• ベストアンサー

森田知事について

zaczacの回答

  • zaczac
  • ベストアンサー率17% (62/353)
回答No.1

まあパフォーマンスの一種でしょうね 騒いで→納得は 結局今の民主党の政策を間接的に肯定するものですから なぜそんなことをするのか・・・貸しを作りたいだけでしょう

063yx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 誰かが元役者だから演技といってましたね。

関連するQ&A

  • 森田知事の公約

     千葉県民ですが、森田知事は、 羽田国際化に何故 激怒しているのですか?  確か、東京で衆院選に出馬した時、 「羽田空港を国際空港にする!」という 主旨の公約をしていたと思うのですが・・・

  • 長野県田中知事を応援したいが?

    ダム建設中止等で、県議から不信任決議されるようですが、 私は難しい事は分からないが、田中知事が負ければ、長野は旧体質に戻る。 建設土木工事等、復活すれば、官民癒着で、古狸の議員等に汚い金が流れる。 そもそも知事就任の際「役人は威張らず、サービス精神を持ち、公僕たれ!」 それ以来、田中知事に好感を持つようになりました。 県外の私ですが、マスコミなど通じて、彼を応援したいがどうすれば?

  • 関西国際空港の利用者減について

    前原大臣の『羽田空港ハブ化』発言 大阪府知事との対談の中で、出ていましたが、 関西国際空港の利用者が減少しているそうです。 関東の人間にとっては、東京に成田空港があるように 関西には、関西国際空港があるものと思っていましたが、 事情が違うようです。 関西国際空港って、どうして利用者が減っているんでしょう。 関西から、海外へ旅行されるかたって、関西国際空港から 出発されていないんんでしょうか。 関西国際空港の現状って、問題点は。 参考になることを、お聞かせください。

  • 何故、大阪の橋下知事は批判されてるのですか?

    橋下知事の『大阪都構想』が、時々批判の対象になっていますが、何故でしょうか? 「大阪は二重行政だから、それを一元化にしよう」と言ったり、 「大阪市市長が区長を選ぶのではなく、大阪市民が投票して選ぶべき」とか、 「関西空港をハブ空港にしよう」と言ったり、 「カジノ構想で、経済的な発展を!」と言ったりしているからですか? でも、私は橋下知事は、とても良くやってくれているし、結果も出していると思います。 10年以上も赤字続きだった大阪府を一年未満で、黒字収支にしたし、 大阪府知事になって、マダマダ日が浅いのに、本当によくやってくれていると思います。 それに、橋下知事の説明は、非常に明瞭で分かり易いと思います。 なのになんで、テレビ局も新聞も知識人も、橋下知事を批判したりするのでしょうか?

  • 八ッ場ダム中止の反対運動

    政府が決定したダム建設や空港建設の反対運動は ピケを張ったり障害物を造ったりして抵抗したり 建設阻止を計ってきたと記憶しています。 八ッ場ダムの問題はこれと反対の状況だと思われます。 八ッ場ダム建設中止を地元住民が反対して建設続行を 求めている状況です(全ての地元住民とは思いませんが・・・) これから先、政府が中止を決定してダム建設の予算の付かなくなった場合は、 どのような運動して建設を続行さすのですか? 建設を中止さす抵抗はできても、建設を続行さす物理的作戦は無いように思うのですが。

  • 羽田、成田のダブルハブ空港だめですか?

    成田を無視した羽田空港のハブ空港化が現実無理なら、 両方をハブ空港化してダブルハブにしてはどうでしょうか? 前原大臣、千葉知事のウィン・ウィンでいいんじゃないですか? 無理なんでしょうか?安易すぎますか? 羽田空港を24時間稼動で国際線を増やす。 成田空港は国内線を増やす。 ということです。。

  • 民主党の八場ダム建設中止公約

    民主党の公約、八場ダム建設中止は、同党選出の埼玉県知事さえ「民主党からは、誰も聞きにこない。利根川の堤防に一人でも立って見た人間がいたのか!」と怒っていたそうですが、民主党は、中止にした場合の事の重大さも考えずに、中止と言った方が票が集まるさ、ぐらいの感覚だったのでしょうか?

  • 八ッ場ダム、なぜ、中止にならないのでしょうか?

    どうしたわけか、ダム建設が中止になりません。↓ http://green.search.goo.ne.jp/search?from=eco_search&IE=UTF-8&MT=%E3%83%80%E3%83%A0%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%80%80%E5%89%8D%E5%8E%9F&submit.x=0&submit.y=0  これは、前原大臣の力の無さなのでしょうか? 確か、代表の時も・・・。  田中康夫元知事だと、脱ダム宣言で、ダムの建設そのものが中止になったのに・・・?  たかが、一つのダムの禁止で難航・・・。 あと、やはり『地域格差』というのもあるのでしょうか?  東京では、青島知事が当選して公約を守ったように、都民が筋を通します。  しかし、今回のように、田舎では『黒い力』に、負けてしまいます。 やっぱり、ダメか・・・と。(もちろん、本当はイケナイ)  よろしくお願いいたします。

  • 関西空港の苦悩は伊丹市に全責任がある?

    今日の新聞で、大阪府の橋下知事が関西空港の活性化のため、伊丹にある大阪空港について廃止も含めて抜本的に検討すべきと発言したようです。 これに関西経済界や伊丹市、それに伊丹市が属する兵庫県知事からも批判の声が上がったとありました。 でも考えれば、昭和40年代、伊丹市って騒音問題の解決のため 「空港撤去都市宣言」 をしたのではなかったのでしょうか? 要は 「騒音問題を抱える大阪空港を一刻も早く閉鎖しろ」 と市を上げての運動があったと思います。 そのため、運輸省側で新空港の建設が検討されて、まず神戸沖案がボツになり、その結果、今の泉州沖に決定したはずです。 ところが関西新空港が完成するや否や、伊丹市は 「地元経済のため大阪空港は存続すべき」 と、手のひらを返したように、180度主張を翻しているわけです。 考えれば、伊丹市による空港閉鎖の運動が無ければ新空港建設の議論は生まれなかったかも知れないし、今の関西空港の苦悩はやはり伊丹市のエゴが原因になっているように感じますが、実際にはどうなんでしょうか?

  • 民主党になり色々と変わろうとしてますが

    つい最近まで、世間の流れをあまり気にすることなく生活してきましたが、民主党政権になり、世の中の色々な事が変わろうとしている中で、やっと政治などを気にするようになりました。 最近では 子供手当てや新型ウィルスワクチンの優先接種、母子加算、ハブ空港、ダム建設中止、高速道路無料化など話題になってますが、私にはあまり関係のない範囲での動きが多いようです。 子供はいない、ワクチンの優先接種対象ではない、母子家庭でもない、羽田成田 特に使わない、ダムも住民ではないし、高速道路もほとんど使わない。 私のように、ほとんど当てはまらない人もわりと多いと思うのですが、これらの人にとってはあと控えているのは増税で払うお金が増える、って事だけでしょうか?選挙の時のマニフェストはも「おっ、良くなりそう」と思ったのですが、ここ最近の動きをみると何のプラスも無く、マイナスだけになりそうな気がしますが。。。