- 締切済み
喪中はがき
喪中はがきについて質問です。 今年、祖母(同居はしていません)がなくなりました。他の家族が準備していた喪中はがきを私も出そうとおもっていたのですが。 私は今年4月から新しい職に就いたため立場上、役職のある方や上司に「頑張っています」などのあいさつをかねた年賀のはがきをださなければいけないような気がします。 しかし祖母の葬儀は特別休暇(3親等以内の家族のため)をとり、仕事を休んだので、年賀状を出すと「嘘休み」だったともとられかねないような・・・。シンプルに喪中はがきでよいのでしょうか? その場合、喪中はがきに一筆、書き添えることはしてよいのでしょうか? かといって、喪中はがきを出すというのも何か上から目線のようなきがして、・・・。どちらを出したほうがスマートなのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- syou31
- ベストアンサー率32% (130/395)
親族は喪に服していることはご存知ですから、他人(会社・友人・他) には別に喪中ハガキは出す必要はないと思います。 最近は縁の薄い兄弟姉妹(義理を含め)の不幸でも喪中ハガキを出す傾向にありますが、これは印刷業界・JPなどの商業主義によるものと思っています。 私は実兄・義姉のときも親族には何も出さず、(相手が十分分かっているから)その他の友人知人には年賀状を出しました。 以下のURLは喪の期間の参考になると思います。 http://www.nengajyo-hiroba.com/nengamame/mame/mochu3.html よく「喪中につき・・・・・・・・・」というハガキが来ますが、どこのどなたか不幸に合われたか分からずお悔やみを言っていいのかor無視していいのか分かりません。 暮に喪中ではなく「寒中お見舞い」でカクカクシカジカで年賀の儀は失礼致しますというハガキを出しておくのが無難かと思います。
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
私は基本的に喪中葉書を職場には出しません。上から目線、という気持ちがわかります。だって喪中葉書を出したら「年賀状頂こうと思ったのですが」というニュアンスになりますよね。相手側がこの人に出しておこう、という気持ちの表れが年賀状だと思いますから。失礼な感じがします。また、正直実両親ではありませんし・・・ 場合によっては年賀状を出したりまします。年賀状も控えるなら、その代わりにきちんと寒中見舞いを出し、「昨年祖母がなくなったため、失礼致しました」と添えます。頂いた方には必ず。 けれど、寒中見舞いの前に仕事は始まりますから、年賀状の代わりにクリスマス葉書を送っています。 喪中葉書に一筆添えるのは構わないと思いますよ。 逆に喪中葉書をいただいたときはお正月に淋しい思いをされているだろうと思うので、大切な人にはクリスマスカードで「来年はステキな1年になりますように」と添えます。これがかなり好評で・・・ それ以降に頂いた方には寒中見舞いにします。 少し気の利く社員になりたいですね。
お礼
お礼がおそくなって申し訳ありません。クリスマスカードのお返し素敵です。回答者様を見習って、気配りができるひとになりたいです。
喪中にするというのは、祝い事・おめでたい行事をを控えて喪に服すということです。 正月のおめでたい行事とは、神社への初詣・おせち料理・鏡餅・しめかざり、年賀状等です。 一般的な例です。 喪中の期間は、祖父母の場合3ヶ月~6ヶ月。 喪中の範囲は自分からみて配偶者、一親等(両親・子)、同居している二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)。同居していない二親等、その他の親戚は喪中としない人が多いが、気持ちの問題なので喪中にしても構いません。 宗教・宗派によっては喪中という概念・考えがありません。喪中期間や喪中の範囲に決まりはなく、家族や自分の気持ちです。 特別休暇で葬儀に参列したことと喪中にしない(喪中はがきを出さない)ことは関係ありません。喪中にするかどうかは、上記のように人それぞれです。個人の思想・信条に関わることなので、喪中にしなかったことを聞かれたりすることはないと思います。もし聞かれたら喪中にしなかったと答えればいいでしょう。 親族が亡くなって喪に服しているのですから、喪中はがきを出しても上から目線と思われることはありませんよ。 喪中はがきを出した場合、正月明けに寒中見舞いを出せばより丁寧ですが、職場ではそういう慣習があるかどうか先輩や総務の方に聞いてみたらいいと思います。 私が過去勤務したいくつかの職場では、喪中はがきは出しても寒中見舞いを出すというのはありませんでした。
お礼
回答、ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。とてもクリアなアドバイスで、参考になりました。
- pokkorinnk
- ベストアンサー率50% (784/1556)
そういう場合は 一応、型どおりに喪中のはがきを出して年賀欠礼のお知らせを した上で 1月7日を過ぎて松が取れたら、あらためて「寒中お見舞い」の ハガキを出せばいいのです 其の時に一筆書き加えれば、一度にたくさん届く年賀はがきに 書き込むよりも目に留まりやすく、効果が有ると思いますよ 但し 寒中見舞いのはがきは1月中に出すようにしてください 2月に入るとすぐ節分になって、寒中が終わってしまいますからね 文面は「寒中お見舞い申し上げます」と書いてから 貴方のメッセージを付けくわえればOKです
お礼
回答、ありがとうございました。寒中見舞いまでは気が回っていなかったので、とても丁寧な感じがします。アドバイスありがとうございました。
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
喪中ハガキに決まってるでしょ。 そんな状況で年賀状なんかだしたら マナー知らずと思われてあなたの人間としての評価が下がりますよ。 喪中ハガキをだして年賀状をだせない場合は 年があけてから、寒中見舞を出してご挨拶をするのが、マナーです。 寒中見舞の出し方や出す時期についてはネットで検索すれば いくらでもかかりますので、そちらを参考にしてください。
お礼
お礼が遅くなってすみません。危うく、一般常識、マナー知らずになってしまうところでした。喪中はがきを出します。ありがとうございます。
- goki2009
- ベストアンサー率24% (26/105)
質問文を見る限り、喪に服しているように見えません。 同居家族であえば、そんなことはないと思いますが・・・ なので、年賀状を出してもよいかと思います。 それでずる休みと言われることもないでしょう。 もし、会社が正式に聞いてきたら、同居していない祖母なので 喪中しなかった。でいいのでは? または。葬儀時のはがきなどを見せればいいと思います 会社関係では、あまりシビヤに喪中云々は言わなくてもだいじょうぶですよ 尚、喪中はがきが上から目線というのはおかしいですよ。 そんなことはありません。
お礼
回答、ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。保守的な職場なので、慣例にのっとり、喪中はがきを出すことにしました。アドバイスありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなってすみません。無難な方向で行きたいと思います。ありがとうございました。