• ベストアンサー

ミスタードーナツ

bakerattaの回答

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

こちらから、苦情をどうぞ。   http://www.misterdonut.jp/information/contact/index.html

yuumiok
質問者

お礼

ここの店員は これ以外は完璧 苦情ではなく 1人で4人がけを占領する周りを見ない人についてどう思うか について答えて ないならもう結構だわ

関連するQ&A

  • 店員の対応の悪さいちいち腹が立ちます。

    つまらないことですが、皆様の意見を教えてください。 先日2人で旅行に行った際に入った喫茶店で店内はすいてました。店員(20代くらいの女)が4人がけの席にめんどくさそうに案内してくれました。水も持ってきませんし、呼んでも聞こえてないのか全く来てくれません。やっと聞きにききに来て、アイスコーヒー1つが20分も30分もたってもきません。やっと持ってきたかと思ったら、店員が“3人のお客がきたので、場所あっちへ移動してください。”と通路の端の木を退けて小さなテーブルと椅子をもおきコーヒーをぽんと置いて立ち去りました。 席は4人がけの席でも20席は空いてました。その店や、店員にもそれなりに事情があったのかもしれません。それなら、最初から2人がけの仮設の席に座らせるか、もっと丁寧な対応できたはずです。おまけに、謝罪はなし、支払いの際もお礼の挨拶もなければ、最後はその店員に睨まれる始末です。 あまりに腹が立ち責任者を呼んでもらい今までの経緯を話しました。女の店員は人事のように見てるだけ、責任者がひたすら謝りはしましたが、せっかくの旅行が台無しです。 私は対応の悪い店員が嫌いです。当然気にしなければいいんでしょうが、自分にされたときに無性に腹が立ってしかたありません。あまりにひどい時にはクレームを言わないと気がすみません。どうすれば気にならなくなるのでしょうか?自分でもいちいち腹立ってる性格も損だとわかっています。言わなきゃいいのでしょうが、自分たちもお金払って食べてますし、そのお金がその人たちの給料になっているかと思うと、自分が我慢するのが馬鹿らしいのです。 皆さんはどうでしょうか?つまらない質問で申し訳ないですが、厳しいお言葉でもなんでもいいです。いろんな意見を教えてください。

  • ファミレスの子供連れの席を譲れとの提案について

    ファミレスでの話です。 友人3人と禁煙席に座りました。 私が喘息もちでタバコがだめなためです。 店内は割りとこんでました。すると子供連れ(小さなお子さん2人、両親2人)が後から入ってきました。子供さんは5歳と2歳くらい・・・。 するとなぜか店員さんがこちらにきて「あちらのお客様たちが禁煙席がいいから、お客様たちに喫煙席にうつってもらえないかといっている」と声をかけてきました。 4人がけの座席に3人、というのが私たちだけでしたので(後は全て4人がけに4人でした) そういってきたのだと思います。しかし私が喘息もちなんで友人が断ってくれました(喘息の子がいるから禁煙でないとだめだと) いったん店員さんは戻りましたが、またやってきてどうしても、というのです。 友人が「喘息もちの子がいるんでだめなんです」といいましたがしつこくて、まだ食べかけでしたし(料理も) あんまりしつこいんで「もう出よう」と私が声かけて(私が食べかけでして他はもうおわっていたので) 店をでましたが、友人がかなり怒ってました・・・。そのあとその人たちが座りました(子供連れ) なんともはや釈然とはしませんが・・・ 子供連れがやはり禁煙席は優先でとうぜんだ、みたいなことがあるんでしょうかね。 それが暗黙ルール(ファミレス)なら私が悪いし よかったらどうしたらいいのかおしえてください

  • 突然椅子を引かれ尻もち→尾てい骨にひび→治療費は誰負担?

