• ベストアンサー

DVDイメージの作成に失敗

この質問をこのカテゴリーに入れて良いのかどうかわかりませんでしたが、 どなたかご存じでしたらお教え下さい。 CANONのデジカメ(IXY 510 IS)で動画(ハイビジョン1280×720, 30fps, mov形式)を撮影しました。 この動画ファイルを「らくちん動画変換」というソフトを使ってDVDの NTSC形式ファイル(.mpg)に変換しました。 変換後のファイルをPanasonic製ノートパソコン(CF-Y7)を使い、 プリインストールのソフト「B's DVD Professional 2」というソフトで DVDに落とそうとしました。ところが、「書き込み開始」の直後に 『DVDイメージの作成に失敗しました』と出てきます。 使用したメディアはThat's のDVD-R です。どういった不具合で失敗したのか まったくわかりません。メディアがいけないのかな…と素人判断でDVD-RWの メディア(4.7GB、CPRM対応)を購入して試してみましたが、結果は同じでした。 娘のムービーをじいじ・ばあばに送ってあげたいのですが、この状態で 止まってしまって1週間が過ぎてしまいました。 DVDへの書き込み自体初めてで、とまどっております。 どなたか、もし宜しければ、ご助言下さい。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.5

B's DVD Professional 2のユーザーです。 このソフトは扱えるMPEG2ファイルが非常にシビアです。 それと、扱える動画ファイルがMPEG1・MPEG2・無圧縮AVI・DV-AVI・XVDに限定され、音声もWAVE、MP3、AIFF、MPEGオーディオのみです。 まずは、らくちん動画変換でDVDビデオ規格の遵守したMPEG2に変換する時に、上記の規格に沿っているか確認してください。 それから、マイドキュメント内に出来るMYGOLDフォルダに作業領域が設定されますが、ここに最低でも20GB以上の空き領域があることを確認してください。イメージ+変換画像なので実際の2倍以上の容量を確保しないとWindowsが作動する空き容量が無くなってしまいます。10GBでは足りません。空き領域が少ないとイメージ構築が出来ません。 私は映像ファイル変換には、有償のペガシス社のTMPGEnc4.0XPressを使っています。これが変換したファイルならB's DVD Professional 2は読み込みます。 不明な点があれば補足してください。

neko-bus
質問者

お礼

ご回答をお寄せいただき、ありがとうございます。 mpeg2 形式に変換できているかどうか、確認してみます。 それからaviファイル形式にも一度チャレンジしてみたいと思います。 DVDの作業をするのに10GBでは足りないんですね。 これはいよいよ、パソコンのハードディスクを整理する必要が ありそうです。あれこれ試してみて、駄目なら TMPGEnc という ソフトにチャレンジしてみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんにちは どちらのソフトも使ったことがないのですが・・・ >DVDのNTSC形式ファイル(.mpg) このファイルを直接DVD-Rに書き込んでも(イメージファイル化して書き込んでも)、一般のDVDプレイヤーでは再生できません。 このファイル(もしくは元ファイル)を使って、DVD-Videoに書き込むためのファイル群(「Video_TS」フォルダ内に数個づつのIFO、BUP、VOBといったファイル)に変換後(書き込みソフトが変換してくれる場合もあります)、これを書き込むこととなります。 このフォルダを書き込むには、イメージ化するもよし(ミスが少ないでしょう)、そのままフォルダごとデータ形式でディスクアットワンスなどの互換性を持たせる設定で書き込んでもよし(こちらのほうが設定さえきちんとやっておけば、短時間で済みます)、です。 >「書き込み開始」の直後に『DVDイメージの作成に失敗しました』と出てきます このタイミングがよくわかりませんが、その「B's DVD Professional 2」というソフトでDVD-Video用にMPEG2であろうファイルを変換したあとなのでしょうか? そのあたりを確認してみてください。あるいは、ソフトのヘルプや取説で、「動画ファイルからDVDを作成する」のような項目があれば、ご覧になってみてください。 >NTSC方式に変換した NTSCというのは映像の表現方法(?)みたいなものですので、日本向けに作られた機器は全てNTSC方式です(PALなどの映像などを作成、鑑賞するもの以外は)。ここで関係ありそうなのは、拡張子からして「MPEG(おそらくMPEG2)」ではないかということのほうです。

