• 締切済み

コミックマーケット77

IdleMasterの回答

回答No.1

>カタログは絶対に買わなければいけないものなのでしょうか? カタログ自体は持っていなくても入場できます。昔は必要だったようですが。 ただ、参加サークルや会場内の地図はカタログに記載されているため、持っていないと何処にどのサークルがあるのかがさっぱり分からなくなります。 >会場の時間は何時くらいなんでしょうか? 確か開催時刻は、10:00~16:00だったかと。 ただ、これは会場が開く時間で、時間通り朝の十時に行くと入れるのは1、2時間後になると思います。(もっとかかるかも?) 目当てのサークルが人気本だったり、発行数が少ない所の場合は始発電車で行かないと買えないかも…。逆に、特に目当てがなければ昼過ぎくらいに行ったほうがゆっくり出来て良いかもしれません。 >結構込んでますか? 始発電車で並んだ事がありますが、後ろを見ると冗談抜きに視界の端まで人が並んでいて何故か笑ってしまいました。 会場内も満員電車並みか、それよりちょっと少ない程度の密度になっているので、初めての人はちょっと覚悟が必要かもしれません。 補足ですが、会場ではトイレもかなり混雑しています。 ですので、必要以上に水分を取らない事、又、余裕のある内に行くようにすると良いかと思います。

関連するQ&A

  • コミックマーケット

    コミケのカタログって当日持って行かなければならないのでしょうか?

  • コミックマーケット75について

    年末に行われるコミケ75に行こうと思っているのですが今回が初参加です。 コミケ75カタログなどを購入していろいろ見てみて気づいた事なのですが、コミケ2日目は女性向け(BL)を取り扱うサークルしかでていないのでしょうか? 当方男性ですのでBL系はもちろん好まないのでそのような事ならば行きませんので教えてください。 またコミケに行く大半の男性の方々は1日目と3日目にいくのでしょうか?遠方から来られている方はどうしているのでしょうか? 初参加ですのでいろいろとわからない事がありますので教えてください。よろしくお願いします。

  • コミックマーケット、通称コミケのカタログについて

    コミケに行った事のない初心者ですが コミケのカタログに関する質問です。 コミケカタログは、コミケが開催される日が近づくとアニメイトで売られる などと、よく聞きますが アニメイト以外で購入できる場はありますか? また、コミケカタログのコンパクトディスク版もあるそうですが そちらのものは、どこに売っているのでしょうか また、どのように購入するのでしょうか。 その他に、コミケ、カタログなどに関してアドバイス的なことがあったらお願いします。

  • コミックマーケットカタログ購入について

    こんにちは もうすぐコミケカタログが発売になるので買おうと思っています。 そこで質問なのですが、毎年コミケカタログを取り扱っている書店の中で QUOカードが使える店はありますか? よろしくお願いします。

  • コミックマーケットC78に初めて行きます。

    コミックマーケットC78に初めて行きます。 今週に開催する予定のコミックマーケットにはじめて行きます。 そこで教えてください。 ・企業ブースのグッズを主に目的に行くのですが、欲しいグッズを手に入れたい場合 何時ごろに向こうの会場に着くのがベストでしょうか?(ちなみにリリカルなのはブースが目当てです) 参考までに去年又は一昨年などの様子を教えていただけたら幸いです。 ちなみに前日には都内のホテルに泊まっているので、一応8時ごろに会場に着くように予定してます。 折角遠出で行くのですから、目的のものは確実に手に入れたいですね・・・・。 ・コミケカタログは荷物になるので、向こうで買う予定ですがあらかじめ買っておいたほうがよさそうですか?それとも向こうでも十分買える余裕などはあるのでしょうか ・これだけは持っていった方がいいというものが何かありましたら、教えてくださると助かります。 正直熱中症が一番怖いですが。

