• 締切済み

吹抜けに張り出した物入れの床面積算入不算入について

現在自宅を建て直そうと考え現在プランを作成中なのですが、 敷地が狭いため、容積率ギリギリで考えています。 そこでご質問なのですが、 例えば、1階のリビングを4畳程度の吹抜け空間として 2階の床レベルより600mm程度(図A部分)高い位置に 吹き抜け空間に張り出して 奥行き450mm(図D部分)程度の物入れを設けた場合、 これは床面積に算入されるのでしょうか? 収納の上端、下端のレベルは特に決めていないので 物入れの大きさ高さ構造によって算入不算入の規定が違う等、 アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • CSI
  • お礼率80% (32/40)

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

私は、先の解答者さんとは違う意見になります、用途が発生するので、床面積に算入しないといけないように思います。2階から使う物入れですよね。 この問題は微妙です。地元の確認検査機構などに直接お聞き下さい。細則などで細かい規制が有る場合が有ります。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

床面積には、カウントされません。 2FLから利用している場合は、床面積に算入されますが、質問の場合、棚扱いです。 ご参考まで

関連するQ&A

  • 床面積に不算入とは

    ビルトイン車庫などは車庫含む床面積の5分の1まで、小屋裏は直下階の床面積の2分の1まで不算入(ただし高さは1.4メートルまでで、用途は収納などに限られます)。出窓50センチやベランダ1mまで面積不算入とはこの部分は固定資産税の対象にならないということでしょうか?床面積に不算入の場合どのようなことでメリットになるのでしょうか?

  • 建築面積、床面積に算入されますか?

    1つの敷地に共同住宅が2棟並んでおり、その間を通って 敷地内に入るような並びになっています。 その通路の幅は2m程度でオートロックのアルミ格子の門があります。 現在その通路は屋根がなく、雨の日にオートロック操作など するのが煩わしい状態なので、屋根を付けたいと考えています。 そこで、その屋根をつけた部分が、建築面積及び床面積に 算入されるのかを教えていただきたいのです。 調べてみたところ、床面積は通路ということで算入しなくて いいのではないかと思っています。 建築面積は??新たに柱を建てることはしないのですが、 共同住宅の壁があるので、柱・壁に囲まれた空間として 算入する必要があるのかな??と思っています。 できれば面積の増加なしに屋根を付けたいと思っています。 もし、算入せずに済む方法をご存知でしたら、それも教えて いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします!!

  • ペントハウスは述べ床面積に入る?

    容積率の算定に必要な延べ床面積は、 各階の床面積の合計、となっています。 水平投影面積の1/8以下の最上階のエレベーター機械室などのペントハウスは階とはみなされません。 だから延べ床面積の合計に算入しなくていいのでしょうか…。 って都合のいい解釈はできますか。

  • マンションの容積率算定用床面積の計算方法

    マンションの容積率算定用の面積計算では、開放廊下は床面積に算入されませんが、スクリーンなどを付けると天井から床面までの高さの1/2以上をふさぎ、床面積に算入されます。1階はスクリーンをつけても床面積に算入されないと聞きましたが、間違いないのでしょうか? それともスクリーンを付ける範囲が長さ方向に何メートル以下であれば算入されないという規則があるのでしょうか? これは1階だけで、2階以上は算入されるのでしょうか どなたか教えてください

  • 吹き抜けのエアコンについて教えてください。

    吹き抜けのエアコンについて教えてください。 当家は、築25年。1階は、ダイニングキッチンが14畳、リビングが20畳の 計34畳の空間で、リビングの20畳スペースが吹きぬけになっております。 つまり、34畳と吹き抜け2階部分の20畳の54畳分の空間と言う事になります。 新築当時は、熱気が上へ抜けるのでさほど気にならなかったのですが、ここ数年は、 気候変動のせいか暑さのレベルがアップして来たようです。 どうしようもない時には、各部屋にはエアコンがあるので、そこへ避難しますが やはり、リビングは生活の中心のためエアコンの必要性を感じてきております。 しかし、1階の34畳と2階部分の20畳の空間に対応するエアコンがあるのか? 有ったとしても効率が悪いのでは? 電気料金も大変なものでは・・?・・と 考えてしまいます。 設置は、吹き抜け2階部分になると思いますが、冷気は下へ降りるので 設置部分の室温は暖かい状態でエアコンも常にフル稼働。 したがって、電気料金も高くなってしまうのでは・・と悩んでおります。 お知恵を拝借したくお願いいたします。  

  • 吹き抜けの採光計算&天井高さ

    1. リビングに吹抜けを設けて採光計算に入れたいのですが、その場合2Fは廊下ですが、その2F廊下部分も入れて1/7の計算になるのでしょうか? 2. ロフトを作ろうと思っています。その場合天井高さは1,400mm以下にしないと3階建てになってしまいますよね。ロフトの下は物入れで、H=2,000にしようと思っています。 建築を離れて長いので忘れてしまいました。どなたか教えていただけますか?

