• ベストアンサー

三角比の簡単な質問なんですけど・・

図において、更にBC=2√3、cosA=4/5というのがわかってるときって、AFもしくはCEの√3ってのを第一余弦定理で求める事ってできないんですか?? 式は2√3×4/5だと思うんですけど、√3にはなりません。なぜでしょうか?

  • LM51
  • お礼率28% (88/313)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.4

>問題: >△ABCにおいて、AB=5、BC=2√3、CA=4+√3とする。 >このとき、cosA=4/5である。 このときの∠Aは、∠CAB 示された図で∠Aと言ったら、∠CAD 違いますね。

LM51
質問者

お礼

あああああああああ!!!!!!!! ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.3

勘違いの源を、超能力で推測してみると、 内角 30゜60゜90゜の三角形と 辺比 3:4:5 の三角形を混同 しているような気がします。 その二種類の直角三角形は、 どちらも有名なものですが、 それぞれ別物です。 30゜60゜90゜の直角三角形は、 辺比 1:2:√3 です。

LM51
質問者

補足

みなさんありがとうございます。 自分じゃやはりよく分からないので、問題文を載せます。 問題: △ABCにおいて、AB=5、BC=2√3、CA=4+√3とする。 このとき、cosA=4/5である。Bを通りCAに平行な直線と△ABCの外接円との交点のうち、Bと異なるほうをDとするとき、BDを求めよ。 という問題なのですが、このBDを求める過程においてCEの√3を余弦定理で求めようとしたのですが、求めた答えが図と違ってたため質問しました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

どこかに矛盾がありますね。 AF=CEなので AF=(AC-BD)/2=(2√3)/2=√3 となりますね。 BC=AD=2√3だとすると cosA=√3/(2√3)=1/2(∠A=60°)なので cosA=4/5と矛盾しますね。 与えられた寸法のAC,BD,BC=DAの長さか∠Aのいずれかに間違い(矛盾)がありますね。問題にミスがあるようです。 問題の作成者に問い合わせてみてください。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

どの値が与えられていて、どの値が未知なのかがよくわかりません。 「元の図」で与えられている値はどれでしょうか? 三角形ADFで、AD=BC=2√3、角DFA=90度であれば、 AF=√3だと 角DAF=60度(cosA=1/2)になってしまいます。

関連するQ&A

  • 三角比

    △ABCで、a=√3 b=√2 A=120° B=45° C=15° でcの長さを求めたいのですが 余弦定理よりa2=b2+c2-2bc cosAより解はc>0より2分の-√2±√6から二分の√6-√2が解となります。 しかしこの余弦定理に当てはめる段階で b2=a2+c2-2ac cos45°に当てはめてしまうと解は2分の√6±√2となってしまいどちらもc>0なので解が二つになってしまい解が先ほどの解と異なってしまいます この方法ではなぜ解が導けないんでしょう

  • 三角比なんですけど

    図においてxの長さを求める問題なんですけど、参考書では面積に注目して、 ・△ABDの面積+△ADCの面積=△ABCの面積 になってますけど、これを辺BCに注目して、余弦定理を使ってxを求める事ってできないんでしょうか? やってみたんですけど、 まず余弦定理でBCを求めて BC^2=(5)^2+(3)^2-2*5*3*-1/2 ←Cos120 BC^2=25+9+15 BC^2=49 BC=7 で、xを求めるためにまた余弦定理を利用して、 7=(5^2+x^2-2*5*x*1/2)+(3^2+x^2-2*3*x*1/2) 7=25+x^2-5x+9+x^2-3x 2x^2-8x+27=0 これで解の公式を使ってxを求めようとしても、ルートの中がマイナスになるので解が求まらないんですけど、これって計算がおかしいのでしょうか。それとも、そもそもこの考えでは求まらないのでしょうか。 参考書では面積を利用して求めた答えはx=15/8になってます

  • 数1の三角比問題で困ってます。

    数1の三角比問題で困ってます。 答えはあるのですが、その解の出し方が分かりません。 1)は余弦定理の公式で出すのでしょうか? よろしくおねがいします。 <Aが鈍角で、AB=6、AC=4,sinA=√15/4である△ABCがあるとき 1)cosAの値 2)BCの長さ

  • 三角比の問題です。

    三角比の問題です。 問題:a=√2 b=√2+√6 c=√3+1のときの△ABCにおいて、角ABCを求めよ。 余弦定理のcosA=b2+c2-a2/2bcというのを使ったのですが、うまくいきません。 できればこの公式を使った計算過程を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三角比の問題です

    数学IAの問題です 最初の問題を余弦定理を使い解こうとしたのですが、答えがcosC=1になってそこからがわからなくなりました 解き方や途中式を教えていただきたいです 面倒かと思いますが、できる方協力してくださるととてもありがたいです よろしくおねがいします △ABCでAB=√7、BC=3、CA=2とします (1)cosCはなにか ∠Cはなにか (2)△ABCの面積はなにか (3)cosA、sinBはなにか (4)△ABCの外接円の半径はなにか (5)∠Cの二等分線と辺ABの交点をDとすると AD、DCはなにか 多くてすみません 全部じゃなくてわかるところまででもいいのでお願いします

  • 三角比の問題 (2)

    (問題)△ABCにおいて、a cosA +b cosB =c cosCが成り立つとき、 △ABCは、直角三角形を証明せよ。 余弦定理を使ってやっているのですが、答えが出ません。 教えてくださいまし。

  • 三角比 三平方の定理

    三角比の問題で、「図の直角三角形ABCについて、ABの長さとsinA,cosA,tanAの... 三角比の問題で、「図の直角三角形ABCについて、ABの長さとsinA,cosA,tanAの値を求めなさい」というのがあり、解説で「三平方の定理により、AB^2=BC^2+CA^2=4^2+3^2=25∴AB=5」と書いて あったのですが、25になるのはわかるのですが、その後の5に何故なるのかがわかりません。 どうして5になるのでしょうか?

  • 三角比(長さと角度を求める)

    (問題) △ABCにおいて、A=45°、b=3+√3、c=√6の時、a、B、Cを求めよ。 答えは、aは2√3、Bは105°、Cは30°です。 三角比の余弦定理、2辺と間の角が分かるので、a2=b2+c2-2bc cosAを試してみましたが、解答に辿り着きません。bの3+√3が曲者?私の視点が違っているのでしょうか? どの公式を使用してどのように計算していけば、もとめられるのでしょうか。ちなみに数学は全部苦手です。そんな私に超解りやすく解説していただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 三角関数について

    基本的な内容で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 ピタゴラスの定理を用いた三角関数の公式で a^2=(b sinA)^2+(c-b cosA)^2 という式があり、この式を展開すると a^2=b^2sin^2A+c^2-2bc cosA+b^2cos^2A となっています。そこで何故、-2bc cosAが出てくるのかが、よくわあかりません。よろしくおねがいします。

  • 高校数学 三角比 

    「三角形ABCにおいてAB=3、AC=4、角A=120°、角Aの二等分線とBCの交点をDとするとき、ADの長さを求めよ。」って問題があったんですけど、解答に「余弦定理は使えないから面積を使って解け」とありました。確かに余弦定理と二等分線による対辺の比の関係を使うと計算が複雑になって答えにたどり着けませんでした。ですが、なぜ余弦定理が使えないのかわかりません。学校に行ってないもんで、聞ける人がいなくて困っています。どなたか教えてください。