• ベストアンサー

いろいろと聞くんで答えれるのに答えてください。

僕は今やりたいことがあります。それはこの後に出してくので答えれる事に答えてもらえると嬉しいです。 ・体力アップ ・太ももの内側の引き締め ・太もも全体の引き締め ・家の中でできる足腰のトレーニング(機械等は使わずに) ・家の中でできる腕のトレーニング(機械等は使わずに) ・お腹が割れるくらいの腹筋運動 ・これの全部に共通する事なんですが脂肪を落とし筋肉をつける ・腕立ての正しいやり方(筋肉のつくとこをやり方と一緒に説明してもらえるとうれしいです) と今はこれだけです。どうか答えれるのに答えてください!お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hassy6
  • ベストアンサー率48% (37/77)
回答No.8

 ・体力というのは抽象的な言葉です。柔軟性というのも体力の一要素ですし、巧緻性もそうですし、筋持久力、全身持久力、筋力、瞬発力(パワー)も体力の一要素です。目的によって重視されるものはありますが、できるだけバランス良く総合的に上げていきましょう。  ・太腿の内側の引き締め―内転筋を鍛えることです。内転筋は股関節の屈曲にも伸展にも関わる筋でスプリント走との相関はハムストリングスよりも強いということがわかってきました。マシンやチューブなどを使わずに内転筋を鍛えるにはワイドスタンス・スクワット(脚のスタンスを広くとりつま先もすこし外側に向ける)、サイド・ランジ(準備体操でよくやる伸脚に似たエクササイズ、横やや斜め前に脚を大きく出し体を沈めていき全力で床を蹴って元の位置に戻る)がよいです。この二つのエクササイズで鍛えられるのは、内転筋、大殿筋、大腿四頭筋、ハムストリングスです。  ・太腿全体を刺激するには、パラレル・スクワット(大腿部が床と平行になるまで体を沈めるスクワット)、フロント・ランジ(前方に大きく脚を出し、体を沈め、下げきったら思い切り床を蹴って元の姿勢に戻る)がよいです。共に大殿筋、大腿四頭筋、ハムストリングスを鍛えるものです。フロント・ランジはスクワットよりも大腿部後面への刺激効果が高いようです。内側にもくるかもしれません。また、その動作メカニズムから、初歩的なパワー・トレーニングともいえます。  ・家の中でできる足腰のトレーニング―前述のパラレル・スクワット、サイド・ランジ、フロント・ランジ、ワイドスタンス・スクワットです。  ・腹筋は20~30回でを4、5セットぐらい。それ以上できるようなら重りを持ってやればよいです。いろいろな方法で鍛えて様々な角度で刺激します。それに同じエクササイズばかりだと飽きますしね。クランチ、シット・アップ、ツイスティング・シット・アップ、ツイスティング・クランチ、レッグ・スロー、ストレート・レッグ・ヒップロール、レッグ・レイズ、Vアップ、ヒップ・スラスト・・・など豊富なバリエーションがあります。  また、腹筋運動をしなかったとしても、脂肪が取れれば割れています。  ・脂肪を落とし筋肉をつけるためには、三大栄養素は低脂肪高たんぱく、中炭水化物です。食物繊維、ビタミン、ミネラルなどもしっかりとる。水分を意識して摂る(水やお茶などカロリーの無いもので)、加工度の高低い食品の摂取を心がける。プロテインなどのサプリメントを上手に活用する。可能なら、一日に5~6食、食事を小分けにして食べる。  ・腕立て伏せ(プッシュ・アップ)うつ伏せになって両手をまっすぐ横に広げ、肘の地点に手を置く。体がまっすぐの綺麗な姿勢で息を吸いながら、ゆっくり体を沈めていく、胸が地面につく寸前で一瞬静止、そして力強く地面を押して元の姿勢に戻る(一瞬だけ息を止めて吐きながら)。呼吸法は他のエクササイズでも同じです。お尻を上げたり下げたりしないで頭から足まで一直線になる綺麗なフォームを心がけること。動作中は常に胸を張った状態。  鍛えられる筋肉は、まず、大胸筋、副次的に三角筋(肩)の前部、次に上腕三頭筋。これが最もスタンダードな腕立て伏せです。正確なフォームで行えば体重の約3分の2の負荷をかけることができます。ベンチ・プレスの器具が無い時に代わりになるエクササイズです。負荷を増やしたい時はリュックサックに重りを入れて背負う。あるいはイスが四つあれば、それらに左右の両手両足を置いて行うことで更なるストレッチを得ることができ効果が高まります。  腕を広げるとより大胸筋に負荷が集中します(特に外側)逆に狭めると上腕三頭筋と胸筋の内側にきます。足を高いところに置くと負荷が大きくなるのと大胸筋の上部にきます。手を高いところに置くとその逆になります。  腕立てジャンプ―反動も使いながら全速力で行います。床を力強く押して飛び上がります。パワー・トレーニングです。