neko-bus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだ十分に飲み込めていませんが、皆さんがご指摘いただいていることを 私なりに理解すると、とりあえず mpgファイルのままでは DVD に仮に 書き込むことができても、DVDプレーヤーでは映像表示ができないだろう ということですね。奥が深いというか、複雑というか…。 NTSCかどうか、ということは関係無いんですね。私自身、理解して というか、意図してそのNTSC形式にしているわけではなかったんです。 たまたま使っているノートパソコンにプリインストールされていた 「B's DVD Professional 2」というソフトが avi、mpg、mgeg のファイル 形式を認識してくれるということがわかっておりました。デジカメで 撮影した動画ファイルは movだったので、何とかしてファイル形式の変換を しないといけないなぁ…と思っていたのです。 たまたまなんですが、撮影したファイルを i-podに投げ込めるファイル形式に 変換してくれるソフトを以前購入していて、変換形式にDVD NTSC という タイプがあったので、「あ、これなのかな」と思ってやってみただけなんです。 まだまだ勉強ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

よくわからないんですが… MPGファイルはDVDに焼けませんよ。 ISOなんかにしないと… MPGのままコピーするってなら話は別ですが…

neko-bus
質問者

お礼

そうなんですか…。 全然、知りませんでした。ISO…ですか。 ありがとうございます!! もうちょっと勉強いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99860
noname#99860
回答No.2

no.1 です。 > 12GB以上はありました。 そうですか... > この画素数が問題なのでしょうか? 私も詳しくないのに出張ってすみませんが、これについては問題ないみたいですけどね... http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94

neko-bus
質問者

お礼

ありがとうございます。 もうちょっと勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99860
noname#99860
回答No.1

このソフトは使ってませんが、大抵は... > DVDイメージ とは、DVD に書き込む形式を作りファイル化したものです。 これを作ってから DVD-R に書き込み、済めば消去します。 なので、一時的とはいえ、この為に HDD 上に DVD-R と同じ位の 空き (約4.7GByte )が必要なんです。 その空きが足りないということはありませんか? デフォルトでは Cドライブのどこかを使いますが、 他に空きのある HDD ドライブがあるならそこを使うように指定すればいいです。 また、どこかにこの「イメージファイルを作らない」とか 「直接書き込む」という意味のチェックボックスがあると思いますが、 もしあるならこれを利用すればHDD上の空きは不要です。

neko-bus
質問者

お礼

早速のコメント、ありがとうございます。 > 空き (約4.7GByte )が必要なんです。 > その空きが足りないということはありませんか? ハードディスクの空き容量を確認したところ12GB以上はありました。 でも、パソコンを購入して以来、1度くらいしかデフラグをして いないので、もしかすると、まとまった領域が少ないのかもしれませんね。 > また、どこかにこの「イメージファイルを作らない」とか >「直接書き込む」という意味のチェックボックスがあると思いますが、 > もしあるならこれを利用すればHDD上の空きは不要です。 ありがとうございます。ヘルプを読んでみて、そういう関連のチェック ボックスをはずしたり・つけたり…といろいろな組み合わせで試して みたのですが、いずれも駄目でした。 その後、あれこれ調べていたのですが、デジカメで撮影したファイル をNTSC方式に変換した際に、動画は720×480という画素数(?)になって いました。もしかして(ごめんなさい、全然知らないのですが)、この 画素数が問題なのでしょうか? 例えば 640×480のサイズでないと DVD-Videoにできないとか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vsoDivxToDVDで変換したVIDEO_TSファイルをNTSC形式でDVDに書き込みたい

    vsoDivxToDVDでVIDEO_TSファイルを作りました。 変換するときに映像方式をNTSC29.97fpsに設定しVIDEO_TSファイルを作りました。OKWaveのサイトを見て回ってフリーソフトのライティングソフトを使い書き込んだのですがPAL形式で書き込まれていて家にあるDVDデコーダーで再生できませんでした。 家にあるDVDデコーダーはNTSC形式のDVDに対応しています。 そこで、タイトルにあるようにNTSC形式でVIDEO_TSファイルをDVDに書き込む方法があれば教えてください! 出来ればフリーソフトでお願いします!

