• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先生の私に対する不可解な行動/言動。その理由は?)

先生の私に対する不可解な行動/言動。その理由は?

noname#119957の回答

noname#119957
noname#119957
回答No.4

正直あの最後の発言から先生に対して不信感を抱くようになってしまいました。 >>そうですね。先生はあなたのことがお気に入りなのでしょう。先生に、下心を感じるのであれば、あまりよい塾ではないということです。

0o_myon_o0
質問者

お礼

その様ですね。もしこれ以上私が不快な思いをする事があれば、こちらも何らかの行動に出てみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行動・言動が幼いと言われる

    高校三年生です 私は昔からなのですが言動や行動が幼いと言われます。 受験生ということもあり、今更ながら予備校に通おうかなと思い、昨日見学がてら相談に行ってきたのですがそこで志望校を聞かれたんです。 一応明治を目指していると答え、また何故目指しているのか聞かれたら、答えにつまってしまいました。 「そうしないと親に怒られる…から?」と答えたら親も予備校の先生も呆れているようでした。 学歴主義の親に中学受験までさせられ、高校受験までは散々偏差値高いとこ行け行けってうるさかったからそれに従ってきたまでなのに急に「自分の考えはないのか」とか言われても困ります。 確かに、自分の行きたい大学に行くのが一番だし、高卒はさすがに避けたいとは思いますが親にどう思われるかが気になってしまいます。大学に行くべきだと思うけど明確な目標がない、とでも言いましょうか。 他に幼いと言われる理由としては ・親が私に怒ると「妹弟にはなんで何も怒らないの、なんで甘いの」と思う ・イラつくと自傷行為 ・友達ができない ・あまり勉強に集中できない ・学校自体の偏差値は70程度と高いですがどんどんやる気がなくなった結果、今私は順位が最下位です(だから頭が悪い) ・部屋の片付けができない(確かに綺麗にこしたことはありませんが衣類やプリントが散乱していても片付けが面倒) ・クラスの皆がディスカッション等をしていても私だけ疎外感を感じ、とても場違いに感じる→結果、読書等をしてしまい余計孤立、先生の指示も聞き逃すから落ち着きのない人だと思われる(昔から) ・好きなことには異様な集中力を発揮 ・妄想癖、空想癖があるため、自分が興味ないことや人の指示を聞き逃すやすい ・典型的なAB型とよく言われる(血液型で人を判断するなと反論したいですが) ・(興味のない事象に対する)忘れ物なくし物が激しい 好きでやってるわけではないです。幼稚園の時よく先生に「○○ちゃん(私)は一人だけ別な行動をとっている」と言われました。私は病気なのかと心配です。親も一時期は気にしていましたが最近はそのような心配も甘えだ、という結論に至ったようです。 長くなりましたが、客観的に見て私はおかしいですか? また、私と同じような方がおりましたらぜひアドバイスお願いします。

  • 先生を好きになりました

    はじめまして、こんにちは。 私は今高3です。半年近く前から学校の先生を好きになりました。先生は独身です。 先生とは、勉強を教わったり、メールしたりしています。 告白はしようか迷っていますが、するのならちゃんと進路も決めて、卒業してからにしようと考えています。先生の迷惑になりたくないので。 ただ、先生は最近気持ちに気付いたのか少し避けているような気がします。 時々、「好き」という気持ちをアピールしているからだと思います。(言葉でなく、態度で) 迷惑にはなりたくないと思っているのですが、やはり迷惑になってしまうんですよね。 もし宜しければ、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • やる気をそぐ先生の発言

