• 締切済み

整理解雇について

10/30に11月末で会社を辞めてくれないかと上司に言われました。 11月末は困るので12月末までにしてくれとお願いして、とらえず12月末会社都合の退職で了承しました。 理由は、仕事がないとのこと。 人選は私が持っている仕事(顧客)がないこと。 ちなみに私は「システムエンジニア」で役職は「主任」です。 私の会社は主任から残業代がなく、定期昇給もなく、退職金もありません。 一旦は了承はしましたが、整理解雇されない方法はありますか?

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

いきさつからして、整理「解雇」でなく、退職勧奨です。 やめてくれないか(勧奨)に対し、了承した以上、 12月末にて雇用契約解除、退職成立です。 了解を出す前に、相談くださるべきでした。 取消をお願いして聞き入られれば、それはそれでありですが、どんなものでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.2

整理解雇は、解雇が必要なほど赤字であることの資料を示し、給与カットや希望退職等の解雇をさける努力をし、労働組合や労働者の代表等に説明、また、協議をし、そして、人選の合理的な理由を示して実施されるものです。いきなり、会社側の都合でだけで整理解雇を決め、都合のいい人選をすることはできません。 多分、実質は労働者側なんでしょう。いずれにしても、解雇に同意したことを撤回することはできます。 整理解雇が手順を踏んでいなければ、その状況を確認しましょう。疑問があれば、労働相談は無料の公私の窓口はいくらでもありますので、相談した方がよいですよ。ここで、記載できるような情報量ではないでしょう。 しかし、残った人も給与カット、人数が少なくなっての過重労働等の合理化があるのでしょう。その状況で、一度は合意し、会社側も期日の変更をする配慮をしている訳です。残っても地獄が待っているような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

会社がそのように判断したら変更は、ほとんど無いでしょう。 辞める条件交渉になりますが、1ヶ月以上の予告期間を取っている事から法令には違反していません。 どの役職から管理職とするのかは、会社と労働者の代表とで決めた事によるので各社いろいろです。 管理職には、グレーゾーンではありますが、労基法の適用はありません。    わかりやすいのは、勤務時間の自由度があるか、ないかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整理解雇の条件になりますか?

    一部上場の企業に吸収合併されました その会社の一事業所になったわけですが 事業所として赤字続きなので改革という事で いくつかのグループが子会社に移籍が決まりました それと同時に 希望退職を募集しました 会社分割だと移籍は断れないとの事で強制的に移籍になります ある部署の仕事は別の子会社へ引き継ぐという事で その部署は1年後に消滅します その別の子会社へ何名かは移籍の話がでましたが こちらの移籍は強制ではなく断る事ができます 移籍を断って残った場合、1年後に 会社としては黒字なのですが、事業所が赤字だという場合 事業所閉鎖という可能性もあります その場合、1年前に移籍を断った事で整理解雇の条件を満たすのでしょうか? 移籍を断らなくても整理解雇の条件を満たすのでしょうか? 1年後に再度、希望退職募集と移籍の話がありそれを断ったら 整理解雇の条件を満たすのかなと思ったのですが 現時点で希望退職と移籍を断って1年後に閉鎖という時も整理解雇の条件を満たすのか 知りたかったのです 整理解雇の条件として以下の4つがあるのはネットでみかけたのですが (1)人員削減の必要性があるか  赤字なので・・・ (2)解雇回避努力を十分したか※  経費削減、労働時間短縮、時間外労働禁止、賞与削減、希望退職の募集  まではありました  今回移籍の話がありました (3)解雇対象者の人選は妥当か  ◎従業員の生活上の打撃による。独身で実家から通勤している人を対象とする。  これ当てはまってます・・・ (4)従業員に対し十分説明をしたか  全従業員を集め説明会はされ、個人面談での話しもありました これらを判断すると整理解雇の条件を満たしているので いつでも整理解雇をいいわたされても合法って事でしょうか?

  • 業績不振による整理解雇なのですが、被解雇者選定の合理性

    業績不振による整理解雇を受ける立場なのですが、被解雇者選定の合理性に納得がいきません。 会社は40名弱の企業なのですが、今回、10名ほど整理解雇が行われます。 社長が最終的に、被解雇者を決定したのですが、私(45才、管理職)の選定理由を聞いても、納得できませんでした。(会社はかなりの業績不振なので、解雇には応じています。このご時勢で、大変ですが。) 社長に聞いた理由(選定基準)は、以下の通りです。  ・業績不振による解雇  ・課長以上のアンケートを参考に決定 どう考えても、被解雇者の選定に合理性がないように思うのです。 不当解雇のように思えるのですが。 他の管理職もお一方(私より上の年齢)、主任級2名、一般社員6名が対象で、その理由も同じです。 良く言われる整理解雇の4要件のうち、3要件はほぼ満たしています。(但し、社長を含めた役員は、減額しているが役員報酬が今もある。主任以上の役職手当は、全額ではないがカットしている。) 潰れてしまうと、3ヶ月後の退職金がもらえないおそれがあるので、潰れて欲しくないのですが、もし、今回のメンバが裁判、労働審判などで解決しようとしたら、おそらく潰れると思います。(解雇予定者への退職金の減額願いや、月々今の初任給の半額程度で分割払いをお願いされている状況です。私は、減額も、分割も応じるつもりはないですが。) 先の解雇の選定基準は、合理性があると判断できるのでしょうか? 私は、合理性がないと思うのです。   アンケート -> 人気投票的   業績不振 -> これが原因なのですが、選定理由?本末転倒では? それと、再就職活動の時に、整理解雇対象者は、やはり不利益になるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 整理解雇(リストラ)の手続き

