• 締切済み

断れない性格

noname#97693の回答

noname#97693
noname#97693
回答No.4

私は58歳、男性です。 あなた様の気持ちは本当に良く分かります。 根が深い問題だと思います。 以下長文ですが、お読みいただければと思います。 初めに申し上げておきたいことがあります。 ご両親と私とでは、全く正反対の考え方のようです。 また、あなた様と私の子供も正反対のようです。 ご両親のお気持ちは、分からなくはありませんが、 はっきり申し上げて、ご両親は間違っています。 ご両親はあなた様の幸せを願っています。 あなた様はご両親の期待を大切にしたいと思っている。 でも、現実は反目状態。 親の本当の責任(役割)は「保護」です。 赤ん坊の頃は100%親の保護責任があります。 子が成長するにつけて、 保護を減らさなければなりません。 あなた様は自由の扉を開こうとしています。 しかし、これまでのご両親の 「人生で怪我をさせたくない」という過保護が、 あなた様の自立の壁となったままです。 人は誰しも、 生まれた時から自由なのです。 ただ、自立できるまでの保護が必要なのです。 その過保護が裏目に出ています。 私の子供は二人、いずれも成人です。 私は出来る限り、 子供を「放りっぱなし」にしました。 娘が2歳の頃 ニ階の窓から這い出して、 屋根で一人で遊んでいました。 近所の人は「○○ちゃん、危ない!」と金切り声。 でも私は、娘を「放りっぱなし」です。 「放りっぱなし」と言っても 娘の自由を阻止することは極力避け、 妻と二人で見守っていました。 子供二人を海に連れて行きました。 やはり「放りっぱなし」です。 万が一に備えて、 妻と二人で完全体制で見守ります。 その甲斐あってか、 子供たちは自主自立、 自由に生きています。 進学、就職、相手も自主選択です。 ほとんどは事後報告で、 問題が起きてから相談にきます。 おかげで親も勉強になります。 普通は 親が先に死にます。 親の責任は、 産んだ子をいかに完全自立させるかどうかです。 <解決方法> 長くなりましたが、 あれこれと対策を考えても、 どなたかに相談しても、 それらは一時しのぎにすぎないと思います。 深みにはまる可能性が高いと思います。 ホ・オポノポノってご存知ですか。 自分に染みついた悪影響を消し去って、 自由を取り戻す方法です。 簡単だけど効果は絶大と言われています。 道具もお金もいらないし、 自分一人ですぐにできます。 公式サイト http://blog.hooponopono-asia.org/ ネット・サーフィンした結果、 一番総合的で親切なサイトです。 http://jazznoyakata.jp/personal/personal_a.html

anji000000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サイトものぞいてみました。 私は、両親から本当の意味での自立が出来ていないんだと実感しました。 親の干渉も愛情からくるものだと思っているのですが、 とても辛いものでした。 少しづつ、自立への道を歩いていこうと思います。

関連するQ&A

  • 付き合って2年経つ彼氏がいます。

    付き合って2年経つ彼氏がいます。 喧嘩するほど仲が良いという言葉がありますが、残念ながら私たちは 喧嘩するたび悪い方向に向かっている気がします。 最近はお互いに感謝の気持ちや思いやりが薄くなってしまったのか、 以前のように手放しで彼氏のために何かすることができなくなってしまいました。 「何で私ばっかり?彼氏は何にもしてくれないじゃん」と思いがちです・・・。 私は彼氏に見返りを求めてしまっているのでしょうか? 感謝しろとかではないのですが、彼氏の頼みを引き受けて何かしても、期待通りでなければすぐ怒ったり、それでいて、私が頼みごとをしたときは全然聞いてくれなかったりします。 最近、どんどん彼氏は自分のことしか考えていないとか、私は都合の良い存在なのか?とか、 マイナスなことばかり考えるようになり、自分でも辛いです。 もちろん好きなところもあるのですが。 私にも問題があるのだと思いますが、心持ち次第でまた彼氏と仲良くやっていけるようになるでしょうか。 ご意見を聞かせてください。