参考URL:
http://www.atacknet.co.jp/NSCA/top.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.7

>・体力アップ ・太ももの内側の引き締め ・太もも全体の引き締め ・脂肪を落とし筋肉をつける 一番手っ取り早いのは走るか、泳ぐ。 >・家の中でできる足腰のトレーニング 片足でスクワット >・家の中でできる腕のトレーニング 逆立ちで腕立て(壁に足つければいい) もしくはディップス。二つのいすを肩幅におき、その上に手を置いて体をあげさげする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jun19627
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.6

このHPに色々と紹介されているので参考にしていただければと思います。 ダンベルを使ったものも紹介されていますが、ダンベルなしでもできると思います。 あとは家にある椅子など使うとまた違った運動にもなりますので検討してみてください。

参考URL:
http://www.geocities.jp/mn0327/gym2.html#mune
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu31
  • ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.5

こんばんは 腕立ては #4の方が言う様に正しいやり方は特にありません。ただ 手の開き方もありますが 手の方向 (体と平行か垂直か)により 付く筋肉が違います。 これは 体験してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.4

腕立ての正しいやり方について 手首や肩に痛みがなければ、 特に正しいやり方というのは無いです 両手の幅を広く取ると胸の筋肉に効果があります 両手の幅を狭くすると腕(力瘤の裏側)の筋肉に効果があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e33
  • ベストアンサー率10% (25/241)
回答No.3

太ももの内側の引き締めについて 全力で走ることです。 太ももの内側(裏側)の筋肉は、ヒザを曲げるための筋肉ですので、全力で走るのが効果的です。 ゆっくり走るのではなく。 家でできるトレーニングの仕方としては 何か重いものを両手に持ち ヒザは少しだけ曲げて 背筋は丸めないでちゃんと伸ばし 何度もお辞儀(90度位)します 腕は常に地面に対し垂直な状態を保ちます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu31
  • ベストアンサー率21% (114/534)
回答No.2

こんばんは スクワットも大事と書かれている方がいますが すべて呼吸法も合わせてお考えください。 空手の世界では部分的の引き締め 鍛え方は 力の入れ方と呼吸法にあります。例えば#1の方のスクワットで言うと 背筋を伸ばし膝を曲げる その時に息を吐く(腹の底から)そして息を吸いながら ゆっくり 膝を伸ばす  という様に(まだ細かな点がありますが) はっきり 言ってこの欄には書ききれないほどの事が質問の内容から言うとありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5186
noname#5186
回答No.1

まず、スクワットです。スクワットが全てだ、と豪語するトレーニーもいるようです。それ程、全身に効く種目なのでしょうね。腕立て伏せは、効かせたい部位によって正しいやり方は違ってきます。ひとつのパターンで済ませるには、腕を大きく広げて、行う事が良いと思います。これは、胸の筋肉に有効です。胸を主にして、肩、腕も動員しますので、まかなえると思います。腹筋は、もともと割れているものですので、皮下脂肪を取るための食事制限と、ジョギングが一番です。とりあえず回答もここまでにしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋トレだけだと太るのみ?

