• 締切済み

自分より上レベルの人との付き合い

cricketの回答

  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.3

多くの人は自分の欠点を隠すため、あるいは能力の無さをごまかす(補う?)ため、自分の悩みや問題を人に悟られまいとするために、衣食住に渡ってより良く飾るものです。良い一面を強調したり、悪い面を隠したり。 要するに自分をより良く見せるために、高価のものを持ってみたり、センスの良い服で着飾ってみたり、素敵なものを部屋に置いたり、より高い知識を身に付けて会話に磨きをかけたりするのです。 自分の悪い面に対しては他人の知らないところで改善に向けて必死に努力している人も多いことでしょう。 人間とチンパンジーの遺伝子の違いはほんの数%にすぎません。その行動を観察してみれば本質的には殆ど違いが無いと言っても良いくらいです。 貴方と周りの人とも本質的には殆ど違いがあるとは思えません。全ての人間は必ずや劣等感を持って生きています。皆それを気にして悩んでいることは間違いありません。 ただ、それをバネにして改善(あるいは隠匿)に向けた努力をするかしないか、 それぞれに抱える問題に対する、認識と対処のやり方が多少違う程度ですよ。 私などは近所でも評判の仲良し夫婦で周りからは非常に良い家庭に見えますが、私自身は今失業中で、中学生の長男は登校拒否で精神科医にかかっていますし、夫婦間もギクシャクして、爆発寸前です。でも周りの人からはそうは見えないんですね。うまくやってるもんです。 気にするなと申し上げてもいけないかもしれませんが、やはり必要以上には気にしないことです。のんびりやりましょう。

noname#5530
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 改善の努力をするかしないか、そうですね。今の私は、ただ比べて劣等感の塊になっていてどう努力するかなどまるで考えていない人です。私自身、実は見栄っ張りなのかもしれません。何か少しずつ、今自分にできる事を頑張ってみようかという気持ちになってきました。

関連するQ&A

  • もう疲れた・・・「人付き合い」がわからない

    子供のころは一匹狼で過ごして、無愛想な奴と差別されてとても辛かったです。 でも通り過ぎるカップルを見て、自分にもパートナーがいたらいいなぁ、と思うようになり、努力に努力を重ねてみんなに対して愛想よく笑顔をふりまく人柄になれました。職場の人からは「面白い人」、「明るい人」、「真面目な人」と言われるようになり、人生がガラッとかわりましたよ。でも、肝心な出会いがないのです。無愛想時代が長かったので、友人は職場にしかいません。でも、友人に「俺、出会いないけど一生独身かも・・・」なんて相談できません。何故か分からないけど、弱みを見せたら嫌われそうな気がするんです。それに悩みを相談できる特に仲の良い友達という人がいません。”差別”の酷さは身をもって体験しました。だからこそ、みんなに対して平等に同じ友情、愛情を持ってに接するようにしています。特定に人だけ仲良くなる、ということは他の人に失礼なるような気がして・・・。悩みは相談できない、友達はいても親友はいない・・・・。 どうしよう・・どうしよう、と不安だらけです。負のオーラだけは出すまいと、人前では絶対暗い顔しないですが・・。 どうしたらいいですかね?ネットでしか相談できない自分が情けないです。

  • 人付き合い

    、私の子供のお友達のママたちは とても教育熱心で疲れてしまいます。 勿論私の子供にも習い事やらさせていますが、 全てに完璧を求めている人が多く、 他人にもいろいろ探りを入れてきたり、主人の勤め先や 出身校聞いてきたり、子供の塾や勉強のさせ方、習い事の進み具合…色々うるさいのです. 皆さんご自分も仕事に趣味に本当に幅広く 手をお広げですし、凄いなーと感心させられる事も多い のですが、ちょっと疲れてきました.聞いてるだけでも 疲れてしまうんです.私にはそんな高望みな生活 (子供は良い学校、自分は仕事に趣味に充実…) 望んだ事もなくまあ今のままで健康で それが幸せかな、なんて考えていたので 周囲がうっとうしくなってしまいました。 皆さん自分も子供もレベルアップしたい…という 願望が強く、それはそれで結構なことですが 他人の生活の事まで立ち入って聞いてきたり、 なんだか疲れてきました.私って変なんでしょうか。 皆さんの周りにはうるさい人いませんか?

