• 締切済み

表示されているファイルの完全パスの取得

jmhの回答

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.7

Excel を起動して、irotview.exe を見てみたら、Book1 と Excel の CLSID が載ってたので、ROT を起点して ActiveWindow を取り出せる気がします。

関連するQ&A

  • Windowsでファイルのフルパスを簡単に取得する方法

    Windowsでファイルのフルパスを簡単に取得する方法 こんにちは。 Windowsでファイルのフルパスを簡単に取得する方法はありますでしょうか? たとえば、 C:\Windows\Downloaded Program Files\FP_AX_CAB_INSTALLER.exe をメールに転記(ペースト)したい場合、 (1)エクスプローラのフォルダのアドレスをコピーして、 (2)F2キーを押してファイル名を変更の状態にして、その名前をコピー という手順でやっています。 これを簡単に実現したいのですが、フリーソフトか、Windows標準の機能であれば 教えて頂けますでしょうか。 OSはWindows XPと、Windows7の両方です。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 実行中の他のアプリのパスの取得方法

    実行中の他のアプリのパスを取得する方法を教えてください。 プロセスの一覧の取得はできるんですが、インストールされている場所が取得できません。 例えば「エクセル」だとプロセス名の「EXCEL」は取得できるんですが、「C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL.EXE」も取得したいのです。 例えば「メモ帳l」だとプロセス名の「notepad」は取得できるんですが、「C:WINDOWS\system32\notepad.exe」も取得したいのです。 検索してみてるんですが、ありそうでないんです。 OSはWindowsXP、VisualBasic2008で取得したいのです。 よろしくお願いします。

  • ファイルアップロード時にファイル名の絶対パスを取得を教えてください

    ファイルアップロード時にクライアント側のファイル名の絶対パスを取得する方法を教えてください。 $_FILESには絶対パスでなくファイル名だけしか入っていないのですがこの変数からは取得できないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ドラッグしたファイルのパスを取得したい

    Windows2000(sp3) VisualBasic6.0(sp5) で開発しています。 テキストボックス付きのあるアプリケーションを作成し、そのアプリのテキストボックス上へ、エクスプローラーからファイルをドラッグ&ドロップすると、そのファイルのフルパスを表示する。 ということをしたいと考えています。 例 コマンドプロンプトに、エクスプローラーからファイルをドラッグ&ドロップすると、そのファイルのパス付きの名称が表示される。 良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • htaファイルに渡したパスを取得するには。

    vbsファイルを開くと「ファイル選択」ダイアログを表示してテキストファイルを選択するとそのファイルのパス先をhtaファイルのSPANタグに渡して表示するところまで作成する事ができました。このSPANタグに表示したパスをVBScriptで取得する事が解らず、困っています。 どのようにすればhtaファイルに渡したパスをVBScriptで取得する方法をご存知の方がいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。 何卒、宜しくお願いします。

  • パワーポイントのバージョンの選択について

     Windows7 のデスクトップPCに MSOffice パワーポイントの 2003 と 2010 がインストールしてあります。  拡張子.pptのファイルを 2010 で開きたいとき、始めに パワーポイント2010 を起動しておいて、「ファイル」タブの「開く」から .ppt ファイルを指定すると開けるのですが、.pptファイルから2010で開く方法はないでしょうか。  エクスプローラで拡張子 .ppt のファイルをダブルクリックすると 2003 が起動し、.pptx のファイルをダブルクリックすると 2010 が起動し、これは問題ないのですが、エクスプローラ上で .pptファイルを右クリックし、「プログラムから開く」で 2010 から起動しようとしてもできません。  「推奨するプログラム」には 2003 が表示されており、「他のプログラム」をみても 2010 はありません。参照ボタンから、C:\Program Files\Microsoft Office\Office14 にある POWERPNT.EXE を指定しても、2003 から開くようにしかなりません。  なお、Vista のはいったノートPCにも 2003 と 2010 がインストールされていますが、.ppt のファイルをダブルクリックすると、(単なるダブルクリックでは 2003 で開いてほしいのですが)2010 で開かれてしまいます。特に何かの設定を変えたりした覚えはない(今までほとんどパワーポイントは使っていませんでした)ので不思議です。

  • ファイルからパワーポイントが開けません

    初めて質問させていただきます。 OSはvistaです。 今までOffice2007を入れていたのですが、互換性など色々問題があったのでOffice2003に入れ替えました。 excel、wordは何の問題もなく使えるのですがpower pointだけ問題が発生しました。 Office2003に互換パックをあてたので、pptxのファイルは見れます。 しかし、何故かpptファイルから見れないのです。 スタートメニューにはpower pointはあり、そこから起動し 「ファイル→開く→○○○.ppt」でpptのファイルは開くことができます。 pptファイルとpower pointの関連付けができてないと 思ったので、「右クリック→プログラムから開く→既存のプログラムの選択」の参照から power pointを探そうとしたのですが、見つかりません。 C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\POWERPNT.EXE だと思ったのですが、「推奨するプログラム」に追加されませんでした。 また私の考えた原因としては ・Office2007をインストールこと  Office2007をアンインストールし  また、レジストリエディタでOffice2007を削除しました。  +HKEY_CURRENT_USER   +Software    +Microsoft     +Office      +12.0 ・ちゃんとインストールされていなかった  コンパネのプログラムのアンインストールで修復したのですが  解決せず、再インストールもしたのですがだめでした。 単に「プログラムから開く一覧」からPower pointを見つけることができないのか、他に原因があるのかわかりません。 言葉足らずなところもあると思いますが どなたかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • パスを使ってファイルを開く

    ファイルダイアログでパス取得を行った後に、 そのパスを使ってファイルをコピーということは出来るでしょうか? 行ってほしい動作としましては、 ・ファイルダイアログでパス取得 ・そのパスを使ってファイルをコピー としたいのです。 ちなみに、コピーするためのコードは Call Shell(Environ$("COMSPEC") & " /C COPY ""C:\AAA.xls"" Z:AAA.xls") といった、絶対パスによるコピーになっています。 何故、パス取得が必要かといいますと元ファイルの場所が変わることがあるからです。 どうしても分からないので方法あるようでしたら教えてください。

  • 親フォルダを取得したい

    Sub test1() Dim mystr As String mystr = ActiveWorkbook.Path End Sub これだと、現在のアクティブブックのファイル名以外のパスが取得できるのですが、 mystr = ActiveWorkbook.Parent.Path にすると、なぜか C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14 が返ります。 ActiveWorkbook.Path の返り値が C:\新しいフォルダー だとしたら、 C: のみが取得されるコードが知りたいのですが、 ActiveWorkbook.Parent.Path ではダメなようなので、正しいコードを教えてください。

  • エクセルのフルパスをvbaで取得

    当方エクセル2003で、 エクセルのフルパスは C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\ EXCEL.EXE です。 それをVBAで取得するにはどうすればいいですか? Sub サンプル() Debug.Print 'オフィスがインストールされているフォルダのパスの取得 End Sub のようにして、 C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\ EXCEL.EXE を返したいです。 VBAコードをご教示ください。