• ベストアンサー

ふぅ~を英語で言うには?

何か一仕事したときにいう「ふぅ~」を英語で言いたいのですが、どういえばいいですか? がっかりしたときに使う、「はぁ~」と違いが分かるように使いたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

>何か一仕事したときにいう「ふぅ~」を英語で言いたいのですが、どういえばいいですか? 私はたいてい「Phew.」を使います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=whew&dtype=1&stype=0&dname=1na&ref=1&index=05375400 >がっかりしたときに使う、「はぁ~」と違いが分かるように使いたいです。 同じ「がっかり」でも「ふぅ~」ではなく「はぁ~」に「Phew」は使いません。この場合の「はぁ~」は「Sigh.」と書くのが一般的です。擬音語ではなく、「ため息」という意味の単語そのものですが、マンガやメールでも、こう書くものです。そうすると反射的に読み手は「はぁ~」って感じだな、と捉えます。

killerbee4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

killerbee4
質問者

補足

phewとwhewでは何か違いはありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

>頻度に違いはありますか? こちらのほうがよく使うなど。 ええと、ですから、頻度云々よりも、ニュアンスが違うわけなので、それぞれのニュアンスに合った使い方をするものだと思います。で、私の解釈では、質問者さんの用途の場合は「phew」が適切だと感じていて、#1さんの解釈では「whew」が適切だと感じておられるわけです。一応、検索エンジンにかければ、ヒット数の差くらいはわかると思いますが、それを調べたところで大して意味はないでしょう。ご質問の意図や背景を教えていただければ、よりよいアドバイスがつくかもしれません。

killerbee4
質問者

お礼

私は、「ふぅ~」のうち落胆の意味を含まない言葉を探していましたので、今見ればphewがもっとも近いですね。 最初はphewとwhewはどっちも落胆の意味を含むと思っていたので、使うならよく使われている方にしたいと思い、さきほどのような補足をさせて頂きました。 もっと、よく見れば良かったですね。すみませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

>phewとwhewでは何か違いはありますか? #2にいただいた補足を拝見しました。私は、リンクの辞書にある通り、「ふうー」と「ひゅう」の違いだと認識していますが。

killerbee4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

killerbee4
質問者

補足

たびたびすみません。 頻度に違いはありますか? こちらのほうがよく使うなど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231624
noname#231624
回答No.1
killerbee4
質問者

お礼

そんな言い方があるんですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古英語と中英語

    古英語と中英語の特徴と違いを教えてください。

  • 英語に直してください

    英語に直してください 「3億円もの違いがある。」 これを英語にしてほしいです。

  • 英語A、英語B、英語Cの違い

    教科にある「英語A、英語B、英語C」の違いはありますか? これって各学校によって決められていることでしょうか? もし共通なら分かりやすく違いを知りたいです。

  • 英語で「お願いします」をいうには?

    買い物でレジで会計するさいに、英語で「お願いします」と伝えるには、どういいますか? アメリカ英語、イギリス英語の違いがあれば、あわせて知りたいです。

  • 「私が」と「私は」英語

    「私は掃除をします」 と 「私が掃除をします」 これは英語で書くとどちらも I amから始まるのでしょうか? 「○○が」と「○○は」の違いは英語でどう違いますか?

  • 英語と米語って、どこでわかるんですか?

    英語に詳しい方って、英語と米語の違いはわかるんですよね…? 英語と米語の違いが最もわかりやすく出るのって、どんな場面やフレーズなんでしょうか?

  • イギリス英語アメリカ英語お互いどう思っている?

    英語についてですが… イギリス英語(訛り?)アメリカ英語(訛り?)に関して 私的にはイギリス英語の方が聞き取りやすく、アメリカ英語は巻き舌で 聞き取りにくいイメージがありますが、こういった違いというのは イギリス人とアメリカ人の間ではどういう違和感?を感じているのでしょうか? 同じ英語でもイギリスとアメリカで言い方(単語)の違いとかもありますが これらも含めてそのイメージというか、感覚的な違いというのは 噛み砕いて言うと どのようなイメージになるのでしょうか? 例えば日本語でいう関西と関東訛りのようなちがいというような…。 細かい発音の違いや言い回しの違いという事ではなく あくまで「聞いた感覚」による印象というか、 日本人で言うところの「何々訛り」というような比較の方が 私には分かりやすいのですが、いかがでしょうか??

  • 子供が英語を話せるようにしたいのですが

    現在4歳と5歳の子供がいます。 私の仕事で英語が必要となり、その重要性を感じたため子供たちにも 英語力を付けてあげたいと考えています。 色々調べてみるとプリスクール?といった英語教室が近所にありました。 そこのカリキュラムを見てみると週に1回2時間と書かれています。 こんなに少ない時間で英語が身に着くのでしょうか? 大人と子供の吸収の違いはあると思いますが私自身の英語の勉強時間と比べて はるかに少ないため不安になり質問させて頂きました。 また他のいい方法をご存知の方のアドバイスもお待ちしています。

  • 英語の’私’、’俺’、’僕’について。

     英語の一人称について疑問に思っています。 英語は自分の事は、’I’だけなんですか? 他の言語は知らないので。 何かで、日ごと使うものはニュアンスの違う単語が多いと聞きました。 日本で’水’に関しての表現が多いし。 では、なぜ英語では自分の事は’I’だけなのでしょうか? それと英語で、 「それは、私のものだ。」 「それは、俺のものだ。」 「それは、僕のものだ。」 「それは、ワイのものや。」 は、個人によって多少印象は違いますが、微妙なニュアンスの違いがありますよね? 英語では、その違いを表すにはどう表現するのですか? 「知的に言った。」とか「西部なまりに言った。」とかの形容されるんでしょうか? 素朴な疑問です。

  • 英語を教えて下さい

    日本語で「7日毎」の意味は、通常は中6日という事だと思いますが、中5日という英語の表現はありますか?違いがあれば、それぞれの英語の表現を教えて下さい。 具体的に、例えば、翌日を1日目としてカウントする場合と、当日を1日目とカウントする場合の違いが英語の表現にあるかどうかということです。(ややこしい話ですみません。)

このQ&Aのポイント
  • 80歳の母についての認知症の相談です。レジで1万円札を使い、趣味の習い事をやらなくなり、テレビばかり見ているという変化があります。病院への連れて行き方や話し方に悩んでいます。
  • 母の買い物の支払い方法が変わり、趣味がなくなり、テレビばかり見ていることから、初期の認知症のサインではないかと心配しています。病院への連れて行き方や父との話し方に悩んでいます。
  • 80歳の母が買い物の支払いに1万円札を使うようになり、趣味がなくなり、テレビばかり見ていることから、認知症の初期のサインではないかと思っています。病院への連れて行き方や父との話し方についてアドバイスをお願いします。
回答を見る