• ベストアンサー

過失割合について

hitler-junの回答

回答No.5

NO4です それじゃ~今後することは 加入の任意保険屋には連絡をし保険使うかもと一言 自賠責のことも聞いておく事 相手の過失割合も 0:10にはならないはず・・・????? 貴方は直接相手にTEL等、謝罪して人身でも好いですが 相手の過失(傘をさしての)指摘して修理代請求(脅迫しないように^^;) 治療費支払を保険屋&自賠責ですませる ”物損扱いなら治療費支払は貴方が自腹で又修理代請求もしません” そうしたら任意使わないのなら保険料、免許そのまま

関連するQ&A

  • 自転車同士の事故での過失割合

    こんばんは、初めて質問をします。 今日、自転車同士の事故に遭った者です。 事故の状況を説明しますが、あくまでも警察に聞かれたことを書き込みします。 僕は、自転車通行可の標識がある歩道(片道2車線の歩道ありの国道)で、道路右側の歩道を走行していました。(すぐ止まれる程度の速度で走行) 途中、歩行者が多くなった為、やむ終えず車道に出て走行していました。 車道に出てからすぐ、歩道(自転車通行可)を走行していた対向の自転車が、いきなり車道側に飛び出し、僕の自転車の右斜め前方に衝突しました。僕は衝突の弾みで転倒。右ひじの擦り傷、右手の擦り傷、頭部の打撲(タンコブが出来てます)になり、相手方は唇を少し切った程度でした。 丁度警察署の前での事故でしたので、すぐ警察に行き、話をしました。 お互いの自転車の検分では、相手方の自転車の整備不良(前輪の空気が0の状態)で、話を聞くと、前輪を気にしながら走行して、スリップした時に衝突したと言ってました。 この事故の場合での過失割合はどうなりますか? お手数かけますが、よろしくお願いします。

  • 自転車同士の衝突の過失割合について

    歩道から横断歩道を渡ろうとした自転車Aと、車道を走って来た自転車Bとの衝突ケースです。横断歩道は青信号でしたが、自転車Aは車道上で駐車中の車の前を通過して横断歩道を渡ろうとしました。それは、車道を(駐車1台分、歩道から横断歩道へ向かって斜めに)右側通行しかけたことになります。車道を走っていた自転車Bは左側通行は守っていましたが、赤信号(歩行者は青)を無視して横断歩道を通過し、駐車していた車のカゲから出てきた自転車Aの前輪に衝突しました。横断歩道上の衝突ではなく横断歩道から駐車車両1台分離れた所での衝突事故なんですが、この場合、自転車AとBの過失割合を教えて下さい。

  • 自転車との事故の過失割合について

    夜10時ごろ夕食を食べて、自動車で車道に入ろうとした時に自転車と事故を起こしてしまいました。 私はちゃんと歩道前で一時停止し、左右を確認したつもりでしたが、右から車が来ていないのを確認して、発進しようとしたら、左から歩道を走っていた自転車にぶつかりました。自転車が無灯火だったかはわかりません。 警察からは、左の確認不足といわれました。 この場合、私(自動車)と相手(自転車)の過失割合はどのくらいなんでしょうか? また、警察から業務上過失傷害と言われたんですが、どうにか罰金を払わなくていい方法はありませんか?

  • 交通事故 過失割合

    信号のない交差点で横断歩道を通行する自転車に一旦停止を怠った自動車が自転車の横から接触した場合過失割合はどうなるでしょうか?

  • 自転車と自動車の事故です 過失割合を教えてください

    はじめまして。 長文になりますが、どうかよろしくお願いします。 まず詳しい事故の状況ですが。 友人が自転車で、信号も横断歩道もない交差点に差し掛かりました。走行方向から見て、左の道からタクシーが右折しようとしていました。もちろん、注意して見ていたのですが・・・。 徐行しているから向こうが止まるだろうと思って、そのまま直進したところ、急に右折してきたので、その前輪で自転車の前輪を巻き込まれるという珍しい状態になり、転倒してしまいました。 頭と肩を軽く打ったので、すぐに病院へ行き、レントゲンとMRIを取りましたが、後遺障害が残るような損傷もなく、他の部分にも深刻な怪我などはないようです。 現場は、信号も横断歩道もない車道ではありますが、歩道と歩道のあいだであり、朝の通勤時なので歩行者もよく渡ります。友人の自転車のスピードは歩行者の早歩きと同じくらいのスピードだったので、仮にランニングでもしている人がいたら確実にはねていたであろうというような危険な運転だと思います。 その歩道が自転車走行可だったかどうかは分かりません。車道は二車線ありますが、逆方向への一方通行なので自転車は歩道を走るしかないと思います。 あとは、危険回避義務を怠ったのは確かです。いわゆる見込み運転ですか? 止まってやり過ごす事は十分可能だった事は認めています。 過失にあたるかもしれないといえばそのぐらいですが、友人はすぐタクシーで病院に行きましたので、現場検証には立ち会えませんでした。後日出頭しなければならないのですが、就職活動中なので、時間がなかなか取れないらしいです。タクシー側がどういう状況だったと説明しているか、もしや停車中に突っ込んできたなどと勝手なこと言っていないか心配しています。 この場合考えられる過失割合はどうなりますか?