    私は日本の中小企業で働いてるカナダ人です。 仕事はなかなかうまく行かなくて解雇か辞職になりそうです。さまざまなアドバイスをお願いしたいと思います。 現在の状況 1。会社側からサービス残業やらないと解雇されることと脅された。→残業をそのまま私がやりませんでした。 2。会社から短期で完成できない仕事を任されて、夏休みまで終わらないと不合格(クビ)と言われました。 3。抗議して私が必要な人でなければ解雇してくださいことを私が提案しました。 4。会社側からやめていただきたいと言われましたが、辞職届はサインしないと私が答えました。 会社の状況 ー赤字 ー給料やボーナスがカットされた(全員) 聞きたいこといくつかあります。 1。整理解雇予告(解雇理由は会社の業績が悪い)をもらって大丈夫ですか。(解雇を抗議する予定はありません) 2。失業保険はすぐにもらえますか。 3。ビザはどうなりますか。(私は2011年までの技術ビザです) 4。もらう必要なドキュメントを教えていただけますか。 自分の将来を考えながら会社と和解したいと思います。アドバイスお願いします。日本語が悪くてすみません。

  • 希望退職の人数を上回っても整理解雇はある?

    希望退職で募集した人数を下回った時は整理解雇があると 聞いたのですが では希望退職した数より多くの希望退職者がいた場合は 会社としては整理解雇は絶対できないという事でしょうか? 条件的には希望退職より整理解雇のほうが退職金などが少ないみたいな 事をみかけたのですが それなら会社としては希望退職より整理解雇したいという事ですよね 希望退職募集人数より多くの募集があったとしても整理解雇できるなら 希望退職募集人数は少なめにして整理解雇のほうをたくさんしそうな気がするのですが・・・ もしくは希望退職の募集人数は大目にしておいて希望退職の退職金の上乗せとかの 条件をあまりよくない値にすれば応募者は少ないでしょうから 整理解雇できてしまう?

  • 整理解雇に関して

    会社で整理解雇の対象になっています。 就業規則には、「会社組織の再編、人員調整の結果、社員またはその職務が必要でなくなったとき」という項目があり、これに当てはめようとしているように見えます。 質問ですが、 1.これは、例えば希望退職の募集等の解雇回避努力義務をおこたった 状態で、労基法違反にはならないのでしょうか? 2.解雇回避努力義務がない状態で、これを理由に解雇できるのでしょうか? 以上2点、よろしくお願い致します。

  • 整理解雇を面接で隠したほうがいいのか?

    数日前に、突然来月で解雇すると通告されました 理由は業績不振でということなので整理解雇ということだと思います かなり動揺してしまって次の日に一月分有給を消化すると届け出てすぐに自分の机を整理して退社したんですが、今になって疑問になりました 次の会社に提出する履歴書や面接のときにどうしたらいいかということです 会社都合で退職するというと、能力がないのでリストラされたとあからさまに思われそうだし(景気が悪いとはいえそういう面もあります) そこで質問なんですが、履歴書や面接で「会社が業績不振で希望退職を募集していたので応募した自己都合退職」とうそを言うのと 正直に「整理解雇されたけれど、こういう風に努力してきて、でもこういう点で反省点があるので、この会社ではこう努力したい」というふうにきちんと説明するのと、どちらが採用担当者に印象がいいと思いますか? そもそも、「自己都合退職」と嘘を言ってそれが後でばれたら、選択の余地はないんですが、その可能性はあるんでしょうか? 自分もできたら正直に就職活動をしたいんですが、ばれないなら嘘をついてでも仕事がほしいのが本音です(情けない限りですが) 何か参考になることをいただけたらと願っています

  • 整理解雇に遭った親友について

    私の親友が今年度、整理解雇に遭いました。 解雇を知ったのはメールの元気がなさです。 不審と思ったので、仕事帰りに親友の仕事先に顔を出しました。 親友の仕事先で何人かなじみがあったので、 「○○さんは元気ですか」と聞いてみたところ、 「○○さんは退職しました」と驚きの回答。 体調を崩したのか、それとも何があったのか詰問をしたところ、 「うちの会社は業績悪くて、、職員に面談をしてね、、、」と歯切れの悪い答えが。 急いで親友にメールをしたところ、 「もうご存知かと思いますが、整理解雇に遭い退職致しました。退職後、体調を崩してしまいましたが、生きていくためにがんばるしかありません。 私は今までのことを過去のものにしたくて、友人にもメールを返していません。貴方は私がいなくても大丈夫。遠くから応援しています。お元気で」 という返答をもらいました。 親友とは何年、何十年の付き合いで私にとっては本当に助けられた存在でした。 もし就職先が決まっていないのであれば、新しい仕事の紹介など力になりたいくらいです。 ですが何度か、期を見計らって励ましを送りましたが返答なしです。 親友の住所は知りません、もうこのまま疎遠になってしまうのでしょうか。

