが、先生には体調不良で連絡できずに欠席してしまったと伝えれば良いでしょうか。 全てオンラインで先生との毎週のミーティングもオンラインで、もう半年以上直接は会えていません。オンライン前は先生との関係は普通、もしくは良い方でしたが、オンラインのせいか分かりませんが、最近先生への恐怖心と嫌悪感が強すぎて、ミーティングのことを考えると何も手につかなくなり、研究をやろうと思ってもすぐに涙が出てきたり、起き上がれなくなってしまいます。 もっと一生懸命やりたいのに、こんな状態の自分が嫌で、学費を支援してもらってこんなに恵まれているのに、申し訳なくて死にたくなります。こんな時、どうしたらいいのでしょうか。友達や親にちょっと相談しても、本当にありがたくて、優しい言葉に泣きそうになって、でも、ますます申し訳ない気持ちになって、なかなか解決できません。どんなアドバイスでもいいので、お願いします。 今まで一度もこんな風になったことはなく、 無断欠席どころかミーティングを欠席したのも今回が初めてです。

  • ずっと男子校、男性ばかりの会社

     これは本当の話ですが、私は小学校からずっと男子校、男性ばかりの勤務先しか所属した事がありません。正直言ってこんな環境にいい加減嫌気がさしました。自分が好きで選択した物ではないのでなおさらです。  周囲を見渡してもこんな環境の人間は他にいないので、同じような環境を分かち合う事ができません。今からでも変えたいのですが、現実的に難しいです。たとえ恋人同士にならなくても周囲に女性がいるというだけでも雰囲気が全然違うと思います。  もう精神的に病みそうです。こんな私に何かエールを下されば有り難いです。

  • 後輩の仕事にイライラしています

    こんばんは。 とある建設プロジェクトに入っております。 現在数人のチームで日々現場対応や調整をしています。 その中で2年目の新卒社員がいます。 私の経験上、見たことが無かったからかもしれませんが、 この後輩の、仕事に対する姿勢が、見ていて苦痛です。 具体的には、何と言うか、ひたむきさや緊張感がありません。 細々教えないと自分でやらない、調べない。 また割り振られた仕事については、ダラダラ終電までかけてやっています。 その間、おやつを買いに行ったり、同期と喋ったりで 終電までが当たり前、のような過ごし方です。 私を含め、数人は人手不足により、てんてこ舞いです。 その僻みからかも、しれませんが、見ていてストレスに感じるのです。 私はその2年目の上司ではありません。一緒にケタケタ 喋るわけでもなく、放置しています。 以前、同じ業務をしていた時期もあり、きちんと計画をもって 仕事をするよう指導したのですが、全く言うことを聞きませんでした。 しかし上司の人も、特に何を指導しているわけでもありません。 いくら新卒の2年目とはいえ、このような態度で周りは何も 指導しないのは正しいのでしょうか?。 2年目、3年目のあるべき像、というのがあまり、見えていないのですが・・。 ちなみに私は厳しい上司に当たることが多く、2年目は かなり苦労した記憶があります。。 ご意見をお願いします。

  • 彼女から別れ話を言われました。

    すれ違い 日時: 2017/02/18 09:12 名前: あおもも 20歳の男子大学生で、復縁したいと思っている彼女も同い年です。私たちは同じサークル(ゼミのようなまじめなサークル)に所属していて、活動があるとき、忙しいときは毎日顔を合わせています。 自分にはそんな去年のクリスマスに付き合った彼女がいました。年末や1月は一人暮らしの自分の家に来てくれたり、カラオケなどどこかへ遊びに行ったりしていました。告白したのは自分ですが、もともと彼女の方からアタックして来てくれたので両思いでした。しかし、所属しているサークルの活動がとても忙しくなり、お互い重要な役職についていたこともあり、毎日顔を合わせてはいたものの2人の時間というのを取れずにいました。自分はそのサークル(プロジェクト)のリーダーという立場だったので、今はプロジェクトの仕事のことも彼女のことも考えた上で、一回飲みに行った以外はほぼ半月恋人のようなやり取りは何もしませんでした。活動の山場を迎え、打ち上げが行われ、自分的にはやっと2人の時間が作れる!と思っていた最中、バレンタインの翌日に彼女から「今は恋人というより、普通のサークル(プロジェクト)のひとりの仲間としてしか見れない」と言われました。確かにこの半月という時間はモチベーション的にも冷めてしまうかもしれないと自分も考えていました。でも同じ目標に向かってお互い分かっていたと思っていました。こんな形で終わりたくないです。