  • 自転車等の左側すり抜け

    興味本位の質問で失礼します。 次のような状況での、自転車や原付(以下「自転車等」といいます。)の左側すり抜けは、法律的にはどうなのでしょうか? ・道路は、歩道の設けられた道路であり、車道には車道外側線が表示されていない。 ・自転車等は車道の左端を通行している。 ・前方の信号が赤で、何台かの自動車が、信号待ちのため、完全に停止している ・自転車等はそのまま車道の左端を進行し、停止している自動車と歩道との間を通り抜けるような感じで、停止線の直前まで進む。 ・自転車は、停止線直前にいる(一番前にいる)自動車の前方には出ない。 なお、まことに恐縮ですが、単に法律的にどうかにのみ興味がございますため、マナーがどうのとか危険性がどうのとかいう回答は必要ございません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自転車と自動車の事故の過失割合

    先日、車(私)対自転車(高校生の男の子)の事故を起こしました。 自宅駐車場からから道路に出ようと、バックして歩道をふさぐ形で一時停止。 車道に通行車両がないか確認していたところに、横から自転車が接触して来ました。 こちらは確実にとまっていて、相手もそれは認めています。 こちらの保険会社は、止まっていたのなら過失は一切ないので 静観させていただきますとこっそりアドバイスをくれる程度で 直接相手の保険会社との交渉はしてくれません。 相手は、「歩道をふさいでお宅の車がとまっていた。急に出てきてとまったけど、 その間の時間がとても短く急ブレーキが間に合わない状況だった」と主張。 確かに一時停止から接触まで短い時間だったと思います。 でも、こちらはゆっくり出ている(駐車場出口から歩道終わりまで1.5mほど)上、相手も車が停まっていたことを認識するだけの時間はあったということになります。 当時は雨が降っていて、視界が悪い上、私の家がゆるい坂道を下った先にあります。 ちなみに相手は合羽を着ていました。 私は相手の保険会社に、そう攻められたので 「そもそも自転車が歩道は走っちゃいけませんよね?」と反論しましたが 「自転車が走っちゃいけない歩道なんてないでしょ?」とさらに反論。 確かに、自転車が車道を走るのに危険と判断された場合の歩道の走行は 許可されているから・・・と私も強くはいえませんでした。 自転車が右側の1mほどの歩道を、すぐに停まれない速度で走っていたという事実は硬いので 相手の保険会社に相手の過失を認めさせられるような反論はないでしょうか? 相手のほうには怪我も自転車の破損もありませんが、こちらは自転車が接触した際の 傷とへこみ、テールランプの割れの損傷のみです。 ならびに自転車と自動車の過失の割合も助言いただけたらと思います。

  • 自転車と車の事故 過失割合は?

    私(自転車)と先方(自動車)が起こした事故の過失割合について教えてください。 自転車で、一方通行・4車線の車道左端(車から見ると4車線の右端)を逆走していました。歩道は両サイドにあります。 そこに、自動車が右折しようとして、運転手が左から来る車を確認しながら、ゆるゆると道路に進入。運転手が右を見た時には、すでに自転車が目の前にいて、ぶつかってしまいました。運転手からすると、自転車が、道路に路上駐車していた車の陰になって見えなかったのかもしれません。 幸いお互い徐行していたため怪我はなし。被害は、私の自転車が一部損傷、自動車は前のナンバープレートが若干へこんでいます。警察には通報せず、先方が自転車の壊れたパーツ代を弁償してくれることになりました。自転車は購入してから約4カ月です。 先方が保険会社に相談したところ、「自転車が逆走していたので、過失割合は車7:自転車3ぐらい」と言われたそうです。 先方には真摯に対応していただいており、私にも反省すべき点は多々あるのですが、7:3の過失割合が妥当かどうか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合について教えてください

    先日、家族の者が車で事故を起こしました。 相手は自転車です。 交差点にて、こちらが右折した先の横断歩道上(自転車横断帯なし)で、同じく青で渡ろうとしていた自転車に接触しました。 その時は自転車に乗っていた方は「大丈夫、大丈夫」とおっしゃるので、そのまま車で自転車とその方をお送りしたそうです。 横断時、自転車側は無灯火で傘をさしていました。 こちらは自動車なので、前方不注意です。 この場合過失割合はどうなるのでしょうか。 それと、自転車から転げ落ちた拍子に膝を痛められたようで、次の日やはり痛いということで病院へ行きました。その後、始めたばかりの仕事を休まなければならないということで、その収入の分も出して欲しいと言われたのですが、この様な場合どれくらい賠償しなければならないのでしょうか。 翌日に態度がころっと変わったそうで、加害者側なので大きく出ることもできず、法外な額を請求されるのではと心配しています。 法律やこのような件にお詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • 自転車に乗ったまま傘を差していいのか??

    雨の日に自転車に乗ったまま傘をさしている人がいます とても危ないです (問1) 法律上自転車に乗ったまま傘を差していいのでしょうか?   ((6歳以上13歳未満)や幼児(6歳未満)が運転する  70歳以上の者が運転する   安全に車道を通行することに支障を生じる程度の身体の障害を持つ者が運転する 車道等の状況に照らして自転車の通行の安全を確保のため歩道通行するのがやむを得ないと認められる場合) (問2) ↑これらの場合以外で歩道を走る自転車を歩行者の僕たちが 注意することは許されるのでしょうか?

専門家に質問してみよう