  • 希望退職と整理解雇について

    先日、経営不振のため会社から希望退職の募集がありました。募集人数に満たない場合は、その後整理解雇が行われるとのことなのですが、下記の点について質問させていただきます。 (1)希望退職での退社と整理解雇での退社では、次の就職先へ与える印象はどのように変わってくるのか? また雇用者にとってメリットがあるのはどちらか? (2)希望退職での退社と整理解雇での退社では、失業保険の給付に差があるのか? (3)その他、希望退職での退社と整理解雇での退社によるメリット・デメリットがあれば教えてください。 急な話で非常に戸惑っています。どうかお力添えをお願い致します。

  • 突然の整理解雇通達

    はじめて質問させていただきます。 私は不動産開発用地の仕入れの仕事をしてますが、サブプライムローン問題を発端とする金融恐慌により用地仕入れの銀行融資が調達できず、私の所属する部署は開店休業状態が長く続いてました。 会社も大幅減収で苦しい状況が続いているのは承知してましたが、昨日突然3月末日付で整理解雇を通達されました。 3月分とは別に1ヶ月分の給与と就業規則で定められた退職金(給料1ヶ月分相当)を給付するので3月末日付けで退職するよう勧告されました。 あまりにも急で目の前が真っ暗となりましたが、これだけ不動産業界が傷んでいる状況につき次の就職先をすぐに見つけることは極めて困難である上に、私は個人的に腎臓の疾患があるため次の職場で内定をいただいても健康診断で落とされる可能性があります。(現在の職場は私の健康問題を容認して採用していただいてます。) ネットで調べてみたところ整理解雇には4つの条件が必要だそうですが、 (1)人員削減の必要性 → 当社はまだ赤字ではなく客観的に倒産の危機には至ってないと思われる。 (2)解雇回避努力義務 → パート・バイトは解雇しない。希望退職者も募集していない。役員報酬もカットしてない。私達仕入れ部門の人間を解雇することが再建策だと主張している。 (3) 被解雇者選定の妥当性  → 用地仕入れは他の部署に移管する計画らしく現在の仕入れ部門を解雇することは明らかに恣意的な人選と思われる。 (4)協議・説明義務 → 突然の通達で協議は尽くされていないが、「会社の決定事項である。それ以上給付できる金はない。辞めてもらう以外に方法はない。」と一方的に主張している。 できれば在籍しながら次の就職先を探したいのですが、3月末日で辞めてもらわないと困ると言われてます。 弁護士さんに相談しました所、内容証明を送って要求が通らなければ法的手段を講じると通達し、実際に給付が無い場合は訴訟するしかないと言われました。 しかし会社相手に訴訟を起こすのは次の就職にも差し支えると思うとあまり気が進みません。 私の会社には組合がないのでどうすべきか相談できる方がいません。 どのように会社に交渉したら良いでしょうか?あるいは誰にサポートを求められますでしょうか? またこの場合、何ヶ月分の給付を求めるのが妥当だと思われますでしょうか?私としては6ヶ月、できれば1年分の給付をお願いしたいのですがそれでは無茶な請求でしょうか? 労働問題に詳しい方にご意見をいただけると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 整理解雇になりますか?

    整理解雇になりますか? 私は中途採用正社員の研修アルバイトとして、10年8月30日から昨年民事再生した会社で働き始めました。 しかし9日目に業績悪化を理由に9月30日で解雇と言われました。他の部署に空きがないか当たってもらってます。9月は繁忙期なんで勢いで人を増やした的なことを言われました。 しかし会社のHPで求人募集はかかったままです。更新してないようです。 また私より経験のある同期はクビにならないみたいです。 質問 1 全うな整理解雇ですか?求人はかかってるし同期はくびにならないし、業績悪化もいきなりすぎます。 2 他の部署に空きがないと宣告=100%クビ確定された日から換算して解雇予告手当ては請求できますか? 3 経営が悪い中、猫の手も借りたいと採用し、繁忙期をすぎて解雇というのが許せません。法的にどうにかできませんか?

このQ&Aのポイント
  • 初期設定していますが、ブラザーのMFC-J6983CDWでFAX受信ができません。外付け電話機の呼び出し音は鳴っていますが、受信できません。WindowsとiOSを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はコミュファ光です。
  • FAX受信ができない問題に遭遇しました。初期設定は完了しており、ブラザーのMFC-J6983CDWを使用しています。外付け電話機の呼び出し音は鳴っていますが、受信ができません。WindowsとiOSを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はコミュファ光です。
  • FAX受信ができない問題に遭遇しました。初期設定は完了していますが、ブラザーのMFC-J6983CDWで受信ができません。外付け電話機の呼び出し音は鳴っていますが、受信できません。WindowsとiOSを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はコミュファ光です。
回答を見る