• ベストアンサー

食べるけど吐いてしまう【長文?】

baobabu10の回答

  • ベストアンサー
  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.3

レッドテールキャットの70センチを飼育しています。現在の子はどんな餌もはきませんが、以前に飼育していた85センチのレッドテールキャトは鶏肉だけはきました。胸肉を切って与えていましたが、ある日を境に1~2日後に吐くようになりました。オレンジキャットの60センチやアリゲーターガーの110センチは吐きませんでしたから、体質かなにかがあるのかもしれません。吐くようになってからはアジだけにしていました。これは今の子も吐きません。現在は鯉のエサの沈下性とアジ、大姉金だけで飼育しています。 結論ですが数日後に吐く餌は与えないことです。それ以外でも十分に育ちます。餌はアジが安上がりでいいですよ。65センチならば15センチぐらいまでのアジならば丸のみしますし、私のところでは何年も問題が起きておりません。私の給餌のペースは週に一回です。自然界では毎日餌がとれないという予測で週に一回腹いっぱい食べさせます。質問者さんのレッドテールならばアジの大きさにもよりますが3~4匹は食べると思います。マグロでも問題ないでしょうがエサ代がアジよりも高くつくと思います。 それと余計なお世話かもしれませんが、水槽が小さすぎると思います。驚いた拍子に水槽を破壊するかもしれませんし、65センチのレッドテールならば最低でも奥行は60センチ必要です。W120×D60×H45が最低サイズだと思います。私は180×90×60で85センチまで育てました。現在の子は3m水槽にいます。

_dejitto_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 飼育経験者の方の回答は半分諦めていたので助かります^^ 質問してからも調べてみたり知人に聞いたりしていたのですが、体質が大きな原因ではあるみたいですね。 >水槽が小さすぎると思います。 まだ成長するでしょうからいずれ変えてあげるつもりではいますが、 飼育スペースに他の飼育水槽があることと適したサイズの水槽を今すぐ準備することはできないため現状では不可能です。 アジは週末にスーパー行って探してみます。

関連するQ&A

  • レッドテールキャットとの混泳

    こんにちは。 現在レッドテールキャットを飼っています。 まだ6センチくらいですが1匹です。 レッドテールキャットと他の魚との混泳はあまり御勧めできないと 言われているのを知っています。 私の水槽は60で、120のものもあります。 しかし水槽が寂しいので新たに魚を同じ水槽で飼育したいのですが やはり難しいでしょうか? 私の希望は、他のキャットやナマズ類。 さらには、ブラックゴーストやアロワナ等の大型魚 もし皆様が可能ではないかと判断される魚がいれば教えてください。 混泳は無理だとありますが、グーグルで検索するとわりとたくさん 他の魚と混泳させている方がいます。 文章が乱立しているかもしれませんが、参考意見、回答(飼育に完全な回答はないのは理解しています)御待ちしています。

  • ナマズのエサ

    レッドテールキャットを飼っています。 今まで乾燥エビをあげていたのですが、 販売中止になってしまい購入できなくなりました。 そこでヒカリクレストキャットをあげているのですが、なかなか食べません。 どうしたら新しいエサに慣れさせることができますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大型魚のえさについて

    現在、40センチくらいのレッドテールキャットを飼育しています。今までは、冷凍赤虫をあげていたのですが、体の大きさにあわせて、小魚をあげるようにしました。エサをスーパー等に売っている小魚(イワシ)を、はらわたなどを取り除きキレイに流水で洗い、食べさせたのですが、それを食べた糞がとても汚く、しかも水面に多量の油が浮いてしまいました。すぐに水換えをしてきれいにしましたが、どうも油くさいです。大型魚を飼育している方でお聞きしたいのですが、エサ代が安くついて、栄養のあるもの、あまり水を汚さないエサを教えてください。  また、こんな工夫をしているなどの情報もあればよろしくお願いします。現在は120×45×45で、40センチのレッドテールキャット一匹のみを飼っています。ろ過は、エーハイム2213、上部フィルターを使用しています。

  • レッドテールキャットの餌と砂

    レッドテールキャットを飼っています(現在、体長18cmぐらい)。餌は、ひかりクレストキャットをやっていますが、勢いよく吸い込んで食べてくれます。 ところが、その際、底に敷いている砂(ひかりクレストと同じ5~6mmの大きさ)を一緒に飲み込むことがあり、見ていると砂はあとでペッと吐き出しているようですが、吐き出さない場合もあるように見えます。 もし、そうだとすると、お腹の中に砂が溜まっていき、体調を悪くしないかと心配です。アドバイスをお願いします。

  • レッドテールキャット!!