  • 性格が悪くなりました

     自分で言うのも変ですが、以前はもっと純粋に人を心配したり、喜んでもらいたいと、喜んでくれたら私も嬉しくなるようなタイプでした。可哀想な人をみたり、聞いたりするとポロポロ涙が出ました。 今は、イヤなこともあったし、所詮私の気持ちは自己満足でしかない、人なんて信用できないし、 仮に亡くなった人がいても、その人の運命だから仕方ないじゃん、健康管理しとけば良かったわけでしょ?と冷めた感情ばかりです。 人に対して、自分に対して、起こり得る出来事に対してドライです。 人に期待しないし、どうせみんな裏だらけ、真剣に向き合うのも時間の無駄。 例え、悩んでいる友人が泣いていても 自分で解決してよ、どーせ解決したら連絡してこないんだからさ。 悩んでいても、自分の責任。 私は何も出来んよ。 心の中は、大抵こんな感じです。 私、人としておかしくなってしまったのでしょうか。 でも、みんな結局自分が一番ですよね? 本音を教えてください。

  • 性格なおしたいです。最低です。どうしたらいいですか?

    はじめまして。こんにちは。 私は彼女がいる人を好きになってしまいました。 そして彼は彼女と別れて私と付き合い始めました。 その後、彼の元彼女がネット上で私の悪口を書いてた。 彼女は彼と別れてから2か月経って新しい彼氏ができた。 幸せそうな姿とか悪口書かれていたことにムカついて、 彼女の新しい彼氏には全然興味ないのに仲良くなって別れさせた。 ↑普通こんなことしませんよね? でも私はしてしまいました。 ほんとに自分でも気持ち悪いです・・。 何してんだろうという感じです。 何度もこんなことは止めようと思いながら、結局止められませんでした。 どうしたらこの性格が直ると思いますか?自分で自分が気持ち悪いのに律することができません・・。助けて下さい。

  • ●恋愛においての自分の性格が嫌いです。渇入れてください・・・

    タイトルの通りなのですが、恋愛してるときの自分の性格がすごく嫌いで自己嫌悪に陥りすごく苦しくなるのですが、なかなか克服することができません。 1番イヤなのがすごくやきもちをやくところです。前に比べたらましになった気がしますが、それでもひどいです。彼氏が女の子と数人で飲みに行ったというのを聞いただけですっごく苦しくて辛くなります。(行かないでとかいう束縛はさすがにしません)私は男の子と接する機会が少ないから余計そう思うのかもしれません。 彼氏のそういう友達との集まり(彼氏の友達も彼女を連れてきている)に連れてってと頼んだこともありますが、彼氏は自分の彼女をそういう場に連れて行くのが好きでないらしくイヤみたいです。彼は元々シャイな性格です。 彼の友達は彼女連れてきてるのに、私は連れてってもらえなくてなんだかすごい寂しい気持ちになります。 ちなみに彼は全くやきもちやかない性格です。私が誰とどこに行こうと快く送りだしてくれます。私としては少しくらいヤキモチやいてもらえた方が嬉しくそれもまた少し寂しいです。 あともう一つ嫌なのが人をすぐ羨ましく思ってしまう性格です。友達カップルが同棲してたりしたらすごい羨ましかったり、条件的にいいなぁと思ってしまうとねちねちそんなことばっかり言ってしまいます。(金銭面や自分の一方的な思いで叶わないことを羨ましがってしまうということです) 客観的に見て私の方が完全に性格悪いのは自覚してます。けどなかなかこの性格を克服できなくてすごく苦しんでいます。 彼氏はやきもちもやかないし人をうらやましがることもしない無欲なすごい人です。私がしつこく上記のような不満ばっかり言ってるのでうざがられてます。交際3年。よく愛想をつかさず付き合ってくれていると思います。 どうしたら大人になれるのでしょうか?こういったことを克服した方はいらっしゃいませんか? 厳しく渇入れてい下さい。自分を変えたいです。 こんな情けなくて子供じみた悩み、友人にも言えなくてここに書き込むことにしました。 お願いします。

