• ベストアンサー

エプソンプリンタインクジェット構造について

エプソン940cのヘット構造について教えてください。 インクが出来なくなり修理に出しましたが、ヘット交換しませんでした。試しにヘット清掃していた時に、吹き出し口以外の所から、インクが、漏れており、またインク噴出し口の金属メッシュ部のガタ発見し、試しに分解したところ、ポロと取れてきました。これではインクがいくらあっても、クリーニング出来無いと思います。メッシュ部分と本体側を接着もしくは溶着するのでは、と思いますが、構造に詳しい方教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。 (印刷動作などは問題なくするのですが、印字されません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.2

#1です。 とても詳しい者とはいえませんが、ヘッドは何回も外して清掃したり(ノズルつまりの)しましたが、おっしゃるようなノズルユニット(>インク吹き出す小さい穴が列をなしている金属部分です)にガタが有ったようなことは有りません。 そこにガタがあるということは当然インクがノズルへ行く前に、また印字指令の有無にかかわらずその隙間からインクがもれ出てくるのは当然と思います。また各色の隔壁も壊れているので各色が混ざって漏れてくると思います。 接着するとすれば各ドットの電気信号を正確にそのドットへ伝える接触片と各色の隔壁と回りへの漏れを防ぐようにセットして(位置を合わせて)接着する必要があるのでどのように接着して良いか分かりません。 結論から言えばヘッド本体とノズルユニットの間にガタがあるということはヘッドの組み立て不良と言えそうです。 これは素人の修理が出来るようなところでないと思いますし、またメーカー修理でもヘッドごと交換するはずです。 >(印刷動作などは問題なくするのですが、印字されません) インクを印刷信号により小さい水滴として吐出するのは、その外れたノズルユニットの各ノズルに対応した部分のピエゾ現象(圧電現象・・・EPSONの場合)によって吐出して印刷されるので、ここへくるまでにインクが漏れ、しかも電気信号が各ノズルに正確に伝わらなければれば印刷できなくて当然です。 以上のようなわけでいきさつは分かりませんがもう一度修理に出されるか、 自分で勉強のつもりでヘッド本体側とノズルユニット側をきれいに清掃して双方を観察して接着方法を自分で決めて接着するしか方法無しですね。 接着剤はインクのイソプロピルアルコール分で解けないようにエポキシ系の5分間接着剤がよいのかなーというのが精一杯です。 あくまでも推測ですので実施される場合は自己責任で。 それからもし修理に出されるのならあまりいじらないで依頼される方が良いでしょう。 以上

motiie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。これですっきりいたしました。 oldpapa70様の回答大変参考になりました。現在修理の場合ユニットで交換するため、具体的不良原因が分からない状態で終わってしまうことが、残念でなりません。私は、大手メーカの下請で働いていたときは、1件の不良であっても、メーカから対策書や不良原因追及やら非常に厳しい品質要求をされました。今はエンドユーザですが、メーカ対応はそんな考えすらなく、一度修理に出しましたが交換・交換とにかく交換の回答です。(良品になるまで、ユニットを交換し続けるそうです。) 時代は変わったのですね。このプリンタは修理はしないで破棄することにします。

その他の回答 (1)

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

回答にはなりませんが 修理に出したのになぜヘッドを交換しなかったんでしょうか? またインク吐出部にメッシュみたいなものがありましたか?文面から肝心のノズル部分が外れたのではないかと推測します。 結局再度修理に出すのが一番良いのではないですか。

motiie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ヘッド交換しなかったのは、不良原因が修理担当者が分からず、ヘット交換の一点張りの為、ヘット交換だけでは 回復出来るかどうかわからないとの、返事ありましたので、返送してもらいました。ご指摘のように部品名が分からないので、メッシュと記載しましたが、インク吹き出す小さい穴が列をなしている金属部分です。 ヘットの一番下になる部分です、ガタがあり、簡単にはずれるので問題ないのかなと思いまして質問いたしました。そこのガタ部分からどんどんインクが出てくるのです。(インク噴出し口以外の所からインクが出てくる)そこで、詳しい方に質問させていただきました。

関連するQ&A

  • エプソンプリンターPM-890C

    黒の印字がかすれたので、何度もクリーニングをしました。それでも直らないので、ヘッドのインク吸入口から、水を入れた注射器にチューブをつけて、吸い込んでみました。注射器の中は黒くインクで汚れてきました。それでテストをしても直っていなかったので、ヘッドをはずして注射器で水を送ってやりました。ヘッドからは噴出口の形に一直線に水が出てきました。その後黒インクを同じように注入しました。しかし今度は全く印字しません。そこで中古の同型を買ってヘッドを交換しても全く同じです。以前エプソンの別なプリンターのヘッドをはずしたときも同じでした。ヘッドをはずしたときには、何か検知する回路がついているのでしょうか?