  • DVD作成

    DVD初心者です。 趣味で動画編集をしており、30分程の映像をDVDに焼きたいのですが編集が終わってから(編集ソフトはAvid XpressDV)直接DVDに焼く方法が分からず、とりあえず解説書通りーーー形式でエクスポートしてから焼こうとしたら約6.3GB程のサイズで4.7GBのDVDの容量では収まりません。他のファイル形式でエクスポートするとなるとMPEG4やAAF(?)などありますが、MPEG2はありません。 DVDに動画を焼くにはファイル形式はどんなものが一般的なんでしょうか?特に各ファイル形式の特徴を教えていただけるとありがたいです。(MPEG2,4、movなど) さらにファイルサイズは大きくなっても高画質の形式と画質は悪くなるがサイズは小さくなる形式も知りたいです。 また、もしMPEG2がいいのであれば、クイックタイム形式からMPEG2に変換するソフトは何があり、 何がおすすめですか? 以上の点を踏まえ、DVD作成の基本やコツをご教授下さい。

  • DVDを焼いたのが再生できない

    Roxio Easy Media Creator 9 のMyDVD でDVDを焼きたいんですがDVDデッキとPS2で再生したのですがディスクエラーとでて再生できませんなぜ再生できないのでしょうか? 動画はCraving Explorerでユーチューブからwmvに変えDivxToDVDで映像方式NTSCで29.97fpsアクペクト比は4:3に変換しました変換後はVIDEO_TSというファイルが作られその横に新しいAUDIO_TSという名の空のフォルダを作ったほうが良いみたいなのがサイトに乗っていたので作りましたその後はRoxio Easy Media Creator 9 のMyDVDでメニューを作り動画を追加しDVDに焼きできたDVDにはVIDEO_TS とROXIOPLASMAというファイルが作られていました ISO動画はGOM Playerで再生することができます ディスクはDVD-RのソニーのCPRM非対応です型番は10DMR12HPSSです ちなみにパソコンでも再生できませんでした

  • 家電HDD/DVDレコーダについて.DVD書き込み失敗

    ●使用しているもの *メディアは太陽誘電のDVD-R(video用) *DVDレコーダは東芝RDシリーズ(今年4月に購入) ●状況 *地上波アナログ放送の番組を録画したものを,(CPRM非対応のメディアで)DVD-Video形式で作成しようとしても,ほぼ半数のディスクが「失敗」します. *DVD-VR(CPRM対応のメディア)で地上波デジタル放送を記録する場合には10枚中1枚の失敗率 ●質問 *DVD-Videoの失敗が多いのですが,録画機器が悪いのか,それともDVDディスク自体が悪いのか判断が付きません。 *メーカーに問い合わせたほうがいいのでしょうか。 それと, 皆さんのDVD書き込み失敗率,また,なるべく失敗させない方法があるとしたら教えてください.

  • REVVERでの動画保存とDVD作成

    REVVER(http://revver.com/)という動画サイトから動画を保存したいのですが、 ダウンロードサイト等から何度試みてもエラーが多いです。 同じ動画が3種類の形式であるようなんですが・・・(一つはMOVファイルで他がよく分かりません) 何かよい方法はないものでしょうか? またMOVファイルの方を保存できてもDVD Flickに読み込みができません。 (DVDMovieWriterだとMOVが読み込みできますがFLVファイルと一緒に書込みできるDVDFlickを使いたいです) 何か対策方法があれば教えて頂けますと幸いです。

  • DVDの作成について

    先日、avi形式の動画ファイルを落としたのですが、DVDの作成方法が分かりません。 また、調べてみるとただ焼くだけではダメで、形式を変換しないといけないとか…。 どなたか変換方法と作成方法を詳しく教えていただけませんか? また、そのときに使用するソフトも教えていただけると恐縮です。 できるだけ、フリーソフトでお願いします。