    わたしは最近寝てばかりいたら 体脂肪率が23から28%になってました。 かなり泣きたかったです。 体重は一キロくらい増えてました。 んで、痩せようって思って(というか、元に戻そうと思って) 腹筋とか腕立てとかしようって思ったけど よく考えたら今まで筋肉だったのが脂肪になって・・・るはずだから云々・・・ うーん、よくわからないけど このまま筋肉つける運動してても元に戻るはずないですよね? それで思ったのですが、ここで筋肉トレーニングだけするとしたら やっぱり太っていくのみでしょうか? 筋肉つけると引き締まって見えるとかいうけど それは痩せている人のみに言えることなのですか? っと、ちょっと気になったので質問いたしました。

  • 肉体改造計画。ショッカーがいてくれれば・・・・

    こんにちわ。18歳の男です。体がかなり細い方なので最近筋トレを始めました。 今は腕立て20×3を毎日(結構いっぱいいっぱいです)、腹筋30×3を三日に1回くらい、ランニングを30分くらいを1週間に1回くらいやってます。胸の筋肉と肩の筋肉とおなかの筋肉と太ももの筋肉をいっぱいつけたいです。今のメニューは適当に作ってやってるので、しっかりとしたキツイメニューを作って頂けないでしょうか?ジムではなく家付近でできるものでお願いします。ダンベル10キロも持ってます。プロテインも持ってますが使ってません。腕立ては全然ぜきませんが人並みに体力はあると思います。

  • ウエストの脂肪を減らしたい

    20代女です。 下半身が太めなのでお腹やお尻などをひきしめるトレーニングをしています。 最近効果が出てきてお尻と太もものサイズは小さくなりましたが、ウエストだけは逆に太くなっているんです。 機械で脂肪と筋肉の割合を測定してみると、ウエストの脂肪の量は減らず、筋肉の量が増えた分だけウエストが太くなっているようです。 今は床に寝て腹筋(そのときの限界の回数)や時々ヨガをしていますが、おすすめのトレーニング方法があれば教えていただけませんか??

  • これで大丈夫?

    ダイエットをしようと思っているんですが 筋肉や体力は落とさずに・・ というか筋肉や体力をつけ、脂肪だけ落としたいんです。 そのために ・食事制限 ・運動 を頑張ろうと思っているのですが 例え運動をしても食事が少ないと筋肉や体力はつかないのでしょうか? 私は今高校生なので 筋肉と体力が落ちると体育などについていけなくて困ります;;; もともと運動音痴なので今以上に筋肉と体力がなくなるのが恐いです。 ちなみに運動は 腹筋・背筋・腕立て伏せ・縄跳び・ジョギングをしようと思っています。 これで大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします!!

  • 体力作りについて質問です。

    私は結構体力がなく、ランニングをしても20分くらいでへばってしまいます。 最近体重が増えたこともあり、トレーニングをしたいと思うのですが、 初心者はどんなトレーニングをしたらいいでしょうか? ちなみに身長180cmの体重82kg、脂肪率が24%くらいです。 高校の頃は身長は変わらず75kgくらいだったので、それくらいに戻せたらうれしいです。 最近は大体1kmを8分くらいのスローペースで2.5kmほど走っています。 1kmはそれほどでもなく、 2kmになるとまず足首が疲れ、ふくらはぎもだんだん疲れてきて、 それ以降は結構我慢して走っています。 太ももはあまり疲れていないので、走り方にも問題があるかもしれません。 前まではただ歩くだけですが、2時間半くらいかけて12km程歩いていました。 足首が疲れるくらいで息切れもそこまでではないですし、 雨が降っていない日は毎日やり、3週間ほど続けていました。 初めは足がカッカしてきて痒かったので、良い運動になってるのかな、と思っていたんですが、 実際走ってみるとすぐにバテてしまうので、ランニングをすることにしました。 一応、腹筋・背筋・腕立ても家でやっていますが、 ・腹筋…仰向けに寝て体を丸めるのを20回 ・背筋…うつ伏せで手足をのばして体を反るのを30回 ・腕立て…膝をついた状態で20回&膝をついて手を肩幅の2倍くらいに広げて20回 くらいしか、続けてはできないです。 ですが、5~10分くらいおけばまた出来るようになるので、合計それぞれ50回か70回くらいはやっています。 そんなに筋肉痛にはならないのでまだ足りないんだなぁ、と思っています。 出来たら10kmくらいは頑張って走れるくらいの体力をつけたいのですが、 何か良いトレーニング方法はあるでしょうか? ダイエットなのか体力作りなのか分からないような言い方をしてしまってすみませんが、 「体力作りをしたい」ということで、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 筋トレをしても筋肉痛がこない&腹筋を割りたい