    中3の娘が11月にある合唱コンクールの実行委員をやりたいと言った所、「お前には無理だ。」と先生に言われたと言って怒っていました。 今年担任になったその先生は、2年目の新任で、去年から生徒の席順も自分で決めるなど、保護者からの評判は良くありません。 担任になった時に、一番なりたくなかった先生だと、言っていましたが、前々から贔屓する所が気になるからだったらしいです。実際、各班の班長は先に先生が決め、それから班長にくじを引かせて班決めをしたそうです。そのやり方もちょっと疑問です。 委員にして、先生が思うに無理かもしれないけど、本人はやれるだけやってみるのも良いじゃないかと思います。第一、やる気もなくなりますし。先生のその発言にがっかりです。 勉強ができる=まとめられる。ではないはずです。 多数決をしたのですが、伏せていたので、人数の把握は先生のみで、本当に多数決で負けたのか、娘は疑っています。 選ぶ前の段階で、有る程度の票を確保していたし、もう一人の候補者より、自分の方が誰とでも話をする所、男子にはもう一人の候補者は受けが悪い、などから選んでもらえると思っていたので、ちょっとがっかりしていました。 選ばれる選ばれないに関わらず、先生の発言について、一言やる気をなくすようなことは言わないで欲しいと、言いたいのですが、皆さん自分の子が言われたら、どう思われますか? 他にも、テストで、96点を取った時には、「お前結構頭良いんだな。」と言われたとか。 そんな発言を聞くと、バカだと決めつけられているとわかり、何だか先生に不信感をもちます。 若い先生なので、まだこれから直して行けるはずだから、忠告してしまおうと思っていますが。 どうでしょう。 ちょっとふつふつと思いだして、すっきりしません。

  • 子供のピアノの先生の言動について

    子供のピアノの先生の言動について 先日半年前から習い始めたピアノの先生に「お母さんからお金をもらっているから、しょうがないけど、もう顔も見たくない。」と娘(小3)が言われました。言われたのはレッスン中で、宿題の曲をきちんと弾けなかったタイミングで言われたそうです。その曲の前の曲はうまく弾けたので、「すばらしい。」と言われたそうですが  確かに娘はたまに宿題を忘れたり、楽譜を忘れたりしています。毎回声をかけて確認していますが、完全には改善されていません。日頃もかなり大雑把な性格です。 前述の発言のきっかけとなったと思われるのは、先日先生が娘と息子(兄・兄も同じ先生にピアノを習っている)のために他のお弟子さん二人を招いて連弾を企画して下さった時、兄(一緒にピアノを習っている)とは連弾するのはイヤ!と娘一人の意向で連弾を拒否したそうで、兄が言うにはこのことで先生を怒らせてしまったのではないかということでした。 ただ前述のような先生の発言により娘もさすがに傷ついており、涙をためて「先生を替えて欲しい」と懇願しています。 そこで、主人の妹も幼少の時から結婚するまでずっとピアノを習っていましたので、聞いてみたところ、いつもピアノの先生に怒られていたそうです。そういえば、「のだめ」もいつも怒られていたような やはりピアノの先生とはこのようにかなりキツい言い方をするのが普通なのでしょうか?娘のために先生を替えたほうがいいのでしょうか?私はピアノの経験がありませんので、あまりよく分かりません。もちろん娘が悪いと思っています。先生に対しての態度、ピアノに対しての姿勢を改めるよう叱りました。本人も反省していますが、先生を替えて欲しい気持ちは変わらないみたいです。 経験のある方、関係者の方ご教授いただけると幸いです。

  • 好きな先生が・・・

    私は高校2年生の女の子です。今、学校の講師の先生に恋をしています。先生は26歳で、今は彼女はいないらしいです。 たぶん先生は、私が先生のことを好きって事は知っています。最近まではあんまり先生から話し掛けてくる事はなかったんですが、近頃授業中とか何かあるごとに私に話し掛けてきます。まあ、一番前に座ってるからかもしれませんが・・・。でも、授業が終わると一転して、他の子に対する態度と、私に対する態度がちょっと違うんです。他の子には結構普通に話してるんですが、私の前だとあんまり話さなくなって、なんだかぎこちなくなっちゃうんです(-_-;) これってどうなんでしょうかね?嫌われてる・・・わけではないのかもしれないけど、なんか微妙で・・・。先生ともっと仲良くなりたいけど、「嫌われてるんじゃないか・・・」って思っちゃって、なかなか普通に話し掛けられません。気にしないで話し掛けちゃっても平気ですか?? 読みにくい文章でごめんなさい。。。みなさんの心強いアドバイス待ってます☆