  • 人付き合いがうまくいきません。どうしたら変われるのか…。

    こんばんは。 私は31歳の女性です。 普段からいろいろと完全主義なところがあり神経質で気にしすぎな面があると思っています。 夫や母親にもそういわれるし自分でもどうしてこう人目を気にしてしまうんだろう、と悩むことが多いです。 人とかかわるのがあまり得意ではないくせに、一人が寂しくてつい明るくして友人をたくさん作ろうとしてしまいます。 職場や友人には恐らく明るい人・社交的な人と思われていると思います。 でもその実、自分から人と積極的にかかわるくせに、後から「あの時相手はどういう風に思ったのだろうか」「あの態度は、何か私のことを嫌っているのだろうか」と思ってものすごく考えすぎて眠れなくなったりしています。 柄にもなく(と、自分ではいつも思うのですが)テンションをあげて話をしたりするので、その後一人になった時の落ち込みが激しいです。 飲み会に行ったらそれは悲惨で…。明るく話し、たくさん飲み、時には飲みすぎて、結果次の日は1日中、気分が悪いくらい落ち込んでしまいます。 やりすぎたのかな、みんなに影では「めんどくさいやつだ」と思われているんじゃないのか、と考え出すと家から出たくなくなります。 じゃああまり人と関わらなければいいじゃないか・傷つくこともないんじゃないかと思うのですが、職場の人や友人と仲良くなりたいですし、居場所がほしいですし、自分も認められたいと言う想いがあってなかなかうまく間を取ることができずに悩んでいます。 たまーに、こんなことを職場の人に話すと「そんな風には全然見えない!」「いつも淡々と要領よく仕事をこなしてそんなこと気にしてるようには見えない!」と言われます。 いつもいつも『人はどういう風に自分を見ているのか』が気になって、そんな風な自分に見せてしまっているのだと思います。 長くなってしまいましたが、結局は「人との距離感が分からなくて、いつも悩んでしまっている」ということと、「こんな自分を変えたいのだけれど、どういう風に考え方を変えたらいいのか分からない」のです。 ◎こういう私を客観的に第3者のみなさまから見ると、どう思われますか? ◎どういう風に考え方を変えていけばよいのでしょうか? ◎皆様はどういう風に人付き合いをされているのでしょうか? など、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 評判の悪い人との付き合い

    職場の先輩で、とても美人で感じがよく優しい人なのですが、世間(地域?)ではものすごく評判の悪い人がいます。 私の高校時代の友人がその人のことを知っていて(社員旅行の写真を見せた)、「自分の住んでいる地域では知らない人はいないほど、ウソつきで、みんなから馬鹿と呼ばれているから近寄らないほうがいい」と言われました。私は一年近くその人と一緒に仕事をしていますが、別に嘘をつかれたことはないし、その人には何かと面倒を見てもらったり、仕事のミスもかばってもらったりして正直尊敬していたのですが…。今度その人と、もう一人職場の先輩と飲みに行く約束をしています。止めた方がいいでしょうか?

  • 自分の悩みを聞いて欲しくて人に言うと、その人の悩み

    自分の悩みを聞いて欲しくて人に言うと、その人の悩みにすり替えられるのですが何故でしょうか? 最近髪の毛の抜け毛が気になったり、白髪が出てきて気にしてますが 友人に会ったり職場の人と話してる時に打ち明けたりします。 すると「私白髪すごすぎてどうしよう⁈表面は分かんなくても内側が白髪になっててもうひどいの!」「抜ける抜ける。どんどん抜ける本数が増えてるし、特に旦那の抜け毛もヤバイし」 とかその人の話ばかり聞くことになります。 私が愚痴っても「全然わかんないし」と軽くあしらわれるだけで、その人がいかに大変かを聞かされます。 職場の人達もそうです。たまには自分もストレス溜まり、聞いてもらいたくても「えー」とか「ふーん」と言われるだけで、「私は今こうでこうでストレス溜まるし周りの人が変だし」 とまた人の話ばかり聞くハメに。 私だってたまには聞いて欲しいのに 皆して自分の話にすり替えるので楽しくないし 「自分はどうでもいいと思われてるんだな」 と感じます。

  • 新入社員のレベルが高くなっていると感じますか?

