• ベストアンサー

過失割合の交渉を長引かせると

teke0816の回答

  • teke0816
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

こんにちは。 どれくらいの間、もめているのかわかりませんが、修理代が全額負担になることはありません。車の修理は済んだのでしょうか?示談ができないと、当然修理代金が払われませんので、修理屋さんも困ると思います。その修理屋さんが待っていてくれればいいですが、長引くようであればとりあえず全額を立て替えて払っておくのがいいと思います。その後、示談が成立すれば、相手の過失分を直接もらうようにもできますので、その旨を保険会社に伝えてください。 それから、相手が基本の過失割合が多くて、それを認めないとか、相手保険会社が何とかしない場合は、調停や、小額訴訟を利用するといいと思います。(修理代が30万以下)そんなに費用はかかりません。「利用する」と相手に伝えるだけでも少しは効果があると思います。 等級の件ですが、1等級の場合は引き受けをしない保険会社が多いようです。(他社に移る場合)

shimashima914
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 車事故。過失割合の交渉について教えて!

    車事故。過失割合の交渉について教えて! 例えば過失割合が100対0や、900対10のとき、 過失の大きな相手がこう言ってきたらどうしますか? 「過失割合は50対50にしよう。もし嫌なら交渉しないぞ。」 「そうすればアンタは1円もお金をもらえないぞ」 相手にずっと電話をかけ続けても無視され続けたら困りますよね? 保険会社同士だとそんなことにはならないのはなぜですか? 過失割合が100に近い相手は、ほとんど自己負担ですよね。だからわざと交渉を長引かせて 俺のいうことを聞かないと、もう交渉しないよ。そうすればお前は1円も手に入らない と言うことができるのではないか?ということです。 裁判以外で、解決する方法はありますか? ぶつけられた被害者のほうが、、加害者に電話をかけて 何とか交渉してくださいと頼まなくちゃいけないのでしょうか??

  • 交通事故での医療費請求と過失割合について

    過失割合が3(被害者):7(加害者)の場合、医療費は全額、加害者の任意保険に請求できるのでしょうか? 過失の割合が関与するのは車の修理代のみでしょうか?

  • 過失割合が決まらなくても損害賠償は全額請求できる?

    大型トラックに後ろから追突され3ヶ月かけてようやく痛みが治りました。3ヶ月の休業賠償、治療費、修理代、病院までの交通費等 総額123万請求するつもりでした。私は自賠責のみの保険でしたので相手の任意保険会社と過失割合について直接やりとりしていましたが、加害者が非を認めない事から平行線を辿り保険会社が紹介した弁護士と直接交渉している状況です。 ここでも交渉が難航しており過失割合が決まりませんでした。結局、相手の弁護士から過失割合が決まらなくても自賠責は国に請求できるから問題ないといわれました。 よく意味がわからなかったのですが治療費、休業賠償、修理代すべての総額123万円は全額おりるという事なのでしょうか?

  • 過失割合について

    先日自動車事故に巻き込まれてしまいました。 事故は信号の無いT字路の交差点で起きました。 私が優先道路を直進していたところ、前方の左側から右折車が飛び出してきました。 飛び出してきた車は、一時停止の看板があるにもかかわらず飛び出してきました。 過失割合は私が2割、飛び出してきた相手が8割になるようです。 まだ具体的な結論は出ておらず、保険会社と事故の加害者、被害者との交渉が続いている状態です。 私の車の時価価値は75万円で、私には75万円プラス75万円の一割の金額が支払われるようです。 似たよな状態の車の中古車をインターネット等で調べると、90万円前後の価格であり、税金等を含めると痛い出費になりそうです。 事故等の状況は以上ですが、質問させていただきたいのは、「自分が被害者であり、過失割合が低い」場合は、「自分が加害者であり、過失割合が高い」場合と比べて、何かメリットがあるのかということです。 ものすごく極端な例で申し上げますと、例えば、「自分の過失が10割であっても0割であっても、自分の車の修理代として保険会社からもらえる金額は75万円で同額であり、なおかつ、等級が3つ下がることも完全に同じであるのなら、得をするのは被害者の保険会社であり、決して被害者本人では無いのではないのではないか」ということです。 被害者の過失が少ない分、被害者の保険会社は少ししか支払わなくて済むことになるので得をする。さらに、被害者の等級が下がることで、被害者から支払われ月々の保険料が上がることになるので、2度おいしい思いをする。 しかし、被害者である私は、被害者と加害者の保険会社のどちらがどれだけ負担しようが、もらえる金額は75万円であるという事実は変わらない。しかも、ちゃっかりと等級を3つ落とされて、保険料が上がってしまう。 これなら、ただのあたれ損(ぶつけられて損をしただけ)であり、どうせなら、自分が思いっきり車をぶつけて相手の車をめちゃくちゃにしてやればよかった。そのほうが納得した、、、というような理不尽なこと決して言えませんが、過失が低いことで得をしたのは自分の保険会社であり、自分はただ損しただけというイメージがどうも消えません。 自分の過失が8割ではなくて、2割で良かった。助かったと言える事実は何かあるのでしょうか?それとも全く無いのでしょうか? そもそも、事故に損得の問題を持ち込むこと自体が間違っており、かなり自己中心的な内容の質問をしていることは承知しておりますが、どうしても納得がいきません。よろしければ回答をお願いします。