  • 担任の先生の言動について

    6年生の女児の母です。 最近、担任の先生とのやり取りで気になる事がありご相談致します。 現在、東京都の小学校に通っています。 3年前に関西から転校してきました。 娘はいち早く関東の言葉遣いに馴染み、学校では関西弁を感じさせない言葉遣いができているようですが、長年関西に育った私は未だにイントネーションで関西人だとバレてしまいます。 個人的には関東の言葉遣いに寄せる感じで話しているつもりですが、なかなか出来ていないようです。 今年はコロナの影響もあり担任の先生と保護者が直接対話する機会は少ないのですが、その少ないやり取りの中で私のイントネーションに関西弁を先生感じたようで、ある日突然娘に 「〇〇さんのお母さんってたまに関西弁出るよね」と言ってきました。 その時は娘も「そうなんです。気にしてるけど出てしまうみたいで。。」と返しました。 その時はそれで会話は終わったんですが、また別の日、個別面談の案内のプリントを配った時に「〇〇さんのお母さんって関西弁だよね」と言ってきたそうで。。 娘は「先生、関西弁によく食いつきますよね」と返しました。 すると、「実は関西弁にトラウマがあるんだよね。昔、関西弁の人にキツく怒鳴られた事があって。。」と先生が言ったそうです。 ここまでなら良かったんですが、さらに 「個別面談の時に〇〇さんのお母さんにキツく怒鳴られたらどうしよう~」と茶化すように言ったそうです。 周りで聞いていた他の子どもたちはそれに対して笑っていたそうですが、娘としては「みんなにママを笑われたみたいな気がして悲しかった」と、帰ってきてから少し泣いていました。 先生が悪気がなく、子どもたちのコミュニケーションの一環で面白おかしく冗談で言ったんだろうとは思います。 ですが、個人的には保護者の事を笑いのネタにするのはどうなのだろうかと。。 また友達の前で茶化すように言われて娘が傷ついているのも事実ですし、他の人がいる前で特定の保護者の事をネタに笑いにするのはどうかと。。 担任の先生にとても憤りを感じています。 近々、個別面談があるので担任の先生に娘が傷ついた事、今後は保護者を笑いのネタに使う事を辞めてもらうよう伝えようか悩んでいます。 また、その翌日にも別の嫌なやり取りがありました。 お友達が娘に「〇〇ちゃんって美味しそうだよね~」と言われた時のことです。 そこに担任の先生が入ってきて、「〇〇さんは上質なお肉が取れそう」と言ってきました。 娘はすぐさま「先生、そんな言い方やめて下さい」と返したそうですが、その言葉に対しては無視して去っていってしまったそうです。 そのお友達はとても明るい子で仲が良く、普段から娘が「ママと美味しいものを食べてきた」という話をよくしている事もあり、「〇〇ちゃんはいつも美味しいものたくさん食べてるしね~」という意味で言ったようです。 そのため、そのお友達の「美味しそう」という言葉に対しては娘も好意的に捉えていたようですが、先生の言葉には嫌悪感を感じずにはいられなかったようです。 少しふっくらした体型なので、「太っている」と言われたようにも感じたようです。 決して肥満体型ではありませんが、6年生にもなると胸も膨らみ始め、体も大人っぽく変化してくる時期です。 娘は6年生の中でも早い方と言えます。 学校で、心や身体の変化がある不安定な時期だと授業などでも教わる時期なのに、その先生が身体的なことに触れるのはどうかと思います。 保護者と同年代の男性の先生だけに、親としては気持ち悪ささえ感じてしまいます。 この事も個別面談で辞めていただくように言っても良いものでしょうか? 先生にとって言われて嬉しいことではないですし、「関西の人はやっぱり怖い」とか言われそうで不安もあります。 また、娘が先生から嫌な対応を受けるのではないかという不安も。。 皆さんのご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 先生の行動の意味…?

    高校2年の女子です。 私には気になっている先生がいます。 部活動の関係で、週に1回必ず職員室に行きます。その時にその先生とはよく目が合い、合ったら挨拶をしています。 でも、最近先生反応?が変わってきたように思います。 以前は何となく目が合っていただけだったんですが、最近は私が入っていくと必ず私を見るんです。。何度もちらちら見たり、ずっと見られていることもあります。それから、わざと私の前を通ったりします。(遠回りしたりあからさまにです) 授業中そのようなことはないのですが、授業外の時間にはとても多いです。距離が離れていても視線を感じます。 すごく意識されているようで気になってしまうのですが、 こういった行動は好意を持って頂けていると考えても良いのでしょうか? ちなみに今はお付き合い等は考えていません。あるとしても卒業後にと考えています。 繁雑な文章で申し訳ないです。 みなさんの考えを教えて頂けると幸いです。