    ランチタイムのことです。 某飲食店で4人がけのテーブルに3名で着座し食事をしていたところ、 相席を頼まれ、通路側に座っていた私は空席となっていた壁側の席へ移動しようとしたところ、その席の椅子を店員が突然引いたため、 私は激しくしりもちをつき、激痛が走り、動けなくなり、 そのまま店の人同伴で病院にいきました。 痛みはあるものの歩けるのですが、診察の結果、尾てい骨にヒビが入っているようなので数日経過してから変化が出る可能性もあるので明日再診に来るようにと言われました。 帰り道、飲食店の方からは「保険がきけば、お支払いしますが…お互いの不注意からくる事故なので」といわれてしまいました。 私は椅子があったことを確かめて席を替わろうとしたところ、座る寸前に椅子をひかれたと主張しました。 同席していた同僚も、店のスタッフが椅子を引く際、後ろにいる新しいお客さんを見ながら引いていたため、私の動きに気づいていなかったのでは?とのこと。 このような場合、飲食店側に治療費、タクシー代など請求はできるのでしょうか。

  • 新幹線の指定席確保の順番

    この前の日曜日、新幹線の「ひかり」に豊橋から東京まで乗りました。 普通、新幹線は回数券で自由席に乗る(「ひかり」がとまる駅でも「こだま」に乗ることを、わたしは いといません。)のですが、このときはどうしても「ひかり」に座って乗りたくて、指定席を取りました。 私は、自動券売機で、指定席を取りました。(窓側・大人一人・禁煙車両) 確保された席は、2人がけの窓側でした。 豊橋で乗ると、既に、隣の通路側の席には人が座っていました。しかし、その車両の3人がけの席は、ガラガラでした。(一人もいないかどうかはわからないですが、見た範囲で(7,8列くらい)は一人もいませんでした。) 豊橋を出てからしばらくすると、車掌が検札で私の券をチェックしました。 途中から、隣の人は3人がけのほうに移っていきました。 なぜ、私はすいているほうの3人がけの席にならなかったのでしょうか。 質問 指定席というのは、2人がけのほうから先に埋まるのでしょうか。(たとえ、隣に他人がいても。) 一人という人数の場合は、2人がけのほうの席を確保するのが優先なのでしょうか。 このことに関して、自動券売機で券を買うのと窓口で買うのとでは、違いがあるでしょうか。 今回のような場合、既に隣の席に人が座っていたとき、3人がけのほうに私が座るのは、検札に来たときに何か問題があるでしょうか。 考えてみますと、豊橋を出たら、(確か)新横浜と東京しか止まりませんから、むしろ私が3人がけの方に座ってもよかったなあと思います。

  • 万引きについて

    コンビニでタバコの万引きが多いようです 店員が2人の場合、万引きを見つけて捕まえたとして、警察又は万引きした人の保護者又は店長等を呼ぶと思いますが、店員が2人の場合一人が犯人のそばにいたら、店内は一人しかいません 沢山お客様が来たら一人で対応するのは難しいと思います そういう時はどうするのでしょうか?

  • 客を地べたに座らせるカフェ?