    「厳選採用」で皆様の職場の新人のレベルは確実に良くなっていますか? 学生の就職活動が超売り手市場から買い手市場になっていると思います。 採用に競争が生まれると採用試験を受ける学生のレベルが上がると思います。そうすると採用される学生の質も確実に上がるように思います。 皆様の職場に入社した新人もレベルが高いと感じる機会が増えたのか教えてください。 仕事に対する意欲、考え方、コミュニケーション能力、人間性など素晴らしい能力を持っていると感じるのでしょうか?

  • 人と比べてしまう自分。

    26歳女性です。 今年の春で社会人になり丸四年経ちます。 長文になりますが、相談させて下さい。 昨年、学生時代で一番親しかった友人が結婚しました。仕事を辞めて専業主婦をしています。彼女が結婚した時は自分のことの様に嬉しくて、心からお祝いしました。 結婚後は住まいが離れましたが、数ヶ月に一回のペースで会ったりしてプライベートや仕事の悩みを相談していました。 また、一緒に仲の良かった別の友人も結婚が決まったそうです。彼女も結婚後は仕事を辞めて専業主婦になるとのこと。 先月、皆で会い改めて結婚の話になりました。 既に結婚している友人と結婚が決まった友人は、結婚式の話や結婚後の生活の話で盛り上がっていましたが、私はいまいち話に入っていけず… 私は現在交際している恋人もいませんし、むしろ恋愛経験はほぼ無いに等しいです。 あまりよく分からない結婚の話ばかりで私の口数も減ってしまい、場の空気も少し悪くなってしまったので何とか頑張って話をしたんですが… それらの会話や場の空気が楽しくないと思っている自分がいました。 それから何だか気まずくて、連絡はとっていません。 正直なところ、私自身も結婚願望はあります。 さらに仕事も中堅社員として責任ある仕事を任される立場となり、プレッシャーに押し潰されそうな毎日を送っています。今の仕事を辞めたいと思い始めた頃に聞いた、友人の結婚と退職の話。 退職後は暇だから遊ぼうと話している友人達。 これから、さらに忙しくなり責任ある仕事に負けそうな自分。 結婚して退職して自分とは違う環境にいる友人がすごく羨ましくて、妬みの気持ちばかりが出てきてしまい、心からお祝いしていない自分がいます。 ただ、結婚願望はありますが、出会いを求めて行動をしている訳ではありません。 仕事を辞めたいですが、今後何をしたいかも決まってはいません。 ただ、今の仕事のプレッシャーに負けそうで逃げ出したい気持ちばかり膨らんでいます。 全く努力はせずに悶々と悩み、文句ばかり言っている自分がとても情けないです。 結婚して専業主婦になることが責任がない、楽だと思っている訳ではありません。 ただ、自分が理想と描いている環境にいる友人達を勝手に妬ましく思っているだけだと思います。 今まで同じように学生生活を送り、社会に出てからも愚痴を言ったり相談をして、似たような環境にいた友人達から取り残されてしまった気持ちです。 どうすれば、他人と比べず自分の人生を胸をはって生きていけるのでしょうか?太っている容姿や心配性でネガティブな性格など、コンプレックスばかりあります。 でも、このままではいけないとは思っています。 前向きに進んでいける方法などございましたら、ぜひ教えて下さい。 読みにくい文章となり申し訳ございません。

  • 自分で自分を不幸にしているような人について

    若い頃は話をしていて楽しかった同性(男)の友人たちが40歳代になってから 不満や愚痴ばかり言うようになりました。 友人たちは見た目は若い頃は良かったのですが今は友人たちは髪が薄くなったり、 顔のしわがすごく 実際の年齢より10歳以上老けて見えます。 私は実際の年齢より若く見られますので友人たちと一緒にいると同年代なのに 15歳ぐらい離れて見えるようです。 そのことに関して卑屈になっているようで私に「若い頃はイケメンで俺はもてた。」などと唐突に言ったこともあります。 あるとき私は友人たちへの不満が我慢できなくなり思い切って「最近お前は捨て鉢だね。」とか 「いつもそんな暗い表情ばかりしてると俺まで気分が暗くなる。」とメールで 伝えました。 すると答えは「おじさんになると誰でも暗くなって夢も希望も持てない。」とか「職場での人間関係が面白くないから毎日がつまらなくて何が悪い。」などという返事がくるありさま。 私だって仕事や人間関係の悩みはありますが顔に出さないようにしているだけです。 友人たちを見ていると自分で自分を不幸にしているように見えるのは私だけでしょうか。