  • ブラザープリンターDCP-J515Nの黒インク不調

    ブラザーのインクジェットプリンターを10ケ月程度使わなかったのですが、黒インクが出ません。他の色は出るので、黒色の純正インクカートリッジを購入して取り付けましたが、やはり黒色だけが印刷されません。ヘッドクリーニングを6回ぐらい繰り返しましたが改善しません。メーカーに出すと修理費が高額です。壊れてもだめもと考えています。本体側のインク吹き出し口を清掃するような方法があったら教えてください。

  • インクの噴射口をふさいで

    インクの噴射口をふさいで  みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  エプソンPM-700C と言うプリンターを使っています。機械は、Windows XPです。  最近、入れ替えインクを使用しようとして、カートリッジにインクを挿入しました。  しかし、従来のインクと入れ替えインクの相性が悪いようで、インクの噴射口をふさいでしまいました。  このインクの噴射口を洗浄で、インクが貫通するように復活したいのですが、どのようにすれば、良いでしょうか?  エプソンPM-700Cを解体するとインクカートリッジを収める容器があり、容器には、針が出ていて、カートリッジの穴に刺さり、インクを下方に導きます。  インクが、下方にたれると四角い黒色の板のようなものが、底に張り付いていて、この板には、細い、インクの噴射口が付いていてインクを噴出し、印字するようになっています。  この板が、めづまりしたのでは、無いかと考えているのです。  この板の目詰まりを解消するには、どうすれば、良いでしょうか?  この板自体を薄い、洗剤の液に一日程度付け置きすれば、目詰まりは、解消できるでしょうか?  2-3時間、板を薄い洗剤液の中に付けておきましたが、目詰まりは、解消されませんでした。  あるいは、エチルアルコールなどにつけて置くと解消されるなど読んだことがありますが、板そのものを溶かしてしまったら無意味などと考えています。  エチルアルコールなど、いくらか薄めて使うのでしょうか?  薄めるとすれば、どの程度薄めることになるのでしょうか?  付け置きするとすれば、どの程度の時間が必要なのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具

  • エアコンのシロッコファンの清掃どうしています?

    エアコンの噴出し口の奥に筒状のファンがありますが、それをシロッコファンと言うそうです。夏に向けてエアコンの清掃を考えていますが、業者に頼むか、自分でするか迷ってます。フィン(熱交換器)の方はまめに清掃してますが、シロッコファンは構造上難しく、どうやらそこがカビの臭いの元凶のようです。 ダスキンに問い合わせしたところ、「エアコンのファンって何ですか?高圧洗浄していますから…ごにょごにょ~」とコールセンターの人の誤魔化されたような対応で、見積した上で答えるみたいな事を言われ、質問したいだけなんですがと聞くと、担当地域を調べるからと詳しく住所番地、連絡先まで聞きだそうとしてきましたので、断りました。知名度があっても不信感の芽生えた対応の仕方でした。このサイトで「エアコン ファン 清掃」で検索してみたら、全く同じ質問と苦情内容が去年の11月に載っていたので、驚きです!! くうききれいとかいうファン専用の洗浄剤もあるそうなんですが(ムースタイプでリンス付)2,050円~とかなりお高く、これも汚れによっては効果が出ない時もあるそうです。松井棒?のような物で細い隙間を一つ一つ拭いて行くのも、気が遠くなります。 しかし、あの噴出し口からカビの胞子の混じった空気が飛んできて、それを吸いながら夏中過ごす事を考えるとぞっとするし、今年はきっちりやらねばと思っています。 皆さんは季節の変わり目や気になった時、エアコンのファンの部分をどういった清掃をしていますか? 効果的、おススメの掃除の仕方を教えてください。 あと実際使ってみて良かった、信頼できるという業者さんがありましたら教えてください。

