• 締切済み

頭の回転・集中力について

数学で似たような基礎問題が1時間半で3問しか解けなかったり、解法や公式を理解して覚えても3日後にはできなくなってます。 他の教科も点数が落ちています。 勉強時間はかなりとって分かったつもりでいますが頭に入ってないようです。 解決策と方法(例えば、筋肉をつける→蛋白質を多めにとる、等)を教えて下さい。

みんなの回答

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.3

「心待ちに・・」 とかかれておいでですので、僭越ながら再登板させていただきます。 その前に、QNo5384892に寝られない理由があるそうですが 番号だけでは探し出せませんでしたので 内容がわかりません。従って前段のご質問には答えられません。 後段のご質問に回答差し上げます。 何時に起きたらいいか? 5時以降であれば何時でもかまいません。 タダ、遅くとも11時には寝てるわけですから 8時間寝ても7時ですね。 ここまでが限界でしょう。 それ以上寝るのもったいないです。 私は5時半ごろ起きていました。 (これは一日中時間がある、夏休みなどの一日です) 血行をよくするため起きるとすぐシャワーを浴びました。 お風呂だと体が温まりすぎてポーっとしてまた眠くなっちゃいますから シャワーだけで済ませました。 まず強制的にシャキッ!とさせました。 それから軽い運動、ストレッチや散歩などして6時半~7時になります。 すると完全に体や脳は臨戦態勢になります。 新聞読みながら朝食。ホントに軽いものトースト1枚にゆで卵程度、和だったらせいぜいご飯一膳(そういえばおかずは納豆が多かった気がします) 新聞読むのも時事も受験には必要ですし、何より脳を活発にします。 また家族との食事つまり団欒(人と話すこと聞くこと)でグーンと 脳は活性化します。 ニュースやワイドショーをちょこっと見て8時から勉強スタートです。 10時に一旦コーヒーブレーク15分休みそこから1時間、 11時15分に午前の部終了です。 わずか3時間です。 午後は2時からです。その間(2時間45分)は自由時間、昼食と本や雑誌を読んだり ゴルフの練習したり(高校時代からやってましたので) プラモデル作ったり、その日その日でいろんなことしてました。 休憩の過ごし方が偏らぬようさまざまなことをしてました。 ただ、テレビとゲームはやらなかったですね。 もっともゲームはその時代なかったですが。 ようは目が疲れるので発光体は見ないようにしてました。 午後は2時開始で7時まで、間30分~1時間「くらい」の休憩をはさみました これはだいたいであって何分と決まったわけでなく また休憩に入る時間も決めていませんでした。 飽きたり眠くなったりひと段落着いたりしたときにとるようにしました。 「飽きる」「眠くなる」は脳がオーバーロードしてるわけです。 人間危機が来ると休むように体が反応するわけですから 勉強していて眠くなるのは完全にオーバーロード。 脳が脳に「休め!」と自己管理しているわけです。 適当なところで休憩を取りリラックスさせました。 これで正味6時間半~7時間の勉強時間です。 夜は全く勉強せず。 本を読みーの、彼女とラブコールしーの、友達と電話しーの、テレビをみーの、趣味(ゴルフだスキーだサーフィンだ)の雑誌や道具の手入れをしーの、あっという間に10時です。 さー風呂入って寝よ、です。 そして10時半~11時には完全に就寝ですね。 一週間にすると、全く勉強しない日が1日~2日、 仕事で言えば隔週週休2日制のようなもので この日は完全にオフ、デートだゴルフだサーフィンだ! です。 学校があるときは朝食後学校へ行きますが 朝の過ごしか方は同じです。 帰りは5時ごろだったかな・・ 勉強は夕食後にして帰ってきてから夕飯までは自由時間です。 夜は食事後すぐに取り掛かり やはり10時半ごろまで、そして就寝です。 家での学校の勉強は2時間程度でした。 その程度で十分です。 ただ、通学時間やちょっとした休み時間を利用して 英単語はじめ記憶モノをやってました。 たとえ10分休みに単語二つだけでも 年間では1000語くらい簡単に上乗せで覚えられます。 日曜は完全オフ、一日中遊んでいました。 高2まで部活をやっていたもので 部活をやってると日頃時間がなく 時間がない故に勉強のための時間が貴重に感じられた 経験があるので、日曜は徹底的に遊び、その反動(焦り)を利用して 集中力を掻き立てていました。 リフレッシュ、ストレス解消、などもかねていたので 週に一回は完全オフにしないとやる気がなえるような気がしてました。 だらだらただ時間だけやっててもなんも頭に入ってきませんから やるときややる、休むときは休む、とメリハリつけてました。 これで、1年間で一気に私立文科系では入試偏差値が最高の 部類に入る学部に楽勝で合格です。 それ以前はそのまま行くと、まぁいいとこニットウコマセンあたりしか 入れないところでした。 朝最初に始める教科は何でもいいと思いますが いきなり数学はやる気がしなかったですね。 私は英語からが多かったような気がします。 こうなってこうだからこうひねってこうすると解ける! なんていうのは重くて朝からそぐわないような気がしたんでしょうね。 英語なら単純な作業ですからいきなり重くはなかったです。 自分の頭をパソコンにたとえればあまり処理能力のいらない 教科からはじめてました。 時間がないのは悩みでしょうけど なんとかひねり出してできるだけ寝るようにしましょう。