  • 一眼動画からDVD作成すると残像現象が激しいのです

     一眼カメラで動画撮影した素材からDVDに作成しようとすると,残像現象が激しくとても鑑賞に堪えられません。もとの動画をPCで見る分には,なめらかで問題なく鑑賞できるのに,なぜかDVD作成ソフトでプレビューしたり,このソフトでDVDに作成したものをTVで鑑賞すると非常に残像が激しくなり,見苦しくてとても鑑賞できません。一眼カメラで撮影した動画の美しさをDVDにも残して鑑賞したいのです。  どのようにしたら,もとの動画の状態でDVDに残せるでしょうか。  なお,仕様の機材と撮影時の設定等は以下のとおりです。 <カメラ>  カメラ:ライカM(typ240) ※  解像度:1080p  フレーム率:25fps  シャッター速度:1/25秒  形式:MOV  ※ 本カメラの動画記録設定は以下の6種類のみです。     1080p@25fps 1080p@24fps 720p@25fps 720p@24fps 640×480@30fps 640×480@25fps    <DVD作成ソフト>  Roxio Creator NXT  編集フレームレート:25fps <PC>  Windows7 <電源>  50Hz  以上です。よろしくお願い申し上げます。

  • 60fpsの動画を用いてDVD作成

    元々30fpsであった動画を60fpsに変換して、これをDVDstylerを用いてDVD作成したのですけれど パソコン上で再生しても60fpsになっているとは思えませんでした。 元動画と比較しても、やはり60fpsとは思えないほどカクついていたりちらつきがありました。 元動画の形式はmvkやmp4、flvなのですけれど、これをそのままDVDstylerにドラッグ&ドロップして メニューを作りDVD作成をしました。映像オブジェクト設定はプログレッシブで、インタレースにはしていません。 60fpsのような滑らかさを保ったままDVDにしたいのですけれど上手くいきません。 もしかしてDVDstylerでは無理なのでしょうか? DVDstylerを使うならどうすれば60fpsの動画をそのままのフレームレートでDVDにすることができるのでしょうか?もし使えないのだとしたらそれが可能なソフトウェアを教えていただきたいです。 どなたかよろしくお願いします。

  • mov形式のファイルを、家庭用DVDプレーヤで観たい

    動画関連未熟者です。 デジカメで録画したファイル(.mov形式)を家庭用DVDプレーヤで 観たいのですが、フリーソフトで変換できますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 様々な形式の動画ファイルからDVDを作成したい

    インターネットでダウンロードした動画ファイルをDVD-Rにまとめたいのですが、現在ソニーのノートPCにプレインストールされていたCLICK TO DVDと言うソフトに取り込んで作業していました。 これまでは拡張子がwmvとasfのみだったので、このソフトに対応していたので、動画変換をしながらDVDを作成できたのですが、最近はインターネットからダウンロードした動画ファイルの形式がflvのものが多く、Riva FLV Encoderというソフトでflvを一旦mpgファイルに変換してからCLICK TO DVDに取り込んでいますが、Riva~の変換にはかなりの時間を要しますし、たまにエラーが出て失敗したり、動画の画質も落ちることが多いです。 それで、wmv、asf、flv等、よく使われている形式の動画ファイルに適応していて、変換時間も短くて、できれば画質も落ちない良いソフトがあったら教えていただけませんか? フリーウェア、シェアウェア、または少し値段の張るものでも、何でも紹介してください。 動画変換してDVDを編集・作成することが多いので、時間の短縮が必須なんです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Macでドライブをインストールしたにもかかわらず、ソフトウェアをインストールする必要があると表示されるエラーの解決方法についてまとめました。
  • Macを使用している際に、ドライブをインストールしたにもかかわらず、ソフトウェアをインストールする必要があるというエラーメッセージが表示される場合の解決方法をまとめました。
  • Macを使用している場合に、ドライブをインストールしたにもかかわらず、ソフトウェアをインストールする必要があると表示される際の対処方法についてまとめました。
回答を見る