• ベストアンサー

国道357と荒川について

noname#109356の回答

noname#109356
noname#109356
回答No.2

1.  歩道はあります。普通のガードレールで仕切られた歩道です。またお台場方面なら河口橋を渡って最初の信号を左折(横断歩道を渡る)と357と平行して走る道路がビッグサイトの先まで続いています。こちらも歩道があります。 2.  都内のどこまで行きたいかによりますが、車道を走るという前提だと新砂大橋→永代通りが一番走りやすいように思います(門仲付近のみ少し注意が必要)。 確か新砂大橋の歩道は一定間隔に車両止めがあって都度減速加速が必要だったはずです。 次が葛西橋→葛西橋通りまたは葛西橋→清洲橋通りも比較的走りやすいです。 ただし葛西橋江東区側は自転車用の登坂通路がなく、車道通行か路側帯で土手の縁から大きく迂回をしたような気がします。(江戸川区側は記憶がありませんが構造は同じだったような‥)  357は車のスピードが速く車道は怖いです。ただし歩道のみの走行が前提なら、歩道は広いし信号が少なく人通りも少ないので走りやすいです。  船堀橋→新大橋通りは道路幅が狭く駐車が多いし、歩道も狭く商店や路地が多いので結構気を使います。

noname#146575
質問者

お礼

回答ありがとうございます。歩道があるようでよかったです。これで安心していけます

関連するQ&A

  • 荒川でのシーバス釣り

    埼玉県在住です。 ポイントを教えてほしいなんてヤボなことは質問しません。 荒川は家からすぐ近くです。 お勧めのルアーがあったら教えてください。 また、シーバスは荒川のどの辺までのぼってくるか知っている方いらっしゃいますでしょうか? それと、河川敷はホームレスの方がよくいるようですが、トラブルになったりしたことがないか教えて頂けないでしょうか?もし、あったとしたら特に釣行を避けた方がよいエリア教えてください。 それと、荒川河川敷にマムシがいるなんて噂を聞いたことありますが本当でしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 葛西臨海公園から新木場へ行けますか?(自転車)

    先日、自転車でディズニーランド方面から357号線(脇の歩道)を通って葛西臨海公園へ行きました。その先の新木場に用事があったのでそのまま葛西臨海公園駅を左手にみて直進したら荒川を渡る橋がなくそのまま行けないため葛西駅の方へ一旦行き、橋を渡り、また海の方面に戻ってきて新木場に行きました。葛西臨海公園のところから新木場へ車ではそのまま橋を渡れますが、自転車とか徒歩では無理なのでしょうか?車と同じように357号線をそのまま走る!というのはパスです。歩道とか自転車用の道があるか教えてください。

  • 板橋から葛西臨海公園までの自転車通勤したいと思っています。

    板橋から葛西臨海公園までの自転車通勤したいと思っています。 新板橋付近から葛西臨海公園まで自転車通勤しようと思っています。 クロスバイクです。 直進距離になるべく近い道順だと、23km弱でした。 あとは、赤羽方面の荒川に出て、川沿いを行くものだと、26km強でした。 (実際にコースを試していないので、自転車が通れるのが確実か不明です・・) そこで質問なのですが、 川沿いを行ったほうが、信号などないので、早く着くのか、 やはり距離が短い車道沿い歩道を走らせるほうがいいのか。。 (怖いのであまり車量の多い車道に出ることで出来ません。) どちらが良いがアドバイス頂けませんでしょうか。 また、 その他、違うコースなど教えて下さると嬉しいです。 板橋~葛西臨海公園間に限らず、自転車で行動される方のアドバイスも是非頂きたいと思っています。 ※実際に、自転車で行ってみようと思っているのですが、 その前に色々情報を知りたいと思いました。 もし、詳しい方おりましたら、是非ご教示頂けますでしょうか。 曖昧な質問でしたら、すみません。 宜しくお願い致します。

  • 荒川CRと利根川CRの熊谷付近での連絡お薦め道路

    荒川CRと利根川CRの連絡一般道についての質問です。埼玉県道341号と407号を考えています。これらはどちらが自転車で走りやすいのでしょうか。なお薦めの別ルートがありましたらお教え下さい。また、荒川大橋から刀水橋まではルートにもよると思いますが、時間はどのくらいが必要なのでしょうか。ご教示下さい。

