• ベストアンサー

何故カメラのレンズにカビがはえるの??

jayの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.3

カビ=湿気が好き、とは限らないのです。レンズに付くカビは多少の乾燥にはめっぽう強いそうですよ。 もちろん、水分がもっと少ないと繁殖できません。だから乾燥剤を入れたレンズ保存用ボックスという製品があるのです。

mikami
質問者

お礼

乾燥していてもカビる?うーん(-_-;)

関連するQ&A

  • カメラの レンズのカビ について

    中古カメラ店で物色していたところ、ジャンク品のレンズを見て、宝の山だと言っている人がいました。でも私が見たところカビだらけでとても買う気になれないと言ったところ、こんなものはすぐ取れるというのです。また、ほとんどのカビは表面にあって、レンズの中に浸透している物は、稀だというのです。私は、素人判断で中古レンズを買うときは、まず、第一にカビがあるか、ないかです。レンズ外側のスレ、キズは、あっても構わないのですが・・・ 欲しいレンズがあるのですが、値段が高いのです。でも、カビがあるレンズは、安く出ていました。 自分でカビを取るのは分解できないため、無理だと思いますが、製造した会社にオーバーホールに出せば、綺麗に取ることが出来るのでしょうか?(やはり、初めからカビの無い物ののほうが、安上がりかな?) また、カビがあっても撮影に支障がなければ、そのままで、使わない時は、ドライキャビネットに保管すれば、それ以上増殖はしないでしょうか? ドライキャビネットに入れ続ければ、自然消滅すると言うことはないですか?

  • カメラのカビ落としできますか?

    昔、父が使っていた普通のカメラなのですが、望遠レンズがついているので、来月の子供の 発表会にでもつかおうかとタンスからだしてみると、望遠レンズの中やカメラ本体内のシャッターを 押した時に一瞬開く布の様な部分にカビが生えていました。 このカビ取りはカメラのキタムラとかで綺麗にしてもらえるのでしょうか? またカビ取りできるとすればいくらくらいかかるでしょうか? カメラにはASAHIとPENTAXとメーカー名?が書いてあります 完全に手動で、フィルム巻きとシャッタースピードとフィルム送りと シャッターボタンくらいしかついていません

  • カメラのレンズ

    カメラについて聞きます。一眼レフで広角レンズは湾曲したカーブにより広さを映し出す物でしょうか?端に行くほど小さく写る=収差でしょうか?望遠レンズはよく長玉と呼ばれますがどういう意味合いから来るのでしょうか?原理はどうになっているのでしょうか?

  • 家具のカビについて

    品質が天然木・MDF(ラッカー塗装)の棚を洗面所と向かいのお風呂場の間の隙間に置こうと思ってます。 デザインに一目惚れしサイズもぴったりなのですが、置く場所が場所なのでカビが気になります。 鉄筋のマンションで窓がないので湿気がこもらないように洗面所のドアを開けたりお風呂場の換気扇を回しているのですが、これに除湿剤を置くだけだとカビが生えるのを防げないですか? あまり詳しくないものでアドバイスをお願いします! 不安だったら置かなければいい等の意見以外でお願いします。

  • 1眼レフレンズのカビ

     押入の奥から,父親が生前使っていたという1眼レフカメラとレンズが何本か出てきました。が,どのレンズにもカビのようなものが見えます。元通りキレイにすることが可能でしょうか。また,可能だとしても,カメラに関しては何も知らない素人なので,カメラ屋さんに頼むことになると思います。その場合料金はどのくらいかかるのでしょうか。  「専門店に相談するのが手っ取り早い」のでしょうけど,何か情報お持ちの方いらっしれば,お願いいたします。

  • 押入れのカビの臭い

    押入れのカビの臭いで体調が悪くなります。 クレベリンを入れてみたり、湿気とり、防カビ剤、バイオ・・・いろいろ試してみました。 以前よりは良くなったものの、臭う時があります。それは、押入れの物を取ろうとして開けた後です。 カビは酸素があると活発になるようですが、だから開けた後に臭うのかな?と思うのですが、これに関して対策方法はあるのでしょうか? ちなみに賃貸マンションなのですが、押入の壁の見た目にはカビは見当たらず、中に入っているものも一度天日に干してみました。

  • レンズの度数

    レンズの度数は何によって変わるのでしょうか? 私は視力が悪くメガネのレンズが厚くなってしまいますが ちょっと高めのレンズにすると同じ度数でかなり薄いレンズに する事が出来ます。 これまで単純にレンズが厚ければ厚いほど度数が高いと思っていたので疑問に思いました また、望遠鏡のレンズや凸レンズ凹レンズの違いによっても違うと思うのですが 何か情報をお願いします。

  • 目視ではカビがないのに白っぽく写る

    一眼レフカメラの望遠ズームレンズを中古で購入したのですが、明らかに白っぽく写ります。蛍光灯の光なども乱反射したようになり、きれいに撮影できません。かなりカビがひどい似たレンズも持っているのですが、こちらは白くなることなくクリアに写るのです。何度か時間を空けたり本体を変えたりして試したのですが、どうしてもそのようになってしまいます。 レンズは 新しく買った白っぽくなる物 PENTAX-F 1:4.5-5.6 100-300mm 酷いカビがあるがクリアな物 PENTAX-FA 1:4.7-5.8 100-300mm ちなみに、以前もらった物も白っぽく写ります。 以前もらった物(かび有り) PENTAX-A 1:4 70-100mm 白っぽく写るのは元々そういう物なのでしょうか。それとも、何らかの要因による物なのでしょうか。もし、修理で直るのであれば修理を考えています。

  • レンズクリーナー

    現在、眼鏡用レンズクリーナーとして、布及び携帯用のペーパーにアルコールを染み込ませた物を使っています。 そこで、質問なのですがカメラ用のレンズクリーナー(液体)を使うと問題あるのでしょうか? カメラレンズはガラスで、眼鏡はプラスチックなので材質が違う為使用に踏み切れません。 カメラ用のレンズクリーナーが使えれば、経済的なので使いたいと思います。 他に何か経済的で眼鏡のレンズをキレイにする方法があれば教えてください。

  • 押入れの中のバッグが湿気のせいか、カビが生えて困っています!

    北側の部屋に押入れがあり、ブランドのバッグとかが湿気のせいかカビが生えて困っています。湿気を吸うと、ゼリ-状になる「ドライペット」を入れていて、尚且つ、押入れの戸を開けっ放し(押入れの役目を果たしていませんね)にしているにもかかわらず、先日、ルイ・ヴィトンのバックの内側を駄目にしてしまった次第です。他のバッグ類もベタベタしたり、本当に困っています。又、カメラやム-ビ-等も心配です。ブ-ツとか靴にもカビが生えるんです。残念ながら、南側の部屋には収納場所がないので、こういった場合、どうしたら良いのでしょうか?ちなみに、以前、南側に押入れのあった部屋に11年も住んでいましたが、何の問題もありませんでした。バッグの中に新聞紙とか入れても意味ないでしょうか?良い知恵がありましたら、どうか教えてください。本当に困りきっています。引越しも考えている次第ですが、とりあえず、湿気から守る方法がありましたら、アドバイス、お願いいたします。