    レッドテールキャット!! 現在20センチほどのレッドテールを飼育しております!! はじめは5センチほどから飼い始め、メダカ→市販の冷凍アジと与えてきました しかし、最近餌をかなりほしがってるのに、まったくアジを食べなくなりました・・・ 代わりに人工飼料をダメもとで入れたのですが・・・やはり食べ慣れてないせいか食いつきません・・・ アジの場合、水面にきた魚に手で直接あげていたのですがにおいを嗅ぐと離れていくようになりました・・・ アジに飽きたと思い、生き餌ををいれようと探したのですが、どこの赤金も小さくとても食べれません・・・ 仕方なく小さな幼鯉をいれてみたのですが、まったくで・・・ どうしたらよいのでしょうか!? ほかにも(別の水槽で)アロワナやタイガーシャベルなどを飼ってますが皆食いつき良好です・・・

    • ベストアンサー
  • レッドテールキャットについての質問です!

    レッドテールキャットを飼っています レッドテールキャットの顎の部分?が膨らんでいます。膨らんでいる部分は柔らかくなく、硬かったです。餌の与えすぎかなと思い餌の量を調整してみたのですが変化が無かったです。エラめくれも発症しているのでそれのせいかなと思っています。 原因がわかる方教えて欲しいです! 90cm水槽を使ってます 餌はカーニバルです 濾過は上部と外部の2つを使ってます アロワナと混泳してます アロワナとレッドテールキャット2匹とも30cmぐらいです

    • 締切済み
  • レッドテールキャット(体調18センチ位)が最近餌を食べません。心配です

    レッドテールキャット(体調18センチ位)が最近餌を食べません。心配です。 小さい時は光クレストや魚の切り身をバクバク食べていたのですが、最近は全く食べようとせず、口に入れたとしてもしばらくしてみると吐き出しています。鳥の胸肉も与えてみましたが、一度は食べてから以後は食べません。 このままだと徐々に痩せて行きしんでしまうのではないかとても心配です。 アドバイスをお願いします。 ちなみに水槽は120センチでエーハイム2215水質は大丈夫と思いますが、水が白っぽくなっておりいつまでたってもクリアな透明にはなりません。 ろ材(エーハイム)は買ってまだ10日しかたちませんので汚れてはないと思います。

    • 締切済み
  • コリドラスの栄養バランス

    私は現在、コリドラスに ・ひかりクレストカラシン ・ひかりクレストコリドラス の2種類の餌を与えています。 (1)赤虫やイトメなどの生餌も与えるべきでしょうか? (2)与えるべきだとして、もし、与えないで上記の2種類の餌のみで飼育を続けた場合、どのような害悪が生じるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • (至急)ウーパールーパーが餌を食べない

    家で飼っている、ウーパールーパーが餌を食べません。 もうかれこれ2週間は食べておらず、線だけのようにガリッガリです。 今まで、ひかりクレストキャット・コリドラスタブレット・冷凍赤虫・お刺身等試してみましたが見向きもせず、むしろ逃げられます。 まだ10cmにも満たない子なので、心配です。 どうしたらいいでしょうか?

  • レッドテールキャットの捕食

    90cm水槽をセパレーターで区切って、片方にバトラクスキャット(15cm)2匹。 もう片方にレインボースネークヘッド(20cm) エンドリケリー(13cm) レッドテールキャット(15cm) を混泳させておりました。 そこにピラルク(12cm)を投入。 (ゆくゆくの水槽はちゃんと巨大水槽設置しますのでご心配なく) 仲良く泳いでおりました・・・・が 帰宅すると、ピラルクがいない・・・。 よく見ると、レッドテールキャットの口から尾びれが・・・。 引っ張り出しましたが、遅かったです。 ピラルクが小さ過ぎたのでしょうか? ショップなどではピラルクとレッドテールの混泳はよく見るので、完全に油断しておりました。 やはりある程度大きくなってから、ではないと危険という事なのでしょうね。 しかしピラルクより動きが鈍そうなエンドリケリーがなぜ捕食されなかったのか疑問です。 1ヶ月以上混泳しております。 これは、運なのでしょうか・・・。 結果的に、レッドテールは120cm水槽に移し単独で。 ナマズ系との混泳は、落ち着くまで怖いのでもうやめようと思いました。 天寿を全うさせてあげる事ができず、申し訳ない思いでいっぱいです。 肉食の混泳、相性もあるので実例があっても『絶対』はありません。 難しいですね・・・。

    • ベストアンサー