• 締切済み

傷病手当は収入ですか?

dag-wannkoの回答

回答No.1

大変ですね。私の周りにも休職している人がいます。聞いた話で申し訳ありませんが、一応収入とみなされるみたいですよ。でも、金額によって扶養に入れるかもしれません。親御さんの勤務先などに聞くのが、早いと思います。扶養にはすぐ入れると思いますが、今年の収入には課税されます。来年は住民税など…支払わねば…と、友人が言っていました。お大事に!!

関連するQ&A

  • 傷病手当金

    主人が過労によりうつ病になりました。 いったん、休職していったん会社から傷病手当金がでたのですが、このまま休みつづけるとクビになると人事から言われ、病気は回復していなかったのですが、仕事に復帰しました。 そして病状が悪化し、会社を休み、結局退職してしまいました。 傷病手当金の申請をしたのですが、1ヶ月以上たつのにまだ審査中とのことです。電話で問い合わせたところ、主人は私の扶養ですかと聞かれ、健保組合の名前を聞かれました。そして、まだしばらく審査に時間がかかるといわれました。 いったん出社してしまったので、今回は傷病手当金はもらえないのでしょうか?

  • 傷病手当金について

    傷病手当金というのは、「休職」しなければ、絶対に受給出来ないものなのでしょうか? というのは、半年ほど前に自己都合で退職したのですが、当時は精神障害についても傷病手当金のことについても無知でした。 最近、心療内科に行き、退職の原因はうつ病であったことが分かりました。 傷病手当金というものも最近になって知り、調べてみると、在職中に休職の期間がなければならないと言うことが分かりました。 ですが私の場合、一度も休職をせずに退職してしまいました。 それ以後、うつ病が原因で職に就くことが出来ず、現在貯金を崩しながら治療を続けています。 このような状況なのですが、やはり傷病手当金は受け取ることが出来ないのでしょうか?

  • 傷病手当

    現在傷病手当てを申請し休職中です。職場復帰をするつもりでいたので有休(35日)を残して休職してしまいました。昨日今後どうするのか上司から聞かれ復帰希望を伝えましたが遠回しに退職勧奨でした。多分退職することになるだろうと思いますがまだ仕事に就ける状態までいっていないので引き続き傷病手当てをいただくことになると思います。そうすると有休は取れずに消えてしまうのでしょうか?傷病手当までもらい休職しているのに途中で有休を取りたいなんてこといえるのか。。。図々しい考えなので会社に言っていいものか。。。教えてください。

  • 傷病手当について

    以前に、うつ病、パニック障害にて、傷病手当を18カ月もらいました。(以前の勤務先は、1カ月の休職後、復職予定でしたが、医師の判断で休職を延長・・・・そのため、退職しました) 現在、うつ病、パニック障害の通院を継続しながらも、去年の12月から就職しました。 ですが、その勤務先にて、パワハラなどがあり、うつ病、パニック障害が悪化しており、今では、幻聴、幻覚、自殺願望まででています。 そこで、心療内科の医師からは、「少しの間、やすんでみないか?」といわれてます。 ですが、小さい会社なので、私が休職すると、私のかわりの人を採用しないといけないので、休職=退職になりそうです。 そこで、前回、傷病手当をもらいながら、治療に専念し、就業できるまで、回復することができたので、今回も傷病手当をもらいながら、治療に専念したいと思ってますが、2度も傷病手当をもらうことはできますか? 傷病手当に詳しい方、ご教授ください。

  • 退職と傷病手当金について教えてください

    退職と傷病手当金について教えてください 現在、うつ病で休職中です。 診断書では休職期間は8月26日までになっております。 でも会社に迷惑をかけるのもなので盆明けか8月20日くらいで退職しようかと思っております。 その場合、傷病手当金は支給してもらえるのでしょうか? 今のところ傷病手当金は貰ってません。(会社からは復帰後に手続きをすると言われてました。) いろいろな質問を見ていると、在職中に傷病手当金を貰っていたら、退職後も傷病手当金を受給できると書いていましたが、私のように、貰ってないまま退職する、こういう場合は受給してもらえないのでしょうか? あと、もし受給できるのならば、どのような手続きなどをしていけばよいのでしょうか? お教えお願いいたします。

  • 1年間傷病手当をもらい退職後親の扶養に入れますか?