  • 夜の荒川CRって・・・

    最近、クロスバイクを購入したばかりの初心者かつ小心者です。宜しくお願い致します。 自転車通勤を始めたところなのですが、やはり都内を走行するのは大変ですね。走行時に遭遇する歩道の段差は、今まで自転車=ママチャリであった私にとっては、その一つ一つがある意味"事件"です(T-T) 深呼吸をして気合を入れて、車道に出てみても、なんだか車やバイクの運転手の皆様に申し訳なく、何よりも路側帯の溝と後方から迫るエンジン音で、おなかが痛くなります。。 このような状況を打開すべく、悩みぬいた結果、かなりの遠回りになってしまうが、荒川CRを利用しようと思いついた訳です。遠回りでも信号や車はない訳で、帰宅までの時間は変わらないのではないかと。。 がしかし、そこには大きな問題が控えていました。 …夜なんです。考えてみたら帰りは21~24時なんです。。 …夜の荒川って。。 はい。想像しただけで、やや鳥肌。かつ腹痛です。。 私が想像している日没後の荒川CRは、23区内で体感できる暗さではかなりハイレベルの暗闇です。…日没数時間後は、どちらかというと人よりも、その他の類の動物が活発に行動する地域であると感じています。 …ええ。もしそうであるならば、今までどおり、イヤ今まで以上に頑張って街中を走行致しますが。。。 誤った認識であることを祈りつつ、夜の荒川CRがいかなる所かをご教示いただけると大変救われます。それから、その他激励も今はとても救いになりそうです。どしどし下さい。。 がんばれ初心者のみんな。がんばれ自分。 長文かつ乱筆ですみません。宜しくお願い致します。

  • ロードでのサイクリング

    みなさんこんにちわ 河川敷などのサイクリングコースを走ってると舗装路が急にダートになっていたりすることがありますがロードに乗ってるかたはどうされるんですか? 今までクロスバイクに乗っていたのでそのまま気にせず走っていたのですが・・・ また基本的に車道を走りますが仕方なく歩道を走るとき歩道との段差はどうされてるのですか?  ふと疑問に思いました・・ ご回答よろしくお願いします

  • 千葉県と茨城県の橋

    千葉県から茨城県に行くために必要な橋教えてください! おねがいします 下総大橋とめぶき大橋は知っています 野田と坂東ですよね 他を教えてくださいお願いします

  • 車道と駐車場の段差の解消方法

    車道と駐車場の段差が20cmほどありますが、15cmの段差解消プレートを引いて出入りをしています。車道にこのプレートを固定しておくことは道路交通法に違反すると思います。しかし高さ20cmの歩道を削ってしまえば道路交通法に抵触することはないのではないかと考えています。 しかしながらこの歩道も県か国の管理下にあるはずですので、勝手には加工することはできないと思います。このような場合工事の許可はどこに行けば取れるのでしょうか。

  • 南方、梅田他淀川花火が小さめでも見れる場所ありますか?

    梅田でも、南方でもいです。少しぐらい小さくてもいいです。半径2Km以内ぐらいで花火の見れる場所ありますか?スカイビルも当日入場できないようなので橋でも建物でも歩道橋でもいいです。淀川大橋も立ち止まってみれないという話をききました。立ち止まって見れそうな場所あったら教えてください。少々人が多くてもいいです。 ただ河川敷には時間的にいけないので。19時前後の到着でも見れる場所なら河川敷ほど大きくなくてもいいです。よろしくお願いします。 クルマから見れるような場所でもいいです。どこかの駐車場やスーパーの窓でもいいです。

  • 歩道について。

    歩道について。 本来自転車などの軽車両は、車道を走るのが基本です。 歩道走行可能な場所では、交通事情によって歩道を走らざるを得ない場合もあります。 しかし。 歩道の始め・終わりには必ずと言っていいほどの段差があります。 所によってはヒドイ段差も。 コレについての質問ですが。 もっと車道とツライチな設置・施工は出来ないのでしょうか。 今の技術力をすれば、不可能な事では無いと思うのですが。 地盤沈下等の対策で、どうしても段差をつけなければならないのでしょうか。 それとも役所に自転車に対しての配慮が無いだけなのでしょうか。 (運転技術でクリアすれば良い・・・云々の話はひとまず置いて。)