    大阪・淀屋橋すぐにあるカフェ・ベローチェに行ったときのことです。 スタバのようなセルフサービス式のカフェなのですが、いつも混んでいるお店なので、先に座席を確保してから並ぼうとしたら、店員に「先に席をとらないでください。並んでいるお客様が優先です」と止められました。 そのとき(というかこの店のその時間帯はいつも)10人以上が並んでいました。 先にきた客が優先というのはわかりますが、であれば、すべての客に「店内でお召し上がりのお客様は、先に席を確保ください」と言うのが普通ではないでしょうか? 実際、他のセルフサービス式の店では、店内が混んでいるときには、そのように店員が声をかけたり、並び口に立て看板でそう書いてあったりします。 これは、店内で食べるつもりで並んで食事を買った後、座る席がなく客が途方にくれてしまう…という事態を避けるため、当然のものだと思います。 この店のようなことを言われたのは初めてなので、驚きました。店員は見るからにバイトだったので、おそらく店内のマニュアルで決まっているのだと思います。 結果として、買ったはいいけど席がなく、店内でトレイをもったままうろうろする客が多数おり、急ぐ人は仕方なく地べたに座って無理に食べていました。 私は客を地べたに座らせる店を初めて見てショックを受けました。(もちろん店側がそうしろ、と言うわけはないですが、先に席を確保するな、というのは結果的にそういうことにもなりますよね) 私はその状況を見て店を出ましたが、なぜこの店がこのような方法をとっているのか謎です。 客にとってはもちろんですが、店側にとっても何のメリットがあるのかわかりません。 (1)「先に席をとってください」の声かけや、看板設置が面倒? →「先に席をとらないでください」といちいち声をかけるなら、手間は同じだと思います。 (2)先に席を確保できなかった客が逃げるのを防ぐ? →店としては商品を購入させるのが第一優先で、そのあと客が立って食べようが、地べたに座って食べようが、知ったことじゃないということでしょうか?でも先に席が確保できない時点で私のように逃げる客もいますよね。 客が先に席を確保するのをやめさせるというのは、店側に何のメリットがあるのでしょうか? 私自身もレストランなどで接客をやっていたことがありますので、ある程度店側の事情もわかるつもりでいますが、これは意味がわかりません。

  • スターバックスで一人での店内利用を拒否された事

    私は過去に、スターバックス某店にて、混雑した店内で一人で飲み物を飲んでゆっくり本を読んでいました。この時、高校生の非常識なカップルがいちゃつきながら勉強道具を持ち込んで勉強していました。カップルで飲食店で勉強道具持ち込んで勉強すること自体が非常識であり、他の客に迷惑をかける行為であると思いながら、当初、私はなるべく気にしないようにしていました。 しばらくして女同士二人連れのお客様が店内に入り、空席を探していたのですが満席なので見つかりません。それを見たアルバイト店員は、一人で二人掛けテーブル利用していた私に対し再三にわたり舌打ちされました。鈍感だった私は、当初なぜ私がアルバイト従業員から舌打ちされたのか全く分からなかったのですが、二人掛けの座席に荷物を置いている私に対して舌打ちしていることに、ほどなくして気づきました。私に席移動もしくは退席するよう煽るための舌打ちだったと。 しかし、お客様である私が、まさか店員から舌打ちされるなど全く想定できなかったので、舌打ちに気付くのが遅かったともいえます。 私は高校生カップルに対し、「ここは勉強する場ではない。いちゃつきに来ているのか勉強しに来ているのか、どっちかはっきりしろ!勉強なら図書館か家でやれ!いちゃつくなら他の場所でやれ!」と言ったのですが、全く応じることなく、ずっとその席に居座りました。私は従業員に対し、「席を移動させるなら私ではなくこのカップルではないか!」と抗議しましたが、従業員からも全く私の意見を聞いてもらえず、結局私は、席を探していた女二人連れのお客さんに気を使い、その女二人連れのお客さんの為と思い、しぶしぶ一階の隅っこの一人ぼっち席に移動させられました。 しかし、スターバックス従業員の誰一人として私が席を移動したことに対して「ありがとうございました」とお礼の言葉を言う者はいませんでした。まるで、一人で店内利用していた私が席を移動するのが当たり前であるかのように・・・・・・ 日本の飲食店は、一人で店内で飲食するお客様をバカにする傾向にあるのでしょうか。最近、よく「ぼっち」と言う言葉で、一人だけの人をバカにする風潮に有る気がします。 私はこの事が非常に悔しくて、もう二度と絶対にスターバックスを利用しません。マクドナルドも一人で店内利用してはならない暗黙のルールや風潮ですが、スターバックスやマクドナルドだけでなく、他にも一人での店内飲食を拒否する飲食店がありますか? そう言えば昔、東京都中野区の東中野駅前にある「北のちゃんこ富士」という店がテレビで放映した番組を見て、おいしそうだな、食べたいなと思った私は、一度一人で来店したら、いきなり従業員に「満席ですけど」と言われ入店拒否されたことを思い出しました。後日店長にその旨抗議したら「一人で鍋料理食べて楽しいですか?さびしいでしょう?どうせならお友達や仲間の方たちと一緒に食べましょうよ」と、全く不可解な事を言われました。 食事と言うのは、食べる料理がおいしいかどうかが大切なことであり、一人だからどうとか、仲間同士でたべるからおいしいとかは全く関係ないと思うのですが・・・・・・・ 同じ料理を食べるのに、一人だとまずい、仲間同士だとおいしいなど、味が変化するわけないのですが・・・・