  • 1階に物入れの無い家

    建売で、気になってる物件があります。 間取り図を見て「うーん・・」と思う部分の一つに、1階に物入れが無いというのがあります。 階段下にあるのか問い合わせたら、ちょうどトイレになってるため、物入れのスペースがとれず・・無いのです。 (一応、2階の一部屋のクローゼットに並んで、物入れが1つあるようです) 普通、そこに掃除用品や日用雑貨などを入れておきますよね。 それが「無い」というのは、どう思いますか? 主人は、そんなの何か収納棚みたいの買って置く。そうでなければ、2階の物入れにしまえば良い。 と言います。前者だと狭くなるし見栄えも悪い。後者だと、掃除するのに わざわざ2階に取りに行っては面倒・・って思ってしまいます。 とはいえ、他の点でこの物件に満足いけば、当然物入れごとき妥協点になるのですが 実際1階に物入れのない家にお住まいの方、不便でないですか? また、今の家の1階物入れが無かったとしたら、、を想像してみたら どう思いますか?別に、たいした事じゃないですか??

  • 床面積

    1階の吹抜のリビングに階段を設置しようと考えていますが、この場合階段部分は床面積に入るのですか? 又、ルーフバルコニー(10m2)を計画していますが外壁部より450mm外に飛び出してしまいます、この場合は床面積に入りますか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • ピロティで新築を検討にあたり

    現在ピロティにて新居を検討中です。 1階部分はRC造かS造で土台(縦9m*横8mで外周6本柱吹抜け)、 その上に木造で家を建ててと考えていたのですが 調べて行くと疑問が出て参りました。 引っかかっているのは以下の② ◆ピロティの床面積への不算入 ①ピロティのうち、十分外気に開放され、  かつ屋内的な用途に使用されない部分については、  容積率計算の際に床面積に算入されない。 ②ただし「屋内的な用途」とは、居住、執務、作業、集会、物品の  保管または格納などとされ、自動車車庫や自転車置き場も  屋内的用途とされ床面積に算入されます。 145㎡で建蔽率/容積率が50%/80%の土地です。 駐車場の確保(通常2台ですが来客で一時的に2台+)、 普通に建てると隣家影響で1階に陽が入らない等の都合から ピロティでと考えた次第です。 しかしながら上記②からすると1階吹抜けを駐車場は 不可能に見えます。 何かしらの緩和とか例外を活用で1階吹抜けを 床面積への不算入にする術は無いでしょうか。

  • 不動産登記法における床面積の考え方を教えて下さい。

    不動産登記法における床面積の考え方を教えて下さい。 新築をし、本人で表示登記をしようと思っております。 下記のような各階平面図をもって行ったところ、建築確認書の第5面の用途別床面積に1階部分の駐輪場と駐車場が記載されている為、表示登記の床面積参入すべきである旨の指導を法務局より受けました。 しかし、webで調べたところ、「建物の一部を車庫としている場合において3方を壁により囲まれたものは建物の一部として床面積に算入するが、2方のみ壁に囲まれたにすぎないものは建物の床面積に算入しない。(登研386号95頁)」といった内容を発見しました。 今回の駐車場や駐輪場は2階部分の屋根がかかっているものの、壁は北側一方向のみであるため、床面積に参入しないものと考えていましたが、駐車場の用途としては、十分なので参入するという考え方もあるようです。 私としては、まったく外気分断性がない場所なので参入したくないのですが、どのように登記官に説明するべきでしょうか? 参入しない場合は、「その旨を証明するように」と説明を受けましたが、登記官より具体的な指示がなく、(どうすべきか説明がなく、暗に有資格者に代行することを勧められました)このような経験をされた方がいらっしゃれば、参考までに対応方法をお聞かせください。