  • 仕事が辛すぎてどうしたらいいか分かりません

    今の会社に勤めて4年、今年23歳の女です。 今抱えている仕事が自分の限界を超えとても辛いです。 仕事はクリエイティブ職になり、 今まで数多くの修羅場をくぐって来ましたが 今まで経験したことのない精神的負荷にどうしていいか分からず軽くパニックになっています。 人数の少ない会社で、社長と1年私より早く勤めている先輩、 そして私と同じ歳で私より1年遅く入社した後輩の4人です。 私は1年目からプロジェクトのリーダーを任せていただき、 辛いことや苦しいことが多々ありましたが、なんとか踏ん張り仕事をこなしてきました。 そのお陰かは分かりませんが、社長からは信頼して頂き 仕事があれば私が管理者となりその下で先輩、後輩と仕事をやるという状態でした。 正直、専門職ではあるのですが社内に頼れる技術者という者がおらず ほとんど私は独学で仕事をお請けし、、 その時点でクライアントの方にはご迷惑をおかけし、かなり苦労していたのですが なんとか今では指名でお仕事を頂き、 私が得意としている分野では問題なく1人でも仕事が進められるようにはなりました。 そして他スタッフも私が技術的なところをフォローしなければならない状況で これも私の精神的に辛い部分ではあるのですが、それでも好きな仕事なので どんなに辛かろうと給料が安かろうと何とかやっていました。 そして今、このまま私1人で仕事をし切り続けるのは会社的にも いけないということで、新しいプロジェクトのリーダーを後輩が務めることになりました。 しかし、精一杯私もフォローしたのですが(本来リーダーがやらなければいけない仕事も半分手伝っていました。)プロジェクトの初期で精神的にまいってしまい、 会社を休み、辞める辞めないの話になりました。(彼女の母親から怒りの電話が社長にあったようです) 後輩は何とか復帰できたのですが、急きょ窓口が私に変更になり 途中から任せられるというのも嫌だったのですが、何よりプロジェクトが遅れていて クライアントがイラだった状態で引き継がされたので苦痛でした。 そして私が最初から仕切っているプロジェクトもあわせ4つのプロジェクトを同時進行で 進めなければならず、毎日朝から深夜まで土日もつぶされ仕事に励んでいる状況です。 毎日深夜まで精一杯働いて、クライアントにはきつく叱られ 熱が出て会社を休んでもメールなどのクライアントのやり取りと仕事の采配、 ヘルプで夕方から出社しなくてはならず、正直身体的にも精神的にも限界です。 社長には限界ということを伝えたのですが、少しはよくなるようにすると言って具体的には動いて もらえず、もうどうしたらいいか分かりません。社長は私に頼りっきりです。 昨日の土曜も昼から今日の朝まで仕事の遅れを取り戻すために仕事をし 帰宅して眠ったのですが仕事の不安に駆られ1時間ごとに目が覚めてしまい 全然寝た気がしませんでした。明日からも仕事なのですが、またクライアントに怒られるのかとか 仕事が締め切りまでに間に合うのかとか他の仕事をどう平行して進めようとか考えると眠れず 何もないのに急に涙が止まらず頭痛と吐き気がおさまりません。 気を紛らわせようと大好きなゲームをやってもちっとも楽しくなくて、 仕事のことを常に考えてしまいます。 今まで深夜作業がずっと続いたり土日もつぶされた仕事はいくつもありましたが こんなに精神的に追い詰められたことがないのでどうしたら良いか分かりません。 また、社内では私だけが1人暮らしで他は実家暮らしなのですが いろいろ辛ことがあったら相談したいのですが帰宅するのは深夜で さすがに友人などにも連絡できず実家にも心配をかけたくないと思うと誰にも言えずに辛いです。 今すぐ会社を辞め、逃げようとも思ってしまったのですが今お請けしているプロジェクトの中には 私が入社時からお世話になっているクライアントもいて続けたいものもあります。 私が苦労して築き上げたものを崩したくないです・・ どうしたら良いか分かりません。辛いです。苦しいです。楽になりたいです。 責任感に押しつぶされそうです。 社会の先輩方はこういった辛い局面はどうやって乗り越えられているのでしょうか? 私はどうしたら良いでしょうか・・・正直明日から仕事に行きたくありません。 でも私が行かなきゃ仕事はまわらなくて・・ すみません。書き込んだことで少し楽になったのですが混乱しています。 アドバイスが頂ければ本当にうれしいです。 長文なうえに読みにくい文章で失礼致しました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひかりテレビを解約した後にチューナーを売却しようとしたところ、「チューナーの契約情報がのこっているため使用できない」という問題が発生しました。
  • チューナーの解約自体はひかりテレビに電話して行ったものの、初期化しても契約情報が残っているため使用できないとのことです。
  • 解決方法としては、ひかりテレビに再度連絡し、チューナーの契約情報を削除するように依頼する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう