- 締切済み
osのインストールでハードディスクが認識されない
自作pcです。 ・phenomiix4 945 ・GA-MA785GT-UD3H ・umax DDR3 2Gx2 ・WD6400AAKS ・krpw-v560 ・DVSM-724S/V-BK ・windows7 DSP版64ビット USB拡張 これがスペックです。 pcを組み立ててBIOS画面ではHDDはちゃんと表示されていて認識されているようでした。HDDのLEDもきちんと点灯していたし、beep音も正常でした。 しかし、OSを読み込んでインストールしようとすると、インストール先を指定してくださいという所で、ハードディスクが見つかりませんと出てしまいます。 また認識するためのドライバを読み込むとあるのですがHDDはドライバなしでも認識すると聞きました。 HDD自体はBIOSにも認識されているのできちんとマウントされているとは思うのですが… これはHDDの初期不良なのでしょうか?それとも別に問題があるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BH666
- ベストアンサー率0% (0/0)
私も同様の現象が発生しました。 HDDを疑いましたが、メッセージをみるとDVD-ROMのドライバを要求していました。 私もDVSM-724S/V-BKを使用していますが、Windows7のインストールディスクに64bitドライバがないようです。 私は他のDVDドライブ使用してOKでした。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
マウントは絶対されていないか?あるいはマウント状況は無関係のどちらかですね。 マウントというコンピューター用語はOSがファイルシステムまで認識しないとできません。 単なる英単語としてのマウントは、HDDの取り付けを意味するので(略) HDDが認識するもしないも、それ以前にHDDコントローラーの認識の問題があります。 OSの初期付属ドライバーでの動作が、確実に期待できるのは IDE/ATA規格に適合したHDDコントローラーです。 それ以外については、別途ドライバーが必要な場合があります。 緊急避難としては、IDE互換に設定するのが確実な方法ですが HDDの性能は若干低下すると言われています。(体感できるかどうかは知りません) Windows7用デバイスドライバーが提供されていない場合は 下調べしなかったのが悪いということになります。 いろいろ、知識不足なように見えます。 余談ですが、64bit CPUが使えるM/Bで、64bitOSが使えないものがあれば それはけっこう悪い評判になっているものだと思います。 ましてやBIOSがWindows7用にならないと、Windows7が動かないような状況は 普通はありえません。 最大限の機能/性能を動かすためには、お互いが示し合わせて対応する必要も出るかもしれませんが… M/BとOSとの間を、適宜対応させるための仕組みがデバイスドライバーです。 BIOS更新が必須となる状況は、必然ではなく不具合の一種です。 まぁ、Windowsのインストール段階で、HDDの不認識とHDD I/Fの不認識を 切り分ける手段が提供されていないのだとしたら、OSの不備とも言えます。 (たぶん認識しているHDD I/Fの一覧とかは表示されないとは思います) でもHDDが見つからなければ、I/Fの不認識と解釈するのは、OS管理の基本だとも思います。
- trt3396
- ベストアンサー率28% (222/780)
windows7なら、ドライバはCDから読めるので、F6でマザーのドライバCDから、ドライバ入れてみる。 IDE互換では試しましたか? 確か、790GXマザーですが、64bitのRCで同じようになったような記憶があります。 面倒なので、IDEモードでインストールしたような...。
追記 私も昨年暮れに自作しましたが?購入前に使用部品メーカのHP で チェック、64ビットOS 使用並びに時期OS 用BIOS 提供予定を確認 して購入しました…当分、32ビットOS で使用しますが…
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=3147&ProductName=GA-MA785GT-UD3H GA-MA785GT-UD3H このM/B って、64ビットOS 使えるのか?…それ以前に、Windows7 用の BIOS の提供がされてないのだけど?
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
DSP版は何(ハードウェア)のですか? 自作の場合HDDはドライバが認識しないこともあるし、ドライバも自分で用意する必要があるかと、 「インストール場所を選択してください」で「ドライバの読み込み」をクリック 先に用意(HDメーカーサポート)のデバイスドライバを読み込み、適合するドライバを選択「次へ」 認識されない場合には、もう一度マザーボードなどのマニュアルや情報を参照して、適合するデバイスドライバの入手、設定方法を確認 参考URL図をご覧ください。