  • 過失割合について

    先日車対車の接触事故をおこしてしまいました。幸い相手と私もけがはなく、車の修理だけで済みます。 そのときは子供の病院に連れて行くときだったため、警察を呼べずに今日これから警察にいって事故証明をもらいに行く予定です。 相手の保険会社と自分の保険会社との話では、8:2もしくは9:1の割合で相手のほうの過失らしいですが、今日警察に言ってそれが決定されるのでしょうか。警察がもし6;4だといったらそれにしたがうことになるのでしょうか? あと、保険会社にはわたしの場合車両保険にも入っているため、相手の車も自分の車も全額保険でまかなえるといわれたのですが、その場合、過失割合は直接自分には関係ないのでしょうか?保険会社にとっては出費の関係で過失割合が少ないほうが良いかと思われますが・・・。 来年から3等級下がるのは金額にはかんけいないとおもいますし、「過失割合」というのがどういう関係があるのかな?とおもい質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 過失割合と修理費の負担について

    友人が物損事故(車対車)を起こしてしまいました。 過失は友人自身にあると言っており、警察にも届け、保険会社にも連絡してあります。 そこで質問なのですが、 (1)過失割合が10:0(友人:相手)の場合 ・車の修理代は相手の分も友人の分も友人が加入している保険会社が支払う。 ということで間違いないですよね? (2)過失割合が9:1もしくは8:2(友人:相手)などで相手側が保険に加入していない場合 ・相手の車の修理代の9割もしくは8割を友人の保険会社が負担。残りは相手の自費。 ・友人の車の修理代の9割もしくは8割を友人の保険会社が負担。残りは相手に請求。 ということになるのでしょうか? 相手には請求しづらいので(かといって自腹で修理するのもいや)全額友人の保険でまかなえればよいのですが、走行中の事故で過失割合が10:0というのはなかなかないようですね。 (3)本人同士が10:0だといっても保険会社が認めてくれないということはあるのでしょうか? (4)過失割合が9:1もしくは8:2などになってしまった場合、相手側に友人の車の修理代の請求をしてもよいのでしょうか?友人側の非が大きいためその分は請求しないものなのでしょうか? 以上4点についてよろしくお願いいたします。

  • 過失割合2

    過失割合で質問さしてもらったいるのですが 気になったのは、過失割合は、加害者が決定権みたいなものはあるのでしょうが? 一応保険会社が、過去の判例などで過失割合を言ってくるのは知っているのですが。 例えば、被害者側が9対1と言ってきたどうしますかみたいなことを保険会社が行ってくるのでしょうか? 加害者がそれでいいですと言って決定するものなんですか? 少し気になったので。

  • 過失割合5

    交通事故の被害者ですが、相手車、自分は原付(自賠責だけなので自分で交渉中)ですが、 怪我も打ち身だけで2回言っただけです。(レントゲンとるのに2回行っただけですが。) 過失割合でもめてますが、それは落としどころ見つけますが、 気になったのですが、過失割合などでもめて長引いた場合。 加害者(過失割合が多いほう)と保険会社に困るといった事はあるのですか?

  • 車両事故の過失割合

     車→|| ☆ |      | ↑ |      | ↑ | 「車」は加害者です。 「☆」は私の車です。 「||」は一時停止です。 図でどこまで伝わるかわかりませんが、ご了承下さい。 私の車が優先道路を走行中、横から一時停止義務のある車が 突然、飛び出してきて、私の車にぶつかってきました。 私の車を確認せず、飛び出してきたようです。 この事故で、怪我はありませんでした。 しかし、加害者側の保険会社に疑問を感じました。 保険会社が言うには、私にも避ける義務があり、過失が生じるとのことです。 事故現場は、対向車もあり避けることのできない場所でした。 私には、非がないと思うのですが、1割負担するようにと保険会社から言われました。 このような事故の場合、過失割合はどのくらいが一般的なのでしょうか? また、加害者側が全額負担ということはないんでしょうか? そもそも過失割合は、法律上定められているのでしょうか? どなたか詳しい方、お願いします。

  • 過失割合の交渉でこれは?

    友達がバイクで車相手の事故を起こし、現在交渉中です。 相手は物損、友達は人身で、どちらも保険は入ってるそうです。判例でいうと友人10:相手0の事故らしいのですが、友達はそれでは入院費が払えなくて困るため、相手の修理費一割を負担する代わりに過失割合を9:1にして示談にして欲しいと頼みこみに行くと言っています。 門外漢なため口出しはせずに聞いていましたが、それって何か・・・な気がします。どうなんでしょう? もしそれでその友達の立場が悪くなるのなら、思いとどまらせるべきだとも思いますし・・・心配です。

専門家に質問してみよう