• ベストアンサー

「えた」の初見の史料について

部落史を勉強しています。 「えた(エタ・ヱタ)」の初見(最古)の史料は塵袋か名語記のどちらなんでしょう? 成立期も近いようなのではっきりしないのですが… ○塵袋…1264年―1288年ころ? 『キヨメヲエタト云フハ何ナル詞バゾ 「穢多(異筆?)」』 ○名語記…初稿は1268年,増補は1275年 『河原ノ辺ニ居住シテ牛馬ヲ食スル人ヲヱタトナツク 如何』 多くの書籍では塵袋が初見とあります。 ちなみに,漢字表記の「穢多」の初見史料はまた別のものになるのでしょうか? どなたか詳しい方の見解をお聞かせ願い無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>多くの書籍では塵袋が初見とあります。 ちなみに,漢字表記の「穢多」の初見史料はまた別のものになるのでしょうか? (1)下記サイトの「Wikipedia」によると、 935年に編纂された『和名類聚抄』は「屠児(とに)」の訓を「恵止利(えとり)」とした上で「牛馬を屠り肉を取り鷹雛の餌とするの義なり」と解説している。・・・となっていますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%A2%E5%A4%9A (2)戦国時代までは、もちろん「漢文」もありましたが、多くの「伝記」などでも「ひらがな」を多用しています。 信長や秀吉の書状にしても、「ひらがな」で書かれているものが多いことから考えると、多分、江戸時代になってから「当て字」をしたものかと考えます。 (3)話は少しズレますが、 かぶき・・・傾く(かぶく)・・・普通でない。異常だ。・・・つまり、男が女を演じる。・・・「歌舞伎」の漢字。 おいらん・・「おいらの姉御」「おいらんの」「おいらん」・・・「花魁」の漢字。 これらは皆、江戸時代に漢字が当てはめられました。

pusuta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。引き続き調べていきたいと思います!

関連するQ&A

  • 資料集は一次史料か二次史料か?

    資料集は一次史料か二次史料か? 歴史のレポートを書く際に一次、二次史料の区別が必要なのですが一般書籍ではなく史料を一定のジャンルによってまとめた資料集はどちらの区分になるのでしょうか? 史料だけ抜き出して利用すれば一次史料、書籍として引用すれば二次史料なんですかね? それとも書籍として纏められれば即二次史料として扱われるのですか?

  • 史料を探してます。

    こんにちは。私は今大学4年生で、今年卒業論文を書かなければなりません。今のところ、唐の異民族政策についてやりたいと思っています。特に、羈糜政策と都護府に関して調べたいのですがなかなか史料がありません。何かこういうことに関する論文や史料、文献をご存知の方がみえましたら教えて下さい。それから、阿倍仲麻呂が鎮南都護や安南節度使になったことに関する史料をご存知の方もお願いします。

  • 初見で弾けるようになるには?

    こんばんは!私はピアノを昔10年近くならっていました。また最近趣味で練習しはじめたのですが、昔からそうでしたが、初見が苦手なのです。音符は読めるのですが、音の長さ(リズム)がよくつかめないのです。なので初めて見る知らない楽譜などはリズムがわからないのでどういうメロディかもわかりません。なのでその曲をCDで聴いてからじゃないと弾けないのです。もちろん簡単な曲は初見でもひけますがちょっと難しい曲になるとちんぷんかんぷんです。リズム感がつくおすすめの楽譜などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 初見

    初見について色々調べたのですが、どれも信じがたいので、自分なりの練習法を編み出しました。 そこまではよかったのですが、全曲ハ長調で構成されている楽譜というのが見当たりません・・ どなたかお知りの方は、是非紹介お願いいたします。。

  • 初見

     ピアノの初見について質問させてください。  私はピアノ初見が苦手です。どうすれば、初見に強くなれますか?また、皆様は実際初見でどの程度まで弾けますか?

  • 初見

    こんにちは 会議で直前に渡されたレジュメについて司会するとき ふと「初見」「しょけん」という言葉を使いました。 この日本語はあっているのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 有限会社法を読んでも意味が良く分かりません、教えてください。

    下記の有限会社法を読んでもよく意味が分りません。 口語と言うのでしょうか、それに直してどなたか説明して頂けませんか。有限会社の取締役の競業避止義務について調べているのですが・・・。馬鹿ですいません。 「第29条 取締役ガ自己又ハ第三者ノ為ニ会社ノ営業ノ部類ニ属スル取引ヲ為スニハ社員総会ニ於テ其ノ取引ニ付重要ナル事実ヲ開示シ其ノ認許ヲ受クルコトヲ要ス2 前項ノ認許ハ第48条ニ定ムル決議ニ依ルコトヲ要ス3 取締役ガ第1項ノ規定ニ違反シテ自己ノ為ニ取引ヲ為シタルトキハ社員総会ハ之ヲ以テ会社ノ為ニ為シタルモノト看做スコトヲ得4 前項ニ定ムル権利ハ取引ノ時ヨリ1年ヲ経過シタルトキハ消滅ス」   「第30条 前条第1項及第2項ノ規定ハ取締役ガ会社ノ製品其ノ他ノ財産ヲ譲受ケ会社ニ対シ自己ノ製品其ノ他ノ財産ヲ譲渡シ会社ヨリ金銭ノ貸付ヲ受ケ其ノ他自己又ハ第三者ノ為ニ会社ト取引ヲ為ス場合ニ之ヲ準用ス 会社ガ取締役ノ債務ヲ保証シ其ノ他取締役以外ノ者トノ間ニ於テ会社ト取締役トノ利益相反スル取引ヲ為ス場合ニ付亦同ジ2 前項前段ニ規定スル場合ニ於テハ民法第108条ノ規定ヲ適用セズ」

  • 史料の確実性の判断は?

    ときどき「第一級史料」などのキーワードが歴史問題などの 文章に登場しますが、 この第一級という部分は 誰が判断し決めているものなのでしょうか?

  • 日本史の史料

    日本史史料をネット上で見ることができるサイトを教えてください。近世から近代の史料が見たいのです。(目録・所蔵史料検索だけではなく現物が見れるところがいいです) 国会図書館の近代デジタルライブラリー 東京大学史料編纂所 国立公文書館 京都大学電子図書館 は知っているので、そのほかを教えてください。

  • 大奥に関する史料

    卒論の前段階のレポートで大奥について調べています。 とりあえず永島今四郎・太田贇雄著明治28年刊の「千代田城大奥」をまとめることになったのですが、他に大奥に関連する史料はあるのでしょうか?(江戸・明治期に書かれたもので) また同じ著者で「定本 江戸城大奥」という本があるようですがこちらは千代田城大奥とは違うものなのでしょうか?