  • 職場で浮く人と浮かない人の違い

    職場で浮く人と浮かない人の違いってなんだと思いますか? 浮くはコミュニケーション能力が低く、人付き合いが苦手・同僚から嫌われている・職場で気があう人がいない・その職場がその人に合わない・仕事ができない 浮かない人は、コミュニケーション能力が高く、人付き合いが得意・口が上手い 管理職や同僚から好かれている・たまたま上司・同僚で気があう人がいた 仕事ができる・その職場とその人が合っている 職場で浮く浮かないは、性格の良し悪しではないですよね。 性格悪かったり、嫌味なタイプ、職場いじめをするタイプでも職場内で友達がいたり、案外周りから避けられず浮いてなかったりします。 むしろそういうタイプのほうが職場で幅をきかせていたり浮いてないですよね。 (学生時代でも言えることですが・・) これはなぜでしょうか? 性格の良い人が浮くこともあると思います。 みんなが誰とでも気さくに仲良くするわけでもないし、コミュニケーション能力がみんながみんな高いわけではない。浮いてない人が仕事ができるともかぎらないし・・ 結局職場で浮く人、浮かない人の違いはなんだと思いますか。

  • 人と上手に付き合いができず悩んでいます。

    はじめまして。 最近職場の環境に耐えられずに 退職しました。 理由は私が自己中心的な態度をとってしまった(感情をすぐ表に出しみんなに気を使わせていたり pmsなので生理前の症状で情緒不安定になり職場で泣き出したり皆に弱音ばかり吐いて みんなを嫌な気分にさせてしまっていました)ために 職場の方達が私に耐えられずに 1人は退職し 他の方たちも私と接するのに限界を感じているをいう話をされてからです。 本当に申し訳なく思い みんなの言ってくれたことを胸に受け止め 感情をださないようにいつも笑顔でいれるように心がけ pmsもピルを飲んでホルモンバランスを整えて情緒不安定がでないようにしていました。 みんなは最近変わったといってくれていたらしく 頑張ってよかったと思っていました。 私が撒いた種なのでこんなこという立場ではないですが 退職者が出る前 私に退職者が限界だと話してくれる前に 私が休日のときは ほかのスタッフ達が私のことを一日中愚痴り合っていたり 陰口大会をしていたというのは知っていたんですが 言われていたという事実が頭から離れなくて残ったスタッフたちの顔色がすごく気になり 気を使い自分の意見を1つも言えなくなり 三ヶ月後に十二指腸潰瘍になり入院しました。 退院してしばらくは出勤できてたんですが 入院中にピルを、飲めなかったのでまた生理前の情緒不安定が、全開に出てしまって やばいと思ってその日は仕事を休んだのですが 休んでる間にこれ以上私という存在で皆が気を使っているのを見るのは耐えられず きっとこうやって優しく接してくれてるけど 裏ではいやいや接しているんじゃないか。 いない日に私のことを愚痴っているんじゃないか。 など疑心暗鬼になってしまって みんなと会うのが怖くなり 重い腰痛、十二指腸潰瘍、最近では 卵巣の腫れなど病院通いの日々で 気が滅入ってしまいました。 今月いっぱいの出勤にしたいとスタッフに話したところ 体調のことは私達はわからないから 無理して引き止められないし 無理して出勤してる方が気を使うし いつ休むかわからない今の状況で 私達も毎日シフトが不安だ。 むしろ今日付けでやめてもいいんじゃないか。と言われ 私も同じことを思っていたし あと一ヶ月の出勤を頑張りますと言い切れる気力もなく 役職と話して今日付けで退職しました。 すべて私が悪いし 社会人失格な態度をはっきり言ってくれて 治す機会を与えてくれて みんなにはすごく感謝しています。 最後の最後までみんなに迷惑をかけて途中退職をし 自分のだめさに嫌気が差します。 自分で巻いた種のくせに 人間不信になって 最近は親や友人にも 笑顔でいるけど実はしかたなく合わせているだけなんじゃないかと 人と接するのが怖くなってしまいました。 なんでこんなにも弱くて情けない人間なんだろう。 友人や親に話しても 気を使って本当に思っていることを話してないんじゃないかと思ってしまい。。 私のことを何も知らない第三者の意見が聞きたくて書込しました。 私みたいな人間のことをどう思いますか? くだらない質問でこんな長文にお付き合いいただいてありがとうございました。