  • この性格を治したいです。

    結局何が言いたいのかわからなくなって読んでてイライラしてしまうかもしれません。ただの 愚痴だと思って見てもらって構いません。 18の時デキ婚してもうすぐ1歳になる娘がいます。娘はすごく可愛いです。 旦那の実家に住んでいるので義両親が娘をたくさん可愛がってくれ、私自身にも優しくしてくださってとても助かっている日々です。 こんなに恵まれているのに毎日毎日死にたいと思ってしまいます。娘を世話している時はすごく可愛いですし幸せです。けれどふと死にたいと涙も出てきてしまいます。もっと辛い人もいるでしょうし、こんなに幸せなのに、こんなこと思っている自分に自己嫌悪してしまいます。甘えんな、と思われる方もいると思います。 旦那の前で泣いてしまったことも何度かあり、なんで泣いてるのと理由を聞かれますが言葉にしようとしても自分が今なんで泣いているのかわからないことがあります。 元々病みやすく、妊娠する前からも何度かこういうことがあります。これは私の性格からくるのでしょうか、それとも精神的な何かなんでしょうか? もし、精神的なものだとしても病院に行ってこんな事でって思われそうで怖いです。 性格面で言うと、元々嫌なことがあっても我慢して溜め込んでしまう癖があります、言おうと思っても言葉が出なくて、相手(旦那や友人)に嫌われてしまうんじゃないかなど考えて言うのをやめてしまいます。明日こそ言ってやる、と根気強くいってもいざ言うってなると言えなくなってしまいます。 どうしたら溜め込まないで居られるでしょうか? また、人を期待しすぎないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? きっと〜〜してくれるだろう、と勝手に期待して結局してくれなかったらイライラしてしまいます。 長々と、ごめんなさい。 読んでくださりありがとうございました。

  • 性格を直したい

    つきあって1年ちょっとの彼氏がいます。こんなに人を好きになったのは初めてで私にとって本当に本当に大切な存在です。 だけど最近彼氏とうまく行かないことがよくあり、私はただ仲良くしたいだけなのですが彼の気持ちを逆なでしてしまうことがあるようです。別れ話も何度かされてしまいました。 原因は私の性格です。彼が言うには「ぶりっこ」です。人の気を引きたくてテンションが高いときに、テンションが低いときには考えられない過剰表現をしてしまうことはあるのですが、正直無意識なんです。 治そうと思っても「今からぶりっ子私用」とか思って人と接しているわけではないので、後にならないと気づけないんです。それにどこからがぶりっ子でどこからはぶりっ子じゃないのかという基準もわかりません。女友達には別にぶりっこなんて思わないといわれました。 彼氏と彼氏の友達にぶりっこだと言われます。 性格だから無理して直す必要はないと考えてくださる肩もいると思いますが、私はこれをどうしても治したいんです。彼氏にもう一度私のことを魅力的だと思ってほしいからです。 どうしても治したいのです。どうしたらいいでしょう?何を気をつけたらいいでしょう? 例えば最近はメールのやり取りをしていたときに「○○円あれば5円チョコが○個買えるっ☆」という表現をしたときに本気で気分を悪くさせてしまい、そろそろ限界来るよといわれました。 なんでもいいんです、気持ちの持ち方だけじゃなく例えばバイトをしてみろとか、何か行動できることをアドバイスいただけませんか? 自分の意見を持って自立した女性はぶりっ子には見られないと聴いたことがありますが、では、精神年齢をもっと高めるためにはどうしたらいいでしょうか。彼は年上ですし・・・ 本当に、最近は夜不安で一人泣いてしまうことも多くて、何とかして自分を変えたいんです。よろしくお願いします。