yamachoco
質問者

補足

私の質問履歴をご覧になっていただけますか? バイトなどの関係で残念ながら11時だとご飯を食べ終わる時間です(汗) 朝ご飯は高炭水化物を摂らなきゃダメですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

「睡眠」というのをあらためて考えて見ましょう。 なぜ、人間睡眠が必要か・・ 睡眠の役割とは・・・ ひとつは、日中使った体は血管が痛んでいたり その他細かなところ、細胞に傷がついていたりします これを修復するという役割があります。 少年にはもうひとつあって、成長ホルモンが活発に活動し 体を大きくする役割があります。 そしてもうひとつ大きな役割、 それは記憶です。 記憶を整理し、脳内に留めるために睡眠があるのです。 上記3つは午後11時から朝5時までの睡眠で 行われます。 つまり、この間いくら勉強してもなかなか覚えられないし 覚えたものが脳内にとどまりません。 試験前の勉強で一夜漬け、と言うのもありますが、 非常に効率が悪く、翌日はなんとか試験をごまかせますが どんどん忘れていきます。記憶にとどめる作業をしていないからです。 受験勉強でしたら、勉強すするのは当たり前でできるだけ机に向かっていたいところですが、11時から5時まではきっちり睡眠をとるようにしましょう。 その時間がもったいない!と考えるのは絶対に間違いです。 この間だけは必ず睡眠をとれば勉強したことがどんどん記憶され 後戻りすることナシにどんどん前に進めます。 私も実は高校時代夜更かしをしながら受験勉強をしていました。 夜の方がはかどるような気がしましたし、 周りも静かで、集中力もアップするような気がしていました。 期末試験など、ごく狭い範囲から出題されるテストなら 一夜漬けでなんとかなりました。 しかし、実力テストをすると一向に成績が上がりません。 たまたま脳科学の本を読んだら上記のようなことが 書いてありました。 そこで思い切って夜は早く寝て朝6時に起きて勉強するようにしてみたところ3ヶ月目くらいからどんどん実力がつき始め 偏差値で52~3だったのがなんと1年後には 某陸の王者の経済学部に十分合格するだけの偏差値を 取れるようになりました。 あーこれ、前やったけどなんだったっけかな・・・? という事がなくなり、やったことはどんどん吸収され 同時に理解力もついていき不思議と総合的に 順転し始め、 成績は最後まで落ちることなく無事その学部に入ることができました。 是非、試してみて下さい。 最初は不安だと思いますが、その分日中に勉強するようにしましょう。 6時間の徹夜の勉強より、2時間の日中の勉強の方がよほど 実になります。 それから、納豆! 東大生に聞いてみてください。 どういうわけか、学力のある人は納豆を良く食べています。 あの菊川なんとかという東大卒の女優さんも 東大へは納豆で入った!といっているほどです。 もうひとつ、勉強は北の部屋で北に向かってするようにしましょう。 なぜか落ちつき、集中力も高まります。 北側の部屋が勉強部屋、という学生はいつの時代でも 東大生に一番多いというデータがあります。 もちろん3流大学のテンプラ学生など勉強そのものを したことがないでしょうから勉強部屋なんてなかったのでは・・ とも思いますが、 ほとんどの東大生が勉強部屋は北側、というデータを見ると まんざら偶然ではないような気がします。 慶應、早稲田、上智・・・順に「入試合格偏差値」のランキングを落としていくと北側の部屋を勉強部屋にしていた学生の割合がどんどん少なくなっていきます。 きっと何かあるのでしょうね。 と言うわけで、 とにかく寝る! 納豆を食べる! 北の部屋で勉強する! の3つを心がければ成績も上がると思います。 どれも科学的研究によるものと データに基づいたものですから信じても いいのではないでしょうか。 いずれにせよ、勉強頑張って下さい。 最後は根性がものをいいますから あきらめず、勉強を続けましょう。

