• 締切済み

観測者と人工衛星衛星の直距離の求め方?

アマチュア無線を趣味で始めようとしている者です。 通信の回線設計を見よう見まねでしてるのですが、どうしても直距離というものが導出出来ません・・・。 仰角20,高度800Kmの衛星と地上の観測地点との直距離を求めたいのですが、求め方が分かりません。 どんな式を使えばも求める事が出来ますか? どなたか助けてください!お願いします

みんなの回答

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.1

地球の中心をG,観測地点をO,人工衛星をS,Aから直線GSに下ろした垂線とGSとの交点をAとおきます。 直角三角形GOAと直角三角形OSAができているはずです。 また、ここでは地球の半径を6400kmとします。 ピタゴラスの定理より、 (1) GO^2-GA^2=OA^2 (2) SO^2-SA^2=OA^2 三角関数の定義より、 (3) sin(∠OGA)=OA/GO (4) sin(∠OSA)=OA/SA 最後に (5) GA+SA=6400+800 ∠OGA=a(°)とおくと、∠OSA=70-a(°)です。 また、GO=6400(km)です。 この時点で、5つの式に対して未知数はGA,SO,SA,OA,aの5つなので、解は求まることが分かります。 (1)、(2)より、 I 6400^2-GA^2=SO^2-SA^2 (3)、(4)より、 II 6400×sin(a)=SAsin(70-a) (1)、(3)より、 III 6400^2-GA^2=6400^2×sin(a)^2 IおよびIIIはさらに(5)を用いて I’6400^2-(7200-SA)^2=SO^2-SA^2 III’6400^2-(7200-SA)^2=6400^2×sin(a)^2 と解いていけばよいでしょう。

関連するQ&A

  • 観測地点から人工衛星までの距離について

    こんにちは、早速質問なのですが、観測地点の緯度・経度、観測地点から見た人工衛星の仰角・方位角、人工衛星の高度が分かっている場合の、観測地点から人工衛星までの距離の求め方ってありますか? 初学者ですので、できれば丁寧に教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 地球の10億年前の姿を観測する(空想上)

    ありえないことですが、「もし~~ならば」ということを前提に質問します。 なお、宇宙や人工衛星に関してはド素人です。 仮に、10億光年離れた地点に、現在使われている宇宙観測用の人工衛星(ハッブル宇宙望遠鏡など) を瞬時に移動することができ、かつ、瞬時にその衛星と通信できるものとします。 そして、その地点から地球を観測した場合、10億年前の地球の姿を見ることはできるのでしょうか? つまり、遠い宇宙から地球を観測し、地球の過去の姿を見ることができるかということです。 実際は10億光年先の地点に移動させるまで想像を絶する時間が必要で、まして通信などできないと思いますが・・・。 以上のような考えは実際にあるのでしょうか? 計2つの質問に回答を宜しく御願いします。

  • 固体地球とその変動

    授業でやっているのですがどうしてもわからないので、考え方と答えを教えてください! (1)ある観測地点における初期微動継続時間は20秒であった。地中を伝わるP波の速度が5km/sであるとき、震源から観測地点までの距離を求めよ。 (2)(1)のとき、観測地点の震央距離が120kmであるとすると、震源の深さは何kmであるか。

  • 静止衛星による電波に関する質問

    2つの静止衛星から地上に1つずつ電波を送信します。 (もしくは1つの静止衛星から2つ) そして2つの電波が重なる地点で、干渉波を作ります。(干渉波は300Hz以下の超低周波を想定) ・この干渉波のできる範囲を、どのくらいまで調節できるのでしょう。 ・また、地上に送信する電波の周波数や波形を調整して、この干渉波の波形を、好きな形に調整できますか? ・この干渉波の磁界の距離に対する減衰率はどれくらいになると予想されますか? ・この干渉波の磁界は透過力が強いと思いますか?

  • 準天頂衛星「みちびき」でなぜGPSが高精度に?

     他のGPS衛星と組み合わせて「みちびき」を使うとGPSの精度が格段に良くなる,という報道がなされていますが,なんでそうなるのかが分かりません.  静止衛星の高度にある「みちびき」は,地上から見ると日本の天頂付近からオーストラリア?上空あたりまで,ほぼ子午線上を往復していますから,天頂にあるときには,ビルの陰になることもなく,地上で信号を受信しやすい.  それは分かるんですけれども,その信号で測れるのは「みちびき」までの距離,すなわち測定地点の高度だけではないか.  そもそも,準天頂衛星なんか使わなくても,GPS信号の搬送波の位相を使って(時間さえ掛ければ)cm単位の測定もできているはず.(岩盤にGPS受信機を固定して,大陸の移動量を測った研究があったと思います.)  というわけで,「みちびき」にどういう意味があるのか教えてください.

  • 衛星放送が映らなくなりました。なぜ?!

