• 締切済み

この文はネイティブの英語ではどのように言いますか

すみません この表現を英語にしたいのですが、わかりません。 ネイティブの人が使うような表現を教えてほしいのです。日記やブログなどの題のような感じで書きたいのです。 「毎日変化してるからこのさき人生もどうなるかなんてわからないさ」 (はっきりとは書きたくないです。何いってんだろって感じるくらいでいいです。本当の意味は毎日私の心は常に変化を繰り返してるから人生だってこの先どうなるかわからないという意味です。特にマイナスでもプラスの意味でもないです・・・ぼやき的な感じです) あと、「大事なことを適当に言う人は嫌です」 です。I dont like the person .....ちょっと違う感じがします すみませんがおしえてください

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1. As Buddhists say nothing is permanent, so who can say what future brings? 2. I just LOVE those who cannot be serious about anything. 1。仏教で諸行無常というように、未来のことは分からない。 2。何についても真面目になれない人ダアイスキ。 1。はなるべくぼかし、2は皮肉。まあ分からない人には分からないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

ネイティブではないのですが、英語で直接的な表現をしたくない場合は意味の曖昧な文章を書くのではなく、比喩、特に暗喩を使うのがよいと思います。これは高等技術ですから私には手に負えません。もうひとつの方法は有名な文章の引用とか慣用表現を用いることです。それ自体がよくできた暗喩である場合も多いです。Tempus fugitなどは意味的にふさわしいとは思いますが、残念ながら同じタイトルのエントリーが既に無数あるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.1

>はっきりとは書きたくないです。何いってんだろって感じるくらい、、、 とは言いますが、そこが日本文と英文の違うところです。 主語述語がはっきりしなければ英語にはなりませんから。 と言いつつ、トライしてみました。 My mind keep on changing day after day so (that) I can't see my future. I hate whoever speaks about important things carelessly.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡単なネイティブな英語

    簡単なネイティブ英語の質問です。知り合いあの外国人のブログにi dont know tomorrow but im happy today!!!!と一言書いてありました。これに対しての返事というわけではないのですが、別のページに 毎週末は何かしら一言彼女にコメントいれています。それをテンションたかめに 「今日は私もハッピーよー!!」と書き、下のほうに「楽しい週末を過ごしてね!!」とかきたいのですが、I'm happy too!!ではなんかいまいち自信もないし普通な感じに聞こえます。have a great weekendは毎回いいれているので別の言い方がしたいです。ネイティブの人はこういうときどういうのですか?おしえてください

  • 見に来てきてね ネイティブな英語を教えてください

    自分のwebページに関してことで、人に、 新しく動画をアップロードしたよ。また見に来てね(チェックして)。 というには I uproaded new movies, ......なんだか漠然とした感じで変な感じがします。わかりませんでした。ネイティブな感じの表現を教えて欲しいのですが、よろしくお願いします。

  • 英語らしいほう

    ネイティブに対して 先に僕に作っては make it for me earlier. make it for me before for him or her どちらがわかりやすいですか?? 後 聞いてないふりするのは嫌だは I dont like to pretend that I dont hear itで 聞いてなかったふりするのは嫌だは I dont like to pretend that I didnt hear itですよね?

  • 否定文のVERY MUCHってなんでしょう

    なんとなくわかるのですが なんとなくわからないので 質問させてください I LIKE YOU VERY MUCH は、私はあなたがとても好き I DONT LIKE YOU VERY MUCH は、 私はあなたがとても好きじゃない つまり 私はあなたなんか全然好きじゃない って意味だと思ってました。 でも最近 私はあまりあなたが好きじゃない って 訳されるってしりました。 でもおかしくないですか? VERY MUCHって とても という大きな表現で訳されるのに 「あまり~でない」って、、 少ない意味のきがします。 すごく混乱してて 意味のわからなし質問文になってたら ごめんなさい。 みなさんはどのように 覚えていますか? わたしはこんがらがりそうです。 I DONT LIKE YOU VERY MUCH を、私はあなたがとても嫌いです って訳したら いけないのでしょうか?やはり間違いですか? 肯定文では「とても」 否定文では「あまり」って覚えればいいのでしょうか 回答おねがいいたします

  • 英語を教えてください。ロマンチックの表現。

    日本語でロマンチックと英語のロマンチックでは意味がちがう のでしょうか。 恋愛するにあたって、全くロマンチックだと思われない男性に "私はロマンチックな人が好きだし、ロマンチックな時間を共有できる人がいい" と伝えたかったのですが 使い方が正しいかわからなかったのです。 I like romantic person だとあまりにストレートすぎますか? また他に言い表現があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の質問

    こんな内容のメールを友達がもらったらしく i dont want girlfriend.i am a floating person. floating personはどんな意味ですか?調べたんですけど解釈がわかんなくて・・・ 地に足がついてない感じですかね???