yamachoco
質問者

補足

ありがとうございます! 睡眠なんですが、QNo.5384892 のような状態で、早く寝ようとしても自由時間がないからか眠れず、いつも1時位になってしまいます。 とても困っています。 あと、朝は何時頃起きて何の教科から始めるといいでしょうか? 回答心待ちいたしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

頭ばっかり動かしていると、頭は回らなくなりますよ。 ちゃんと運動していますか? 軽く運動して、甘いものを食べれば、頭は回ります。 ウォーキングとか自転車ぐらいでいいです。激しい運動は不要です。 いくら受験勉強でも、机にかじりついているだけでは、 かえって効率が悪いのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強できるのが頭がいいの?

    中2病っぽいタイトルですみません。 自分の学校では、テストの点数がいい人のことを 「頭がいいひと」といいます。 この前友達らしき人と数学の参考書を買いに行ったときも その友達らしき人が難しそうな数学の参考書を見ながら 「頭のいい奴は公式なんか使わなくても一発で覚えられる」 とか自分には理解できない言葉を言うので、びっくりしました。 最近この事についてかなり悩んでいます。(つまらないことですが あと、勉強が出来る出来ないは遺伝しますか? 至急返答をお待ちしております。

  • 数学の簡単な解法集

    教科書に載っていない方法であっという間に解けてしまう 解法が載っている本を探しています。 演習の本では無く解法がけが載っている物がいいです。 数学は得意なほうで基礎は出来ているつもりです。 普通にやっても解けるのですが、センターって事で時間を出来るだけかけたくないんです。 そんな本ってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校の数学って・・・

    高校の数学では 「この問題はこの解法(公式)を使って解く」っていうのと、その解法の中身をただ漠然と覚えるだけで入試に対応できるんですか? 私的には、ほかにも多数の教科がある中で、 どうしてこの解法で解けるのか、この公式はなぜ成り立つのか  という深い所まで知識として得るのはかなり難しいとおもいます。

  • 覚えなきゃいけない事が全く頭に入らない・・・

    自分が興味のない事でも覚えなきゃいけない事ってありますよね?(学校の勉強や仕事など) それを覚えるのがかなり難しすぎます・・・ そのせいで最近学校の作業の手順が全く覚えられずかなり苦戦しております・・・・ 学校で今までした時のない作業をしろといわれて全く聞いた事もない指示をされてもしその指示を覚えても作業途中にすぐ頭にでてこない・・・・ 指示の時に今までやった事のない事を覚え、そしてさらに、それを作業途中でその指示を理解して別のやり方で応用するなんて難しすぎます・・・・(できる方いたら教えてください。)興味のない事でも自分が覚えなきゃいけない事は本質的に理解できますか?(いる方いたら教えてください。) どなたか興味のない事でも覚えられる方法ありましたら教えてください・・・ 後最後に、みなさんのなかに、学生時代の時、数学で公式を暗記してテストで点数を取るのではなくて、数学に興味もないのに公式暗記するだけでなく数学を本質的に理解していた方いますか?(数学の中のこういう分野だけは本質的に理解できたというのもありです。)

  • 頭の回転が遅すぎて悩んでます...(高校受験)