     買って2年(年式は01年ぐらい)のBSチューナー内臓テレビ(ブラウン管式)のことで質問です。  1ヶ月ほど前から、時々地上波(アナログ)の画面が乱れるようになりました。  電波イマイチの卓上アンテナで映したような、ノイズの混じった映像です。(音声は問題ありません。)  なぜか、チャンネルをNHK衛星に切り替えて戻すと元通りになります。  数日たつと症状が再発するので、そのたびに「衛星に切り替えて戻す」を繰り返していました。  (ちなみに、このときの衛星放送は、映像はクリアですが、時々数秒~数分間「砂嵐+雑音」状態になる、という症状がでていました。)  そんな調子で凌いでいたのですが、だんだん再発するペースが速くなり、とうとう先日から衛星放送がまったく映らなくなりました。  そのため(?)、地上波のノイズも戻らない状況です。  電器屋さんに見てもらおうと思うのですが、アンテナ、BSアンテナ、テレビと、買った時期も店も全部バラバラなので、原因がどこにあるのか事前に分かれば・・・!と思っています。  よろしくお願いします。 (我が家の状況)  ・隣家の方はずっと以前からアマチュア無線が趣味。でもこれまで何の問題もありませんでした。  ・同じ部屋に無線LANのルータを置いてますが、これも何の問題も起きていませんでした。  ・テレビが一番新しくて、BSアンテナは10年くらい前に買ったものです。  ・外見上、アンテナや配線には特に問題はないようなのですが・・・。

  • 通信衛星に未来はあるか?

    ずっと疑問に思っていたことを書きます。 通信衛星と受信設備はずいぶん普及していますが、結構効率の悪い通信手段だと思います。 日本全土は陸上だけで約40万平方キロ、韓国や台湾でも受信できるそうですから、近海海面上を含めこの数倍で利かない範囲をカバーしている(必要がある)のでしょう。反面、受信側は民間のパラボラの直径が30Cmとしてほぼ0.1平方メートル、約5千万台の受信器があるとしてたかだか5平方キロメートル、この有効率は0.001%と計算されます。つまり、衛星から発信された電波エネルギーの99.999%は無駄になっているわけです。また個々の受信器が受ける電波は、多く見積もっても発信されたエネルギーの5兆分の一しか受け取れず、それだけで綺麗な画像が再生されるというのも驚異的ですが、この現実は、地上波やら有線放送(商用電源ケーブルでも出来るようになるらしい)の方がずっとエコで運営できるという事にならないでしょうか。 衛星を打ち上げること自体大変なコストがかかるという面もあります。地上でカバーできるのなら今後は止めた方がいいのでは? 私の計算が間違っているのでしょうか。また、電波、無線の効率とかいうのはもっと別の考え方があるのでしょうか?

  • 物理 気球の問題

    物理の問題で分からない問題があります。 皆さんの知恵をお貸しくださいm(__)m (偏差値の低い人間が質問しているので温かく解答してください;;) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 図のように気球が地上から一様な速さVで上昇する 気球の出発地点から距離aの地点で望遠鏡で観測し、仰角θを上昇時間tの関数として記録する (1)仰角θをVとtとaを用いて表せ (2)dθ/dtをtの関数として表せ (3)tが十分に経過すれば、dθ/dtはa/Vt^2の形で0に近づくことを示せ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (1)は自分なりの答えとしてはtanθ=Vt/aだと思ったのですが、これはθ=の形で答えるべきなのでしょうか? (2)はdθ/dtが角速度だということは分かるのですが… (3)は皆目見当もつきません…

  • 長距離電話のしくみについて教えてください

    長距離電話(国際電話)について、英文を和訳したのですが、内容的におかしいところがあれば教えてください。 1. かなり長距離の通話で、とくにそれが海を隔てていない場合は、(通話は)衛星地上局に送られるかもしれない。そこから電気信号は衛星通信用のパラボラアンテナを経由して、地球のまわりを回っている通信衛星に送られる。 2. 海外への通話は海底ケーブル(海底に敷かれた光ファイバーのケーブル)で送られるかもしれない。沿岸部の交換機はそこへ電気信号を送る。 どちらの文にも「かもしれない」とありますが、それは本当に「送られるかもしれない」し、送られないかもしれないのでしょうか? 送られない場合は、別の方法で送られるということになりますが、それはたとえばどのようなものがあるのでしょうか? これは英語のmayを訳したものですが、「かもしれない」ほどの意味はないのでしょうか・・・? よろしくお願いします。 ほかにも変なところがあったら教えてください。

  • この問題が解けない!!

          震源からの距離       初期微動の開始時刻    主要動の開始時刻 A地点  120km           16;13;40           16;14;0 B地点  240km            16;13;55          16;14;35    問題 C地点では初期微動継続時間が8秒間続いた震源から何km離れているか __________________________________________________________________________________________________________________ A地点で初期微動継続時間を観測したじこくが14;10;12で主要動を観測した時刻が14;10;16でしたP波の速さを8km/秒   S波の速さを4km/秒 問題震源から96kmはなれたB地点での初期微動継続時間を求めよ