  • 性格について

    こんばんわ! 友達が、私に「○○ちゃんに、彼氏のこと相談したんだけど、別れなさいしか言わないし、みんなに彼氏のやったこと言いふらしたの。。○○ちゃん怒ったら怖いし、彼氏の事ほかの人に言うなんて。。。悔しい」 みたいな内容で話してきました。しかも泣きながら。 その友達は結構思ったことをいうタイプです。結構厳しいこととか、正論みたいなことも言います、私は時々いやな気分になったこともありましたが、我慢してきました。 彼女に自分の事だけじゃなく、相手の気持ちを考えてくれるようになってもらえるにはどうしたらいいでしょうか? すぐ感情的になってしまう人に落ち着いてもらうにはどうしたらよいでしょうか?アドヴァイスよろしくお願いします。。

  • 性格で悩んでいます

    (1)どうしたら人の心が察せられるようになりますか (2)気持ちに余裕を持つにはどうしたらいいですか? 大きくこの2つを悩んでいます。 彼氏は、この間まで私の仕事の愚痴を文句もいわず聞いてくれ、励ましてくれ、アドバイスまでくれ…私がしてほしいという思ったことはしてくれました。 ですが私は、今日珍しくイライラし、否定的になっている彼氏に対して、逆に腹を立て、ビンタして(軽くですが)帰ってきてしまいました。 彼氏の発言に腹が立ったのですが、それは彼氏がイライラして思わず言ってしまったことだと思うのです。 そこは私が余裕を持って落ち着かせてあげ、励ましてあげ、ほっといてと言われればしてほしいようにしてあげるのが愛情だと思います。 彼氏にはこんな調子ですし、親にも、関係ないことで強く当たったりしてしまいました。 いつでも自分の気持ちが優先なのです。 ですが、今までこのわがままを聞いてもらってきてしまいました。 そろそろ直さないといけないと分かっているのですが、その場になると自分の主張ばかりしてしまいます。 どうしたら良いでしょうか…? アドバイス下さい。

  • 怒りっぽい性格を柔らかくしたい。

    彼氏についイライラしてしまいます。 (特に仕事が一緒なのでそのことで) キレると怖いと言われ正直自分でもきついと思います。 彼は責任感が薄く不器用で超のんびりで口が悪く、達者ですが優しい人です。 私は割とその逆のタイプで特に忙しかったり、任されたことをやり遂げたいという気持ちがあり、彼氏の適当でぬるい態度にイラっとしてしまいます。 今朝もまた彼氏が時間が無さそうだったのですが荷物運ぶのをお願いしたら『はあ?こんなに?俺行かなきゃなんないんだけど』と言われ、 イラっとして今日任されたことだったので『じゃあ自分でやるからいいや』とバンバンと思いっきり運んで荷物に当たって拗ねてしまいました。 心が狭いし素直じゃないしめちゃくちゃ拗ねてキレます。子どもです。 そして反省します。 この繰り返しです。 普段も彼氏に対して『早くしてよー』イラっていうときもあります。 キレない方法とゆうか柔らかい人になりたいです。

  • 大人しい性格は治らないのか

    大人しい性格は治らないのか 人から「おとなしいよね」と言われるたび、言葉の裏に「あなたってつまらないよね、存在感ないよね」というメッセージを感じて辛いです。 そしてこれは私の考えすぎなんかじゃないと思うんです。 ほめ言葉なんかじゃないと思います。 人並みに友達はいますし、いじめられていたというわけでもありません。 でも、人生のうちに何回も大人しい、大人しいと言われ本当にコンプレックスです。 外見に自信がないのが原因かと思い、高校生あたりからかなり努力はしました。 アトピーを克服し、メイクや髪型も整えて人並みくらいの外見にはなれたと思います。 しかし根っからの引っ込み思案や大人しさは直りませんでした。 私の友人は明るくて活発な子が多いのもあり、自分の社交性のなさと比較してまた落ち込んでしまいます。 大人しく、地味な性格を克服した方いらっしゃいますか? もう、自分の大人しさ、社交性のなさにはウンザリです。