• ベストアンサー

月に定住することは可能ですか?

ilikeitの回答

  • ilikeit
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.2

人工的に重力を作ることが可能とは聞いたことはありません。 ですが、円運動をする宇宙船などの中で、体に遠心力をかけ、みかけ上の重力を体験することは可能ですので、もしかしたら、近い将来、筋肉や骨の退化について何らかの対抗策をうちだして月に住むことも可能になるんではないでしょうか。

参考URL:
http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq6/index.html

関連するQ&A

  • スペースコロニーについて

    スペースコロニーについて 地球と同じ重力を発生させる人工重力発生装置、地球と同じ大気を作り出す技術、対放射線、温度管理など、これらの問題を解決して実現すれば、スペースコロニーは作れるのではないかと考えています。スペースコロニーのデザインは、ガンダムと言ったSFアニメを参考にするといいでしょう。 この技術を応用すれば、月や火星に居住基地(居住空間)を建設して、人類の移住場所になると考えています。地球と月と火星の間にスペースコロニーを作れば、中継基地になると言えます。建設資材は、小惑星などから自己調達が可能でしょう。 スペースコロニーが実現すれば、増え過ぎた人口分を宇宙に移住させれば、地球は救えると考えていますが、間違っていますか? もっとも、スペースコロニーが実現したとすると、何十年か何百年か先となるでしょうね。

  • スペースコロニー開発が始まると、どこから宇宙空間が埋まっていきますか?

    将来、スペースコロニー開発が始まると、 コロニーはどのような位置に置かれていきますか? 私はL4、L5あたりが最初かなと思っているんですけど。 それと、月の軌道外に地球重力を利用したコロニーや宇宙ステーションを置くことはできますか?

  • 重力について

    先日「ターンエーガンダム」を見ていたら、月面都市内で重力が地球の六分の一だと分からせてくれる描写が見られました。そこでふと疑問に思ったのですが、従来のガンダムシリーズでは月面都市でも地球と同じように人間が移動していました。  コロニーが自らを回転させることにより重力を発生させているというのは分かるのですが、はたして惑星や衛星上で重力を増幅させることは可能なのですか?

  • スペースコロニーの擬似重力について

    将来、某アニメに登場するような、遠心力で擬似重力を得るスペースコロニーができたとします。 この中では擬似重力があるので地球上と同じような生活ができるようですが、 例えばコロニー内の10階建てビルから飛び降りても加速度がかからない、すなわち落下速度が増加しないので、死なないという理解で合っていますでしょうか? もしそうだとしたらボールが弾道を描かないからテニスとかゴルフとか球技スポーツがやりにくそうですね。

  • テラフォーミングについて

    先日、「レッドプラネット」という映画を観て思った疑問です。子供じみた質問なんですが、回答をお願いします。 「RP」の世界設定は、「地球の環境破壊にともない、第二の居住地として、火星の地球化を推進している」というものです。 そこで思ったのです、火星そのものを地球化するより、地球の周りでスペースコロニーをこさえて、人間を居住させたままで火星まで引っ張っていくか、火星の周りでスペースコロニーをこさえたほうが、いいんじゃないかと。 1、地球化するまでの時間 2、費用 3、大気組成、気圧 4、重力 5、etc その方面の関係者の方、実際のところどうなんでしょう。 当方、ガンダム世代なので、こんな妄想に捕らわれるのかも知れません。

  • もし月が存在しなかったら?

    小さい頃からの疑問なのですが、もし月が存在しなかったら人間はどのような影響を受けるのか?ということです。 月が地球に与える影響を考えないものとして、純粋に月から受ける影響は何かという点が知りたいのです。 例えば火星などにコロニーを作るなどして移住したと仮定して、そういう時、どのような身体変化が見られるのだろうという疑問からの質問です。 もちろん、実際にテストなどをしなければ何が起こるか分からないのかもしれませんが、わかる範囲でこういうことが起こるのでは?というもので構いません。 答えにくい質問ですいません。 カテゴリーも間違ってるかもしれません。 もし良かったら回答お願いします。

  • 太陽の重力による時間の遅れについて

    一般相対性理論によると、重力が強いと時間が遅く流れます(地球の軌道にある宇宙ステーションの時間は、地上よりもちょっとだけ早い)。逆に言えば、重力が少ない場所ほど、時間が早く流れます。地球の地上では、地球の重力と、太陽の重力がかかっています。 それでは、地球の地上と、ほとんど重力のポテンシャルを感じない場所(例えば、銀河の外にある、殆ど星のない空間)との時間のずれは、具体的にどのくらいなのでしょうか。 また、そう考えると、重力がほとんどない場所が、宇宙で一番時間が早く流れる場所と考えることができると思いますが、その考えは正しいですか?相対性理論に詳しくないので、教えていただけたら幸いです。

  • サイヤ人的鍛錬

    月面に降り立った宇宙飛行士は、月面を軽々と闊歩していました もともと月の6倍もの重力の基で生まれ育った地球人には、月の重力下では身体が軽いからでしょう ドラゴンボールのサイヤ人も、地球の重力の10倍の星で生まれ育ったので、地球上では軽々と動けるという設定でしたが、似た設定でスターウルフやソランなど色々あります まぁサイヤ人の身体能力は飛躍し過ぎですが、実際に地球人が生まれた時から地球の重力以上の環境下で普通に過ごして成長し、地球にやってきたら月面のように軽々と闊歩できるのでしょうか? たとえば遠心力で擬似重力を生み出すスペースコロニーで、回転を速めて地球よりも強い重力にして、そこで生まれ育つなど さすがに10倍とかだと負荷が大きすぎてまともに生きてはいけない気がしますが、なんとなくイメージ的には1.3倍程度ならなんとかなるのかな?? と思っています 実際今のところ試すこともできませんし、できるようになっても倫理面で人体実験になってしまうかもしれないのでできるかどうかはわかりませんが 思考実験の範囲では、みなさんどのようにお考えでしょうか?

  • 授業内容で。。

    先生は、簡単な問題と言って答えも言わず終わった問題があります。恥ずかしくて誰にも聞く事ができませんでしたので、ぜひ教えてください。 月での重力は地球の1/6、月の半径が地球の1/3とすると、月の質量は地球の何倍ですか?という問題です。 重力(月1 地球6)、半径(月1、地球3)で考えていって、地球の質量を1kgと考えて まで分かるんですが、その先が。。。ぜひ教えてください。

  • 地球より重力の大きい惑星に住んだら

    地球に住んでいる人間が月に行くとジャンプしたときの高さが地球上にいるより高くなると思います。もし地球より重力の大きい惑星に住んだとして地球に来るとジャンプした高さは高くなりますか?