    今日判定テストを受けました。 市内でトップの高校を目指してるのですが 自信がなくなってしまいました。 五教科のテストがあったのですが 国語、理科が 時間内に終えることができませんでした。 理科、社会、数学は自時間内に 終えることができました。 毎日4時間は勉強しています。 なにか頭が早くなる方法があるのでしょうか? 高校は落ちてでも諦めたくありません。 やはり長文読解問題をたくさん解けばいいのでしょうか? なにか知っていたらおしえてほしいです。。。 おねがいします。。。

  • 頭の回転が悪い

    社会人一年目の者です。 皆様にお力をお借りしたいがために参りました。 実は、ここ半年間ぐらい頭がうまくまわらず、なかなか思い出そうとしても思い出せないことがよくあります。理解するのにも時間がかかります。あと、もともとはおしゃべりなのですが、話すのがめんどくさくなりました。 頭の病気なのか、心の病気なのかわかりません。 お仕事をがんばりたい気持ちはあるのですが、頭がついていきません。 精神科に行って、血液検査もしたのですが、異常なかったです。 ただ私は、人前で緊張するタイプで、ストレスを溜め込むタイプです。 人に弱みを見せたくないがために、 人に相談することや、愚痴を言うことがめったにありません。 これだけの情報だけでは、原因がわからないと思いますが、 何か少しでも解決できる情報をいただければ幸いです。

  • ものすごく頭が悪いのか、学習障害なのか分かりません

     中学生の息子ですが、昔からずっと勉強の出来ない子でした。中学に入って、テストの点数も一桁、もしくはやっと二桁です。全部の教科にわたりこの教科は得意というものがありません。  例えば、漢字も英単語も、さっき書いて覚えたものがちょっと時間が経つともう書けません。数学も、計算問題、公式、文章題、全てダメです。  本人もこれではマズイと分かっていながら努力するということはしませんし、やり始めても、集中して10分持たないです。色々話もしましたが、彼の心に響いてくれません。真剣に話しても上の空です。  今までは単にすごく頭の悪い子なのかと思ってきましたが、最近学習障害なのかと思うようになりました。返ってそのほうが気持ち的に楽になります。  あとは見た目も生活態度も何もかも普通の中学生です。  本当に悩んでいます。病院に行くなら精神科でしょうか?どんな検査をするのでしょうか?  どうか教えてください。

  • 数学が得意なりたい

    こんにちは!僕はもうすぐ受験です。いきなりですが 僕は数学があまりできません。しかし基礎的な問題は完ペキにとけるつもりです。他の教科だとそこまで心配しないんですが、なんか数学は解けてる人がかっこよくみえるんですよねwだから自分も努力して数学で いい点数とりたいです。なにかいい勉強法かあったら 教えてください。努力します!!!!

  • 大学生です。数学を算数(小4くらいから)やり直したいのですが

    現在、偏差値が43くらいの工業大学に通ってます。 数学を基礎からやり直そうと思ってます。今まで公式を暗記してきたばかりでほとんど頭に入ってません。数学(算数)が嫌いになったのは、小学生の図形あたりからで全く意味が分からずそののまま放置していました。計算については普通に解けました。中高はなんと暗記でやってきました(入試も落ち、私立に行きましたが)。大学に入ってこのままだとマズイと思い、勉強中です。中学の教科書からやり直し、昔のワークをやり数学Iの教科書を読んだり、問題を解いたりしてIIに入ったのですが全く分かりません。多分、内容を理解していないからだと自分では思います。たとえば、一次関数などもy=ax+bであらわされ変化の割合はaグラフは直線と暗記みたいな感じになってしまってると思います。暗記ではなく理解したいです。算数からやり直そうと小学校の教科書を買ってきましたが教科書だけではなく問題集なども買った方がいいでしょうか?中学の数学は新しく問題集を買ってやり直そうと思ってます(基礎のもので、薄いもの)。

  • 数学が苦手な高3です。数学ができるようになるには、

    数学が苦手な高3です。数学ができるようになるには、どうしたらいいでしょうか?数学が得意な人は、公式があるならそれを覚えて、解法を身体が覚えるまで繰り返し問題を解いていってるのですか?受験には使わないので問題のレベル的には教科書より少し上くらいです。