• 締切済み

月々1万えん!どうつかう?

jayの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

インデックス(日経平均やTOPIX)連動型の投資信託に積み立てる事をお勧めします。 日々の株価がイヤでも気になります。

関連するQ&A

  • 確定拠出年金を学びたい!!

    結婚して、主人の会社が確定拠出年金を実施していたので、そこで初めて知りました。 定期的に取引状況の知らせが来るのですが、損益が「+数万円」というので、このままでいいのかと思っています。(今まで主人は、拠出金の運用の割合を変えたことはありません。)少しでもマネーのことが分かれば資産運用もできるかと考えるのですが、経済のことにほとんど無知なので、これを機会に勉強したいと思います。 こんな私ですが、何から始めればよいのでしょうか? また、どのように拠出金の資産運用の振り分けを考えていけばよいのでしょうか?

  • 10万円の資産運用<初心者です>

    10万円の資産運用<初心者です> 経済の理解を深めるため、資産運用にチャレンジしようと勉強中です。 最適な金融商品について助言をください。 ・経済の勉強になる ・10万円以上の大きな損失がない ・10万円は消えて無くなってもいいが、1本だけではなくいろいろな金融商品にチャレンジしたい よろしくお願いします。

  • 株式や経済の仕組みが学べる小説

    株式の勉強をしたいと思っていますが、参考書のような堅苦しいものや、日経新聞なんかも読んでますが、なかなか覚えられません。 株式だけでなく経済の知識が読みながら身につくようなオススメの小説ありますか? 個人的には橘玲の「マネーロンダリング」や石田衣良の「波の上の魔術師」なんかが読みやすくていろいろな知識が身についたと思いましたが、他でオススメのものがあったら紹介してください。

  • 100万円どう運用しますか?

    100万円を少しでも増やそうとしたら、皆さんはどうやって運用しますか? 株や投資信託などは最近勉強し始めたばかりで、手を出すには、ちょっと勇気がいります。 eバンクの定期が、1%という金利でちょっと惹かれてます。 マネー初心者にもできる、安全かつ、少しでも多く増やす方法があれば教えてください。

  • 資産運用・投資信託の利益はどこからくるの?

    投資信託を公共政策・経済の観点から聞きたいので経済カテゴリーで質問させて頂きます。 よく広告で「日本人は貯蓄より投資をしてお金を増やさなければいけない」というのを見かけます。 http://allabout.co.jp/finance/nenkin/closeup/CU20081022A/ この場合 ●資産運用や投資信託を自分が行い、利益を得るというのは、誰かが損をするということでしょうか? ●お金はひとりでに増えていく(世の中に流通する貨幣量が時間がたつにつれて増える)わけはないですよね? 資産運用等で利益を少しでも得た(例えば、1年間で500円の利益を得た)場合、この利益(この場合の500円)はどこから来たのでしょうか? ●つい先日くらいまで、ガソリン代が高かったですが、原因の一つが投資ファンドが投機を行っていたためだという話をよく聞きます。このときの投資ファンドには、証券会社などを利用し資産運用をしている人たちも、広い意味で入るのでしょうか? どれか一つでも答えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • Galaxy Tab7.7Plusの月々料金

    Galaxy Tab7.7Plusが端末代0円のお店を発見したので契約しようと思うのですが、Wi-Fi運用にした場合、月々の支払い金額はいくらになるでしょうか? 家で使うのみで、Wi-Fiはもうすでに使っています。 よろしくお願いします。

  • 海外旅行で余った外貨の小銭 どうする?

    「マネー」のカテゴリーに質問するか迷ったのですが、お金の貯蓄や運用に関係する質問ではないので、こちらで質問させていただきます。 海外旅行で残ってしまった外貨の小銭を皆さんどうしていますか?銀行では小銭外貨は日本円には変えられるないということですし、かといってずっと取っておいても使えないし・・・。日本では使えないとはいえ、やはりお金なので捨てるのも良くないと思いますし。 日本円に変えられれば一番いいのですが、その他にも無駄にならない海外外貨の使用法/活用法を教えてください。

  • この場合の贈与税は?

    友人の女性の話しですが 独身で独り暮らし、一応定職もあって庶民的に暮らしているものの、何かとお金が入り用 そんな時は、実家に行くと資産家の父親がポケットマネーから、お小遣いとして十万円くらい それが頻繁なので、年間数百万円 十年で数千万円にはなっているとのこと ポケットマネーなので、お小遣いとして渡した記録はありません こんな場合の贈与税は、どうなってしまうのでしょうか?

  • 資産運用を勉強したい!オススメの本や勉強方法は?

    来年度より就職する23♂です。 現在余剰資金が100万円ほどあります。就職したら最低でも給料の半分を資産運用にまわし更に貯蓄を増やして生きたいと考えて行きます。 MMF、国際、投資信託、REIT、株式など資産運用を勉強したいです。全く経済のことがわからない初心者です。初心者でもわかるオススメの本や勉強方法はありますか?

  • これって同じ意味なのですか?

     あの・・私、こういう金融とか、財政とか、ものすごく疎いので、当たり前のことだったらごめんなさい。  円為替について質問したいナ~・・と思って、この教えて!gooの、カテゴリのページを見ていたんですよ。  それで、きっと為替=通貨為替だろう!と思って、 大カテゴリ:マネー 中カテゴリ:> 投資・融資 小カテゴリ:為替 を押したんですね。  それで、なんとなく質問を見ていたら、質問一覧のところのカテゴリは、 「教えて!gooトップ > マネー > 投資・融資 > 債券」ってなっているんです。  あれっ?と思って、またカテゴリリストのところから、「債券」を選ぶと、 「教えて!gooトップ > マネー > 投資・融資 > 先物」 ページに。  あれ~?と思って、今度は、大カテゴリ「マネー」だけを開いてみました。そうすると、マネー関係のカテゴリだけ見えるページに行きますよね?  でもそのページから、小カテゴリ→為替をクリックで、ちゃんと「教えて!gooトップ > マネー > 投資・融資 > 為替」のページに行くんです。  それで混乱してきたんですけど・・。  為替=債券=先物、ではない、ですよね?(;^^A  だいぶ違うものですよね?質問もページごとに違うし・・。  でも、、今まで誰も指摘していないみたいだから、こんがらがっています。  どなたか、違うのか、同じカテゴリでくくれるものなのか、教えてください・・。  素人の勘違いが自爆してたらごめんなさい。それも教えてくださいm(_ _)m。