    就職した会社をメンタル的な病気にかかり退職しました。 実際に働いた期間は4カ月です。給与をもらったのも4カ月です。 給与の金額は月に20万前後です。 約1年間休職し、傷病手当をもらいながら治療 (傷病手当をもらった期間は約1年2か月で、最大でも1年3カ月しかもらえません。)          ↓          退職 なので傷病手当を1年2か月もらい、退職をしました。 これから保険を国民保険に加入するか、もし親の扶養に入れるのであれば入ろうと思っています。 親に確認したところ、扶養に入るためには前年度の収入が130万以下であることが条件であると言われました。 10月末で退職したため、源泉徴収票がまだ手元にありません。 そこで傷病手当が収入とみなされているのかが今現在わからず、国民保険に加入するか、扶養に入れるのかがわからない状態です。 1度このサイトで傷病手当が収入に当たるのかという質問をしたところ、収入に当たるという方、収入には当たらないという方、両方の回答がありました。私自身、知識があまりないのでどちらなのかわかりません。 精神的な病気にかかったためこの先、正社員での就職は断念し、アルバイトでいこうと思っています。 なのでなるべく親の扶養に入れるのであれば、入りたいと思っています。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。                   

  • 傷病手当について

    過労、ストレスによりうつ病になり退職を申し出たのですが、退職をした後だと傷病手当はもらえないのでしょうか? 休職してうつ病がよくなったとしても、今の会社は退職するつもりでいます。 それでも傷病手当はもらえるのでしょうか? 何も申請をしないまま、退職をしてしまうと失業手当ては出ないと聞きました。 なぜならすぐには働ける状態ではないからです。 働けるようになるまでの期間の手当てがないのが不安です。 それで、傷病手当を受けたほうがいいのではと思ったのです。 傷病手当をもらうための手続きを具体的に教えて下さい。 お願いいたします。

  • うつ病の傷病手当金について。

    現在うつ病治療中の広告代理店勤務の会社員です。 今年の6月から会社を休職をして、現在6月分から傷病手当金を受給しています。 会社の労務規定では休職期間は6ヶ月と決められており、6ヶ月経過後も復帰できる状態でない場合は退職という風に決められています。 もうすぐ6ヶ月が経つのですが、現在も治療中で復帰できる状態ではありません。 今回教えて頂きたいのは、会社を退職ということになった場合、退職後は傷病手当金が支給されなくなるのかどうか、という疑問です。 もし退職後支給されない場合、正直生活が困難になります。その場合生活保護や雇用保険で何とかするというのが、普通の方法なのでしょうか? 退職後も傷病手当金が支給されるということはあるのでしょうか? その場合の条件や手続きなどご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると非常に助かります。 よろしくお願い致します。

  • 傷病手当

    入社半年で発病、傷病手当金をもらい 1年休職し復帰することもなく退職した場合 傷病手当対象者となりますか?

  • 傷病手当について

    5月13日に体調を崩し、職場を休んでいます。 色々と医院を周り、うつ病と診断されました。 とりあえず、診断書を職場に送り、病気治療中です。 もう今の職場怖いので、退職を願い、次の職場も決まりまして、入社は6月15日となりました。 退職日は、本人で決めてくださいとあり、職場から退職届と傷病手当申請書2通が届きました。 うつで、会社を休職すると傷病手当が出ると聞きました。 とりあえずは、色々と調べたのですが、いまいち分かりません。 傷病手当の手続きについて、詳しく教えていただくとありがたいです。