- ベストアンサー
車のヘッドライトの球を変えたいのですが…
車のメカには疎い者ですが、どうかよろしくお願いします。 13年落ちのミラを買いました。しかし純正の新品の球でもヘッドライトが暗いです。そこでカー用品店に行って交換しようかと思いましたが、色とか何とか種類が多すぎてチンプンカンプンです。 いったい何を基準に選べばいいのでしょうか? 私としては『明るく夜間の走行がしやすければいい』に尽きますので、実用性の一点で選ぶなら、何を選べばいいのかアドバイス願います。 ※冒頭にも書きましたがメカとかに疎いので、専門用語は出来るだけ避けていただければ助かります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ライトが黄色く、くすんでしまっているのだと思います。 ハイワッテージバルブは、周りの車の迷惑になったり、寿命が短かったりしますので、根本的にライトユニットを交換するのが一番の解決方法です。(数万円しますので、そこまでお金を掛けるのかという問題は有りますが)
その他の回答 (5)
- Feb12
- ベストアンサー率29% (674/2296)
電球の形式とワット数は取扱説明書に書いてありますので、それが同じもので選びます。 次にどういった電球を選ぶか?ですが、 (1)色温度(K=ケルビン)の数字に関係する話ですが、電球のガラスが着色していない無色透明なものを選べば色は問題ないです。 (2)明るさが「何ワット相当(実際の消費電力ではない)」という部分の数字が大きめの物を選べば明るいです。 ただし、明るい高効率タイプは電球切れが早いです。標準の物が数年使えていましたが、明るいのはどれも1年程度しか持ちませんでした。 常に予備を載せておいたほうがいいかもしれません。
- LargeDog
- ベストアンサー率35% (224/636)
実用重視なら、 ・型はH4 ・ブランドはレイブリック ・品名はレーシングハイパーハロゲン・レーシングクリア を選べばよいです。 ただし、パッケージや広告に書かれている内容ほど、期待しないこと。 純正の新品の球との比較ではあまり差異が感じられないが、 知る限りではポン付けではこれが一番明るい。 他の手段としては、 ・リレーハーネスを組む。 ・レンズを磨く。 http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/refresh.html ・マルチリフレクタータイプに交換する。 http://minkara.carview.co.jp/userid/393879/car/303104/1553322/parts.aspx があります。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13900)
自分の車のバルブタイプ(H4とかH3とか)の中から、 (1)・・「色温度が3600Kから4000K以内の物」(パッケージに3600Kとか書いてある) (2)・・「100W~120W相当とか書いてある物」 を選べば純正のバルブより明るくて見やすいです。
実用性で選ぶなら純正ハロゲンの電球色が一番良く見えますよ 青白いのは見かけ倒しです
ランプの型はH4タイプのハロゲンランプだと思います。 で、色は白(少しは青みがかってもOKですが)です。 あまり青いと検査には通りませんし、雨の日には路面が見えません。 あまり安いのも、どうかと。 よく切れるという話を聞きます。 http://www.autobacs.com/shop/c/c510206/ 買える値段のもので良いですよ。 ちなみに、65/55Wと書かれているものは、ハイビーム60W ロービーム55Wということです。 H4は、ハイビームとロービームが一つのバルブの中に入っています。 標準は65/55Wぐらいだと思います。 ノーマルの配線なら、それ以上はやめておいた方が良いと思います。 老齢車なので、廃線も老化していますから、無理をすれば、発熱発火もあり得ます。 出来ることなら、リレーハーネスを使った方が安心です。 http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/wiring.html http://www.sanyotecnica.com/products/halogen/gt9000b/ ハーネスを使えば、85Wぐらいなら充分にいけるかと。 あまりワット数の高いものを選んでも、検査には通らないことがありますし、ランプの形状やカット、車高により、対向車が眩しい思いをして、結局は事故を誘発することになります。 ほどほどにしておきましょう。 ハーネスやバルブ(電球)は、オートバックスなどでも取り扱っていますので、店員と相談しながら購入して、取り付けをしてもらってください。 器用なら、自分でも出来るでしょうけれど、お書きのようにメカには疎いとのこと。 下手をすれば、感電や、不用意なショートにより車両の破損(破壊)や、取り回しの不備による車両火災も考えられます。