• ベストアンサー

片付けられない女です。助けてください

5gatu2009の回答

  • ベストアンサー
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

こんにちは 私も似たりよったりです。 で、とりあえずポイント1は回答者1さんもおっしゃっているように 不要なものは買わない。 雑誌や週刊誌など読んだら捨てる。もしくは中古書店などへリサイクル。 とにかく、部屋が散らかっているときは、 まず片端からごみ袋(燃えるゴミ・燃えないゴミ)をもって、 今後必要でなければ、どんどん詰めて捨てる。 ここでポイントは使えるか?ではなく 今、使わないものは不要なもの という分類です。 ゴミとして捨てれば片付ける必要があるものはずいぶん減るはずです。 次に、片付かないのは 機能的でないからです。 片付けるのは、見えないように隠す のではなく 使う時に便利なように収納するようにします。 基本、良く使うものは、使う場所に1つの動作で。 ドアを開ける。等は2動作になるので 見えるところ、手を伸ばせば取れるところに置きます。 そんな風にすれば、一人なら散らかりません。 私は、現在家族が散らかしてくれるので頭が痛いです。 もう一つ、ゴミはゴミ箱に!! 使ったら、その流れできれいにするところまで! 包丁を使ったら洗って片付ける。ここまでが1つの調理工程。と考えます。 慣れです。 頑張りましょう!! 邪魔する人がいないだけ良いですよ。 あとは、勢いで今すぐ、片づけましょう。

aoinara
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ついつい買ってしまうのがいけないんですね^^; よく考えて不要なものは買わないようにします。 使うときに便利なように収納する。 これは目から鱗でした!片付ける=見えないように隠す。 今までそういう風に片付けしていました。それがいけなかったんですね。 良く使うものは見えるところ、手を伸ばせば取れるところに置くようにします。これからは使う時に便利な収納を目指します! 料理ができたらそのまま放置しないで片付ける。そこまでが調理工程なんですね。 料理は嫌いではないので、面倒くさがらず習慣になるように頑張ります! 細かいアドバイス本当にありがとうございました。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 脱 片付けられない女の方法

    私は片付けられない女です。 独身の頃はそれこそTVに出てくる「片付けられない女」と同等だったと思います。 床は服や雑誌でほとんど見えないような部屋でした。 結婚してからは、旦那が遅くまで働いて帰ってきた時に汚い部屋じゃつらいだろうなと思い、毎日パートが終わって家に帰ると部屋の掃除をしています。 しかしどうしても床などに物が散乱してしまいます。 あとは洗面台やお風呂も、水垢がたまったら気づいて掃除するようなサイクルです。 床に散乱する物は、本やネットで調べて「取りあえずBOX」というものを作りました。 後でまた使うものを一旦そのBOXに入れておくという方法で、リビングのテーブルの下に置いてありますが、これはかなり効果が良く床に散乱しているものもなくなりました。 自分がだらしないのは分かっています。でも、なんとかして片付けられるようになりたい…それが私の希望です。 掃除が楽しくなる、掃除しなければと気づく方法はありますか?

  • 私の部屋の改善点を教えて下さい。掃除下手です。

    写真のカーテンは、自分で作り、ラックを目隠ししました。 ラックの左右のはしには、服やかばんがかかっています。 ラックには、小物やプリンターや本をしまっています。 ラックの後ろはあかずのふすまで、ふすまを開けたら母の部屋です。 写真の場所は北側で、東側には低めのたんすが3つ、布がしまってある三段ボックス、32型テレビがあります。三段ボックスの上には手芸小物を整理しておき、ボックスの前にはミシンをおいています。 部屋の入口は西側です。 私は昔は、足のふみ場もないぐらい散らかってました。 片付けが下手なため、どう頑張っても部屋がダサく、いまいちな部屋になってしまいます。 改善点をアドバイス下さい。

  • 上手な収納方法

    私は40代専業主婦です。暇はたくさんあるのに部屋の掃除や収納がとても苦手です。 何とかきれいな部屋にしたいのですが、ものが散乱してそれを見るだけで疲れます。何とかすっきりした収納をしたいんですが、良い方法を教えてください。家屋は45坪の家、収納スペースも十分あるんですが・・・

  • 片づけられない女…

    綺麗好きな方には申し訳ないお話だと思うのですが、私は部屋の掃除や整理整頓がとても苦手です。 かといって、TVでよくみかけるような、何年もゴミが山積みという事もありませんが、足の踏み場がないほど散らかってしまい、それを片づけるのに苦を感じてしまうのです。 一応、家具の配置や小物のレイアウトはそれなりにして、部屋を奇麗にしたいと思うのですが、結婚して家族を持ち、物が増えるにしたがって、どうしていいのか分からなくなってきました。 そして、部屋が散らかっている事に慣れてしまうと、気持的にもどうでもいいという心理が働いてしまい、どんどんずぼらになっていく自分がいます。 ただ、これ以上物が増えて欲しくないので、自分自身は必要以上の物は買いませんが、散らかっている物をみても、片付けるという意思が働かないのです。 また、家が狭いということも理由にはならないと思ってます。 この現象は、病気の一歩手前でしょうか? 何か よいアドバイスありましたら、是非お願いします。