  • コミックマーケット(コミケ)について。

    今年、初めてコミケに行きます。(17、18日) カタログを購入してチェックもしましたが、特に気になるのが 行列に関してです。何分地方人なので長時間の行列に慣れて いません。それなのにここでは何をするにも行列、行列、行列の ようで・・・(鬱) 今現在、時間配分が一番の気がかりです。 そこで・・・ 1、大井町からりんかい線を利用する予定ですが、大井町にコイン   ロッカーはありますか? 浜松町にあるのは知っていますが   大井町には行ったことがないので・・・ 2、入場にはどれくらい時間がかかりますか?   因みに会場に到着するのは開始時間の10時過ぎ頃です。 3、企業(西)とサークル(東)どちらから先に行った方が   効率がいいでしょうか?(限定、先着品関係なく)   また企業の場合、17日に商品が完売しても18日に   同じ商品は販売されるのでしょうか?(限定、先着品除く) 4、トイレも行列とのこと・・・(汗) 場所にもよるのでしょうが   だいたい時間はどのくらいかかるでしょうか?  コミケは初めてでも、ビッグサイトには行ったことはあります。 ルート、Suica利用、熱さ(雨天)対策、宅配、食事等は 一通り確認しているつもりですが、ほかに何か時間がかかることや 注意する点があれば教えていただけると助かります。 折角参加する機会に恵まれたので後悔しないためにも、できる 準備(心構え)はして行きたいと考えています。

  • 名古屋からコミックマーケット69(東京)への行き方

    今回、初めてコミケにいくことになりました。 用事と重なり、30日の方に行くことになったのですが、なにぶん東京に行くのは2回目ということで、どうやって行けば効率がいいのかが全く分かりません。 そこで、簡潔に質問します。 (1)交通手段は、値段が安い夜行バスになると思うのですが、名古屋⇒コミケの会場といった場合、どのバスがいいのでしょうか(出来れば安く^^&往復で)。 (2)ここも重要なのですが、30日にコミケに行った後で、その日の21~22時まで用事があります。その後、東京から名古屋へ、その日に帰りたいのです。そこをふまえて、答えていただけるとありがたいです。

  • コミックマーケットについて

    初めてなのですが今年の冬コミ、コミックマーケット77の二日目へ行こうと思っています。 夏コミは大変混み猛暑で過酷だと思ったので、まだ先ですが冬コミに行こうと思ってます。そこでいくつかここで質問させて頂きます。 ・夏コミと冬コミの混み具合、過酷さはやはり夏コミのほうが上でしょうか? コミケに行ったらまずはじめに、07th expansionさんの「うみねこのなく頃に」を買い、企業のフロンティアワークスのブースに行こうと思っています。 ・うみねこのなく頃に は人気なので、入場開始時に入場してすぐ並ばないと買えないのでしょうか。流石に10時くらいに行って買うということは出来ないのですか?前のコミケではどれくらいの時間で売り切れたのかを教えて下さると嬉しいです。 ・フロンティアワークスのブースでは、毎回買い物をすると、非売品ショッパーのサービスをしていますが、昼ごろに行ってもだいたい、残っていますか?あとうみねこ等の人気のある商品はその頃でも買えるのか知りたいです。 ・ビッグサイトに、9~10時頃に着くようにして行くつもりなのですが、その頃の電車やバスはまだかなり混んでいるのでしょうか。 ちなみに、コミケなどの大手イベントに慣れている同伴者はいません。 あと、列の長時間待ちは大丈夫です。 長々と失礼しました。 分かるところで良いので、回答を下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • コミックマーケット販売商品について

    コミックマーケット販売商品について コミックマーケット77で「ミラクル☆トレイン」の各キャラクターの「エスコートボイスCD」を販売すると聞き、ある事情で必ず手に入れたいのですが、開催日に予定があり行けません。しかも私がコミケを知ったのはつい最近のことでコミケカタログすら買っていません。 調べている時に、前回のコミケでもミラ☆トレのグッズを販売していたのを知ったのですが、私が見たかぎりではこういうグッズを売っていそうな店舗に行ってもありませんでした。(かなり期間が過ぎているのもあると思いますが・・・) もしかしたらコミケでしか手に入らないんじゃないかと心配になってしまいました。主催側に問い合わせ てみようかなとも思ったのですが、問い合わせ先がわからないので行き詰まっています。 どこかのサイトではっきりとではありませんが、コミケ以外でも販売するみたいなことが書いてあったよ うな気もするのですが・・・。 とにかくはっきりとした情報がなくて本当に困っています。何か情報を知っている方はぜひ教えてください。お願いします><

  • コミックマーケット81について

    今年の冬コミはこの間の夏コミ(コミケ80)のように前日の深夜12時に整理券が配られますか?