  • 非ネイティブ同士の英語の会話

    非ネイティブ同士で英語で会話をしている時に,どちらも同じレベルではないということがあると思います。 ネイティブの方ですと意図をくみ取ってくれて会話がスムーズになることがあると思いますが,非ネイティブ同士ですとなかなか難しいこともあると思います。 自分の英語力はまだまだですが,ネイティブの方とは普通にお話ができるレベルです。 またいつもおしゃべりしているタイ人は自分よりレベルが下です。 ご飯を食べている時に電話をしてて向こうが"What did you eat your lunch now?"とかいうのはザラです。 実際意味もわかるし通じますが,ずーっと文法を習ってきた日本人の気質なのかわかりませんが,なんかへんだなぁとなります。 もちろん自分も間違えますし,なんども間違えてこの英語力まで達しました。 いままでお話をしてくれてた人は自分よりもレベルが上(ネイティブや非ネイティブもいます)でした。 今までは自分よりレベルの低い人と話す機会がなかったのですが最近増えてきてます。 じぶんは話すのが大好きなので相手にうまく伝わないと伝わるまで頑張りますし,言えなかった表現などは必ず調べてそのあとに使い習得しました。 ですが先ほども述べたように,最近自分よりもレベルが低い人と話していて,自分のしゃべる英語が向こうに理解してもらえない(向こうのレベルが低い)また向こうの言いたいことが伝わらない(向こうの英語がぐちゃぐちゃ,特に過去なのか現在なのか....質問はしてくれるけどWhat did you ate now?とか言ってくるので,今なの?!さっき食べた物知りたいの?!とかなっちゃいます) ここでネイティブの人みたいに寛容になれれば良いのですが,どうも伝わらないことにイライラして向こうの方に大変申し訳ないです。 客観的に見ると,じぶんも2年前はこんなにしゃべることができかったのに,今はちょっとしゃべれるからってうまく喋れない人を見下しているような気がして自己嫌悪(?)に陥ります.... 皆さんはこのような経験はありますか? そしてこのような自分をどのように思いますか? また自分はどのようにすれば良いのでしょうか。。。 器が小さいだけなのですかね....

  • ネイティブの表現がわかりません

    ポエムのような文ですが、これを英語にしたいです。翻訳機ではなく実際にアメリカなどで使われてる英語表現を教えていただきたいです… 「私たちって成長の遅い植物みたい。 花が咲くまでに時間がかかるし、きちんと水を与えないと枯れてしまう。 それがいいか悪いかはわからないけど、そこにも価値をみいださなきゃ育てていけない」 YOU AND I ARE LIKE...I DONT KNOW THAT IS TOO BAD OR....わかりませんでした マイナスでもプラスでもないのですが、ちょっと微妙な心境です。 成長というのもすごい遠距離なので愛や仲が深まるのに時間がかかるという意味あいです。はっきり愛とか関係とかいう単語をだしたくないです。。 教えてください あと 「私たちが手にしてる物は成長の遅い植物のようなものだ。」 THINGS WE GOT IS LIKE A ....すみませんわかりません

  • インド人は英語のネイティブスピーカーと言えますか?

    インドは英語が第二公用語(?)と聞きましたがインド人にとって英語は母国語と言えるくらいのレベルなのでしょうか? それともレベルの高い非ネイティブという感じでしょうか?訛りがキツいのは聞いたことがあります。 Language exchangeでメッセージをもらった人がインド人だったのですが、originallyをorijinallyと書いてあったりとネイティブではありえないのではないかという間違いがあったりしたので、この人とLanguage exchangeしても意味あるかな?と思ってしましました。 私でもわかるような間違った英語を使うような感じであれば、あまりLanguage exchangeをしても役に立たないなと思っていますし、個人的にインドという国自体に全く興味がないので、英語以外の部分で特にインドの人とやり取りしたいという気持ちもありません。 インド人の英語はどの程度でしょうか?ネイティブスピーカーと言えますか? ネイティブスピーカーとのLanguage exchangeを希望しているのでごめんなさいと断ってもおかしくないでしょうか?

  • 英語の質問です。

    its just like i feel trapped in a corner. i just dont want to be in a relationship that fast which might not worked and i cant get out because i didnt know the person well enough. これはどういう意味ですか?? よろしくお願いします。