- ベストアンサー
計算ミス対策 特訓
高1です。今回の定期考査の数学で解法はほとんど正しいと思うのですが、計算ミスが多く微妙な点数になってしまいました。高校入試の時も同じ感じでした。大学入試に向けて計算精度を修正したいのですが、どんなことに気をつけたり、どんな特訓をしたら良いのでしょうか? また、テストになるとパニックになることが多いのもどうしたらよいでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
計算ミスが多い人に良く見られるのは ・計算用紙をケチって、小さな字でごちゃごちゃ書いてる ・しかも「どうせ単なる計算用紙だし」ってことで、雑な字で書きなぐってる ってことです。 計算用紙に筆算を書くときは、周りに何も書いていない広々したところに、でっかい字で丁寧に書きましょう。普段、自分で練習問題を解くときには、計算用紙をチラシの裏書なんかですませないで、きれいな白紙のノートを使って贅沢に計算するようにしてください。というか、計算用紙も答案なみにきれいに書きましょう。少なくとも、他人に、計算用紙だけを見せても、何をやっているのかが伝わるように書いてください。すると計算ミスが激減すると思います。(実は、計算用紙の字を丁寧に書いても雑に書いても、計算にかかる時間はそんなにかわりません。) 計算用紙が十分にない、テストのときはどうするんだというと思いますが、 学校のテストでは、計算用紙が足らなかったら、テスト中でも計算用紙が足らないんですけど、とダメ元で先生に言ってみましょう。 入試ではさすがに無理だと思いますけど、計算用紙をきれいに使う習慣がついてくると、だんだん小さい文字で書いても計算用紙をきれいに使えるようになってきます。
その他の回答 (2)
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
あと追加ですが、 計算用紙には、途中式を略さないで、変形過程をきちんと書きましょう。 今は、高1とのことなので、計算=四則演算 がほとんどでしょうけど、 高校の数学の計算では、文字式の計算、方程式の計算、三角関数や対数等が入った計算、などの四則演算ではない計算が多くなります。 こういうのを計算するときには、計算用紙上で、ちゃんと式の変形過程を=(等号)や、⇔(同値変形の記号。まだ習ってないかな)で結んで、何をどう計算しているのか、他人が見ても明らかなようにきちんと書きましょう。 こういう習慣を早めにつけないと、大学入試の問題では四則演算がものすごく得意な人でもぼろぼろ計算ミスすることになります。 たとえば、算盤をずっと習っていた人とか四則演算が得意な分、計算用紙の使い方をきちんと体得していないなんてことがあって、文字式や関数が入った式変形で計算ミス頻発なんて人も多いです。
- buta-kun
- ベストアンサー率50% (3/6)
何を隠そう、自分もqwerty0307さんと同様、計算ミスの多い高校生でした。自分は完全に克服できているわけではないのですが、いくつかアドバイスが出来ます。 1.ミスのタイプを出来る限り具体的な形で把握する 基本的な四則演算か、新たなタイプの計算に慣れていないか、はたまた四則の記号を書き間違えるのか、などが考えられます。 2.どのレベルのミスであれ、恥ずかしがらず、見栄を張らず、1の分析にあった問題集を探す 四則演算があやふやならば「百ますドリル」をやるなどです。少し高いレベルの計算なら、qwerty0307さんが高校生であることなどから、「計算力トレーニング(桐書房)」http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%AA%81%E7%A0%B4%E8%A8%88%E7%AE%97%E5%8A%9B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E4%B8%8A-%E5%B1%B1%E5%B4%8E-%E4%BA%98/dp/4876476160があげられます。自分で、不得意なタイプの計算をピックアップしたドリルを作るのもいいでしょう。 3.2のドリルを、普通に自分が解く時間の約2/3の時間で解けるようになるまで毎日やる こうする事で、テストの緊張状態でも正確な数値計算が出来るようになると思います。もし、さらに時間短縮できそうなら、再び目標時間を設定し直してください。
お礼
回答ありがとうございます!!毎日計算を続けていきたいとおもいます。四則計算のミスが少し多いような気がするので百マスドリルをやってみます!やっぱり基本は大事ですね!
お礼
なるほど!丁寧に書いても時間はそんなにかわらないんですか!初めて知りました。さっそく今度のシンケン模試でやってみたいと思います!!