  • 片づけが出来ない

    数日後に人を呼ぶ予定なのに部屋がまったく片付きません。 少しづつ片付けているものの、片付く気配がまったくありません。 ・家電製品などのダンボールが捨てられない プラや説明書や付属品が入ってるので捨てづらい。何かのときに必要かもと思ってしまう。 ・袋が捨てられない 可愛い袋や使えそうな紙袋類がたくさんある。 ・資料などの大型本が多く、床に散乱している カラーボックスがあるが、すでに本でいっぱい。しまうところがない。 ・押入れのスペースをうまくつかえない タンスの衣類は縦入れにしたり、小物入れは仕切りで区切ったりと工夫しているのですが、 一向に片付きません。 床に散乱しているのは、衣類やダンボール、本、分別不能の小物などです。 アドバイスお願いします。

  • クローゼットの収納方法

    自分の部屋のクローゼットの収納についてです。 扉はクローゼットなのですが中身は押入れのように2段になっていて 奥行きが結構あります。高さも結構あります。 上の段のかなり上の方に突っ張り棒のようなものがついているのですが、 普通に床に立った状態ではとても高く、ものをかけていても取りにくいです。 できたらこの突っ張り棒を収納に利用できればなーと思うのですが、よいアイディアがなく悩んでいます。 文章だけで理解していただくのは難しいとは思うのですが、何か良い収納方法あれば教えてください。 主に、服、DVD、本などを収納したいです。

  • 整理・収納ってそんなに大事なんでしょうか?

    整理・収納ってそんなに大事なんでしょうか? 変な質問ですみません。 今私は友達と一緒に暮しているいます。 私は正直、整理収納が苦手ですが、共有スペース(キッチンやバスルームなど)は いつも綺麗にしていますし、掃除はどちらかと得意なほうです。 ただ、自分のプライベートルームはぐちゃぐちゃです。 それを友人にすごくキレられるんです。 部屋が汚すぎるって!たしかに洋服とか散乱してるけど。 共有スペースは彼女より綺麗にしているし・・・私の部屋くらいほっておいてほしいのですが、 整理収納ってそんなに大事?

  • 横置きカラーボックスの利用法

    先日、ミニコンポを購入し...たのはよかったのですが、 コンポを置く台がありません。 あいたた.... それでも、あれこれ部屋を片付けるうち、カラーボックスが一つ余りました。 これを横置きにして上にはコンポ、棚にはCDと少しの本、 日用雑貨(リモコンなど)を収納しようと思い立ちました。 しかし、棚は縦長。どうしても上部の空間が余ってしまいます。 上手に積み重ねても、見栄えは悪いし、下の段は取りづらい。 すっかりお手上げです。 そんなわけで。 簡単に見栄えよく2段にする方法、または、収納のコツなど よろしくご伝授ください。

  • 狭い部屋・たくさんの荷物

    私の部屋は3畳しかありません。部屋を仕切っているわけではなく、独立した1つの部屋です。 昔の日本家屋で北側の窓で風通しも良くないし、暗いです。 何とか居心地を良くしようと改良してきたのですが、20代女性ですのでとにかく服が多く、収納に困っています。 現在部屋の前の廊下に ・5段の木の棚に布を被せたもの ・プラスチックの引き出し(5段・3段・3段ワイド) ・ハンガー物をかけるラックで布のカバーのあるもの に収納しているのですが、入りきらなくなってきました。 他の部屋もいっぱいで置くスペースがここしかありません。 廊下の幅は80cmくらいしかないので大きな家具は入れられないし… 部屋の中は布団スペースと本&オーディオの棚、小さな机と小物用の引き出しと姿見が置いてあり、いっぱいいっぱいです。 冬物の入れ替え時に変えたいと思います。 狭いスペースでもたくさん収納できる技や家具をご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 巾38のカラーボックスの収納方法について

    先日ニトリでA4サイズが入る巾38のカラーボックスを購入したのですが、収納の仕方にいまいち悩んでおります。 入れるものといえば漫画や小物類しかないので、本来ならば巾41でA4の入らないタイプを買うべきでした。 が、さあ物を収納するぞという時に、漫画を収納してみても上にスペースが開くし、一段分を二等分にしてみたら、今度は漫画が入らなくなるようです。 また小物を収納しようにもやはり上の無駄なスペースが気になり使い勝手があまりよろしくなかったです。 カラーボックスはあまり高いものではなかったので、買い直すことも考えましたが、買ったばかりなのに捨ててしまうのはと思ったので、巾38のカラーボックスをなんとか使いこなそうと思いました。 ニトリで買ったものは巾38の2段のカラーボックスと1段のカラーボックスの2つを購入しました。 これらを使って、なんとかスッキリと収納できる方法が知りたいです。 ちなみに収納するものは一段でも収まるくらい物が少ないです。 また綺麗に収納できるのであれば、別売りの棚板やバスケットや引き出し等の追加物も買おうかと思います。 カラーボックスを使って、上手く収納ができている方、こんな収納方法を発見したという方、どんなことでもいいので、何かアドバイスを教えてください。 よろしくお願いします。