  • 最近仲良しの先生が冷たい

    最近悲しいことがあります。 仲良くしていたはずの先生が急に冷たくなりました。 私は高校2年生の女子です。 1ヶ月ほど前に中間テストがあり、テスト3週間前から放課後他クラスの友人と2人で教室に残り勉強していました。私は英語表現を定点的に勉強したくて分からないところを質問しようと、自分のクラスの英語表現担当の先生を呼ぶことにしました。 この先生は今年になって担当になり、初めて顔を合わせたのですが、毎日教えてもらううちに色々話すようになり、他の生徒よりその先生と仲良くなり距離が縮まりました。真剣に勉強したり、他愛もない話で盛り上がったりもしました。 私は恋愛感情ではなく、ただその先生と勉強したりお話したりするのが楽しくて先生のことが好きで、先生と生徒としていい関係でいたいなと思っていました。 ですが中間テストから1ヶ月後の期末テストが近くなったある日から突然、先生が冷たくなりました。いつも疲れていますが(たぶん)特に機嫌が悪いとかではなく全員に冷たいわけでもなく、私だけ冷たくされている気がします。他の生徒から話しかけられるとにこにこして話しているように見えるのですが、私があいさつしたり話しかけるとそっけないというか冷たい感じがします。 前までは毎日のように先生を呼んでいたのですが、それが嫌になったのでしょうか?それともやっぱり可愛い子の方が好きだからそちらとお話ししたいのでしょうか?私が何か悪いことをしたのでしょうか…ずっと気になってそれしか考えられません。 2学期、3学期と残っているのですが週2回の授業もまともに受けられる気がしません。 どうしたらいいのでしょうか、、

  • 先生が好きすぎて辛いです。

    私は高3の女で、2年くらい30代の先生(既婚)に片思いをしています。 諦めようとして彼氏を作ったこともあったけど、他の人と付き合えば付き合うほど「やっぱり先生じゃないとダメだ」という気持ちが強くなってしまいました。 好きでいるのはしょうがないけど、先生の迷惑になるようなことは絶対しないと決めました。 でも最近、下の名前で呼んでくれるようになったり、向こうから話しかけてくるようになったりして、 もしかしたら私のこと気に入ってくれてるのかな、とか ちょっと期待してしまっている自分がいます… 不倫は絶対悪いことだけど、先生を見る度ムラムラして、抱きつきたい衝動を抑えるのに必死です 勉強の質問する時も顔が近くて、いつもドキドキしてしまいます。 先生は今年から別の学年の担当になって、直接関わりはないのに、私が学校を休んでたことを知ってて、 「ここんとこ休んでたみたいだから心配してた」とか言ってきたり… 気のせいかもしれませんが、集会の時とかに先生からの視線を感じて振り返るといつも目が合ったり… 先生は他の生徒とは割と距離を置いている感じなので、余計に期待してしまいます。 受験勉強に集中したいのに、先生のことが頭から離れません。 先生に質問したいが為に、その教科の勉強に偏ってしまうことも多いです。 どうしたら先生のことを忘れられると思いますか? また、卒業する時に想いを伝えたり、抱きついたりしたら迷惑になりますか? 先生は困ってしまうでしょうか。。 回答よろしくお願いします。

  • 先生にからかわれてる?

    このような場を利用するのは初めてなので、何か不快に思わせる発言をしてしまったら申し訳ありません。 私は高校二年生の女子です。 学校の先生のことが好きです。 おかしいことだとはわかっていますが、よく考えて出した結論なので そこに関しては受け入れてくれると嬉しいです。 先生とは二年生になってからよく話すようになりました。 嫌われてはないと思います。 その教科の勉強もよくしていて常に上位をキープできています。 所謂進学コースにいるため、質問に行く機会も増えます。 そのため先生とも話す機会が多いです。 質問をしていると頭を撫でられたり頬を触られたり(指でツンとされる程度ですが)します。 これまでは、生徒だし子供扱いされてるのかな、と(とても嬉しいですが)思ってきました。 だけど最近になって、頭を撫でるときにものすごく距離が近かったり、 抱きしめられたりします。 もちろん他の人がいないときです。 みんなから好かれている先生ですが、真面目な性格で、 生徒とは一定の距離を置いているので、あだ名で呼ばせることもないくらいの先生です。 そんな先生がまさか生徒を好きになるなんてことはないと思うので、 やはりからかわれているんでしょうか? 先生のことが好きな身としては嬉しいとも思いますが、逆に悲しくも思います。 からかわれてる場合、どういうふうに言ったら私の好意を伝えず、 からかってるならやめてほしいと伝えられますか? 長文失礼します。

専門家に質問してみよう