  • プリントヘッド 水圧で洗浄

    プリントヘッド 水圧で洗浄  何時も回答いただきありがとうございます。  下記のYouTubeは、キャノンのプリントヘッドのクリーニングのようすです。  CANON MG5550のタイプで、日本では、販売されていない機種です。しかし、動画で見る限り、構造は、日本のものと同じです。  庭にある水道のホースをカートリッジの収納口に当てて水圧をかけて洗浄するものです。  視聴回数が、17万回以上もあって、全世界で、見られた人も多いことでしょう。世界中の多くの人が、参考にしています。  ここで、不思議なことは、ホースをカートリッジの収納口に当てて水圧をかけると吐出部分から、勢い良くシャワーが、噴出することです。  現実にこれを行った人もいることでしょう。  実際には、動画のように水がスプレーのように勢い良く噴出すことは、ありません。水は、出ますが、ちょうど、象の目玉から、涙のようにわずかづつしか水は、出てきません。 ●Q01. 皆さんの実験では、どうなるのでしょうか? ●Q02. このように水の吹き出しが悪いと言うことは、プリントヘッドの経路の中で、砂のような染料や顔料の固形の小さな粒が、つまっていて噴出されないと言うことでしょうか? ●Q03. あるいは、水が、噴射できない何らかの原因があるのか? ●Q04. 動画のように水が噴出すようにするには、事前に 砂のような染料や顔料の固形の小さな粒が、つまっているのを流しだす、 何らかの方法が、いるということでしょうか? ●Q05. カートリッジ収納口から、マジックリンのような液で、注射器のシリンダーのような水圧をかけて、マジックリンのような液を強制的にしみこませて、内部の粒を長い時間をかけて、溶かして流しだすような処理が必要なのでしょうか?  動画のように水圧をかけて中の染料と顔料の液を流しだしても、つまりは、解消されずに、ヘッドクリーニングを繰り返しても、印字は、回復されません。  確かに、動画のように勢い良く吐出口の水が噴出すように洗浄できれば、インクつまりは、回復できるように感じます。 ●Q06. 後は、洗浄後、プリントヘッドを乾燥させることが重要だと考えますが、乾燥の動画は、全てカットです。動画を見る限り、内部に水が多少残っていてもインクのアルコールと混合して印字には、支障なしのように見えますが、どうでしょうか? ●Q07. あるいは、動画になんらかのトリックや原因があるのでしょうか? Cleaning Canon printhead FHD https://www.youtube.com/watch?v=J61WxOduqQg  動画の内容は、以下のようになっています。 ●01.プリントヘッドを指でプリンターから、強く引っ張り引きずり出す。 ●02.インクカートリッジを載せる口にある丸い五円玉のようなゴムシールを取り出しはがす。 ●03.金属接点にセロテープを張って、接点が、汚れないようにする。 ●04.プリントヘッド口に庭のゴムホースを突っ込み水圧をかける。吐出口から、勢い良く水が、スプレーとなって噴射する。洗浄終わり。 ●05.プリントヘッドのゴムシールを復活する。金属片のセロテープをはがす。 ●06.インクヘッドをプリンターの元の位置に戻す。 ●07.印刷するとインクのかすれはとれて完全な印字ができる。 終わり  敬具 DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPから。

  • エプソン インクヘッド

     エプソンプリンター「PM890C」にて印刷しようとしたのですが、文字部分に青色のしま模様も同時に印字され、インクヘッドを取り外し清掃しましたが、インクがこびり付いており交換が必要の様です。  ここでの質問回答の拝見で、エプソンは本体をサービス工場へ送付にてヘッド交換・1万円程との事で、先ほどキャノンの複合プリンターを買ってきたのですが、そこでヤマダ電機の店員が「エプソンもヘッド部のみの部品取り寄せ可能」と返事がありましたが、閉店間際だったのでメーカーへの問い合わせが出来ませんでした。  疑問ですが、メンテナンスの構造からして、ヘッド部品のみの取り寄せって可能なのでしょうか?また、エプソンプリンターのヘッドをご自身で交換された方はおられないですか?  ヘッド部のみ交換すればまだまだ使用できるので、捨てるにはもったいないと考えています。

  • 下水工事のトラブル

     木造モルタル一戸建てです。 下水配管が詰まりやすいので、約1年前に他府県の下水清掃業者に下水配管工事を業者でやってもらいました。 工事直後から風呂の排水(浴槽、洗い場共)の流れが悪く、最近になって、洗濯機の排水口から洗濯の排水が噴出しました。 工事した業者に調べさせたところ、明らかな配管工事ミスがわかりました。 (下水配管の一部を繋がず、地中に流れ出ていた) 近日中に再工事を行うことになっていますが、調査中に浴槽の排水が浴槽と屋外の風呂釜配管を通す穴(浴槽は2穴タイプで配管ではなく配管の周り)から多量に流れていることもわかりました。 そこで、質問です。 1)構造として、今回のように浴槽の排水配管以外(風呂釜配管を通す穴)から排水が流れることはありえるのでしょうか。 2)それによって柱が腐ってないでしょうか?(風呂場の床下は4方からコンクリートで囲ってあり見えない) 3)当然、調査と再工事の工事代金は不要と思ってますし、損害賠償は必要と思ってます。

  • 構造はこんな感じでしょうか?またここの構造は?

    Some good people,when they saw me reading these thrillers in the train on my way to school,would shake their heads,and say they wondered my parents allowed it. まずここまではsome good peopleの動詞はwould shake、そしてsayのすぐ後ろとmy parentsの前には接続詞thatが省略と考えていいのでしょうか?itはreadingかと・・ He argued that,if I had any sense,I would grow out of this type of reading:if I had not,it did not matter what I read,as I should be a fool anyway. ここからがよくわかりません・・thatはarguedの目的語を導いているのですよね?ただ仮定法なのですがI would grow out of this type of reading の訳がうまくできません。また:以下の構造がさっぱりです。I had notの後ろにはany sense省略でしょうか。なのでitが何さしてるのかのもわかり ません。よろしくお願いします。

  • 構造について知りたいです

    構造・プレカット、アンカーボルトなどのことを解説している初心者向きの動画はありますか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 構造

    Which is your brother? に対して、 He is the one wearing glasses and standing next to the tree. これの、wearing (glasses and) standing (next to a tree)の部分は、 文法用語で言う何になりますか? 日本語訳は、メガネをかけていて、木の隣にいるのが、兄です。 と言う感じでした。

専門家に質問してみよう