    全学校共通の体力測定の腹筋(手は胸につけて30秒で何回腹筋できるか)や、体育の授業中にやった顎付け腕立てをしたときは3日くらい筋肉痛が続いたのですが、家で腹筋や腕立てをしても筋肉痛がきません。その場は「疲れたー」となるんですが一晩寝ると治ってしまいます。どうしてでしょうか?(ちなみにこのとき学校の記録は腹筋24回、腕立て16回でした^^;) 腹筋のやり方は、下の毛布を引き、足をあげて、お腹に3キロのアンクルレットを巻いて、手は頭に置いて30回を3セットくらいやってます。 腕立ては毛布を引く以外は学校と同じ普通の顎付け腕立てです。10回を3セットほどやってます。 身長170cm 体重55kg 体脂肪率16% 筋トレの目標はは、とりあえず体脂肪率を一桁にして、腹筋を割ることです。 ちなみに高2です。

  • からだ全体の脂肪が

    なかなかとれません。腹筋や腕立て伏せ等の筋力トレーニングをしているのですが、どうしても脂肪が減りません。お腹をさわると、筋肉が固くなっている感触はあるのですが、脂肪がなくならないせいか、どうしてもポッチャリ体型のままになってます。ランニングなどをするべきなのでしょうが、なかなか時間をとれません。自宅で簡単にできるダイエット方法がありましたら教えてください。

  • 体を大きくしたい

    こんばんわ! 身長170cm・体重58kgです。筋肉はあまり多くないと思われます。脂肪もそこそこついている23歳の男です。 以前は脂肪が増え63kgありました。そして58kgぐらいまで落ちたのですが・・・体が小さくなった?と周りに言われました。 体を大きくするには、やはり筋肉トレーニングでしょうか?今は腕立て30回×3 腹筋30回×3 背筋20回×3をほぼ毎日やっております。 プロテインなども飲んだほうが良いのでしょうか?

  • 筋肉質なのですが...

    筋肉質なのですが... こんにちは。 わたしは現在高校生なのですが、痩せたいのです。 中学校時代はバレーボール部に入ってて毎日筋トレをしていたので、 引退する時には、太ももに筋肉がモリモリついていました。 バレーボールに詳しい方はわかると思いますが、 前傾姿勢を保ったり、足腰を強くしなければいけないので、 スクワットだったりジャンプなど、太ももに大きな負荷を与えるような筋トレばかりしていました。 その結果、膝の上の筋肉、太ももの裏側の筋肉が発達していて、 どちらかというと、太ももの外側に筋肉がついています。 高校生になって、これ以上筋肉をつけさせまいと部活には入っていません。習い事もしてないです。 ここからが本題なのですが、 最近筋肉の上に脂肪がのってきました。 筋肉は落ちることなく、腹筋や先ほど申し上げた足の筋肉の上に脂肪がのっかった感じです。 腹筋の方は、力を入れれば硬いのですが、硬いとこの上に脂肪が重なってて、とても醜いです。 ジムにも通いますが、また足に筋肉がつくと・・・と思うと、運動するのが怖くなって仕方がありません。 どうしたらよいか、具体的に教えていただければ嬉しいです。 ちなみに今までのダイエット方法として、ウォーキング、ジョギング、腹筋50回、半身浴をやりました。 ジョギングだと汗をかくのですが、半身浴は汗がなかなかかきません。 それと、足が長くなるし、インナーマッスルを鍛えられると聞き、 バレエを習おうと思っているのですが、どうでしょうか。 ご回答お願いします!

  • 身体を鍛えた経験がなく、筋トレの仕方がわかりません

    来春大学生になる男子です。 体力がなく、身体の線も細く筋肉がないのが嫌で、体力トレーニングや筋トレを始めたのですが、中高とも文化部で運動経験がほとんどない上、身体を鍛えた経験すらないために、何をどれくらいやってよいか全く分かりません。 ネットで調べるとトレーニング法もいろいろあり、プロテインを飲むと効果があるなど様々な情報がありますが、たくさんありすぎて具体的に自分がなにをすればよいかがつかめません。とりあえずオーソドックスに家の周りを走ったり、腹筋、腕立てを漠然としているのですが、これが正しく効果のあるトレーニングかわかりません。 なので、なにかトレーニングのコツや、トレーニングメニューなどの例を教えていただけないでしょうか? おもに全体的に筋肉をつけて身体の線を太くしたいです。 トレーニングに割ける時間はたっぷりあるので、長時間のトレーニングでも大丈夫です。