  • 転倒したお年寄りを助けたのですが。

    コメダ珈琲というところで親と行ったのですが、ちょうど座った席に窓があり、入り口と入り口までの道がバッチリ見えるのですが、座ってから少したって何気なしに外を見たら老夫婦が転倒して立ち上がれない状態でした。(台風の影響で強風) 店内の人は誰も気がついておらず、そういう時に限って来店する客も退店する客もいなかったため親に店員に伝えてと言って外に駆け出しました。奥さんの方は片脚が不自由で上手く立ち上がれず旦那さんも脚がふらついていて支えようとしたのですが夫婦がさしていた傘が飛んで行くのを押さえていた為、片手では旦那さんを持ち上げられずとりあえず壁に寄りかからせて 奥さんの方と思った時に親と私たちが座っていた隣の席にいた人達が駆けつけてくれてなんとか夫婦両方とも立ち上がらせ店内へ。ここまでは良かったのですが、後から、親に店員には伝えたの?って聞いたら私が駆け出した後に店員に外でお年寄り2人が転倒して今、うちの子が行ったのですが転倒しているのが2人いるので手を貸して欲しいと言ったら分かりました。と一言だけ言ってオーダー取りやテーブルの片付け。キッチンに居た店長も無視だったそうです。そしたら隣の席だった人達が会計の為に立ち上がった際に窓から私と倒れている夫婦を見て気付き親と一緒に駆けつけてくれたそうです。 コメダ珈琲という店は人命救助より仕事を優先する店って事でしょうか?また、私一人では助けられず親と他の人たちが来なかったらどうする事も出来なかった。そう思うと怖く私が 助けに行かない方が良かったんじゃないか?と思ってしまい、落ち込でいます。夫婦を助けに行ったのは良かったのでしょうか。

  • 洋服屋の店員の接客について

    たまに洋服屋さんで店内に入った瞬間何気なくではなくあからさまにお客さんの 頭から足まで見る所ってないですか?? これはお客さん側も暗黙の了解で普通の事なんでしょうか。。。 私はあまり気分の良い行為ではないと思うのですが。 しかも店内で服を見ていて店員さんが自分(お客)には何も声を掛けず素通りして 自分の奥にいる人に「それかわいいですよね~」と話し掛けるのは気分悪くないですか?? お店に入ったのだから「鏡に合わせて見てみて下さいね~」の一言位欲しかったです。 みなさんもこんな経験ありますか?

  • 一人なのにカウンターに座らない人って

    大体の安い飲食店には、カウンターとテーブル席があると思いますが、 店内の大半の席が埋まった状態で一人なのにテーブル席に座る人って、 自己中ではないでしょうか? カウンター席と大きくてゆったりと出来るソファーだと、 多くの人は後者を選ぶでしょう。 それと同じで、料理人と話す必要がないお店の場合は、 普通はテーブル席が良いにきまってます。 大荷物でカウンターに座ると逆に他の人に迷惑をかける場合などは勿論別です。 私は毎日外食するのですが、 一人で来ているサラリーマンがテーブル席に座り、 反対側の椅子に安物のカバン等を置いていたりすると非常に腹が立ちます。 そいつのせいで、私と相方が座れないことが多々あるからです。 一人で来たらカウンター席に座る。 それが他者への思いやりでは無いのかなと勝手に思っているのですが、皆様はいかが思いますか?

専門家に質問してみよう