• 締切済み

ベビーカーでの注意点

もうすぐ子供をベビーカーにのせられるようになります。 ふと思ったのですが、みんな階段ではどうしてるんだろう?どんなことに気をつけなくちゃいけないんだろ?などなどです。 きっとやってみればわかることなんでしょうが、これはやっちゃいけない!なんてことがあったらと思い、質問させて頂きました。 皆さんの経験談、ご意見など、教えてください。

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.7

まず、デパートなどエレベーターがある場合は、それを使いましょう。 先日、池袋の東武デパートのエスカレーターを利用していたところ、「ベビーカーの方は、危険ですので、エレベーターをご利用ください(エスカレーターは使わないでください)」という放送が流れていました。 私の場合、ベビーカーを使う場合でも、抱っこ紐は持参していました。 そして、エスカレーターがない所でどうしても階段を昇り降りしなければならな場合、面倒でも、時間がかかっても、子どもを抱っこ紐にうつし、ベビーカーはたたんで肩に担いでいました。(ベビーカーには、ショルダーベルトを常時、装着) これだと、振り回さないように気をつければ、赤ちゃんを抱っこするのに手を使わない=両手があくので、手すりにつかまることができます。 ベビーカーは楽ですが、通路が狭いところでは、やはり抱っこの方が楽でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。以前も同じような内容で書いた事があったのですが、また書かせてもらいます。スーパーなんかで特売のものを山積みしているものがあるそばにはベビーカーでは近寄らない方がいいですよ!私の経験で3ヶ月の子供を連れて買い物に行った際に特売のためにケースの上に積み重ねられていた1リットルの牛乳が落ちてきた(パートの店員がどんどん山積みにしていっている途中に崩れた・・・)のです。何が子供の上に落ちてくるか?わかりません。周りの状況をよく見てベビーカーでの買い物をして下さいね! それと、私は子供をなるべくベビーカーで寝始めてしまったりしたら買い物などは切り上げて早急に自宅に連れて帰ってました。大型スーパーなんかで小さな子供が寝ている状態でママ達が買い物を続けているのを見るのが好きではありません。自分が赤ちゃんの立場だったらあんなほこりの多いスーパーやデパートや街で眠りたくないし、ベビーカーのクッションって居心地のいいものって思わないし!といつも思ってました。眠る時は家でゆっくりと眠らせてあげたいものです。と、ふと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unisiji
  • ベストアンサー率35% (25/70)
回答No.5

デパートなどに行くと、エレベーターが混んでいて 何度やり過ごしても乗れない・・・ということがあるので、 ついエスカレーターに乗ろう、としてしまう人がいますが、それは絶対やめてもらいたいです。 私が妊婦の時、前に買い物カートをエスカレーターに乗せている人がいたのですが、 降り口でつっかかり、私はそのままその人に突っ込む形になってしまったことがあります。 それは恐怖でした。 少しでもラクにとか、これくらいなら・・・という気持ちからやることが、案外落とし穴になるように思います。 現在私もベビーカーを愛用していますが、ベビーカーなんだから周りが気を遣ってよ!ではなく、 ベビーカーは親がラクをするための道具なわけで、 (昔は抱っこが当たり前だったわけですし) 周囲からみて邪魔なものを使っているのだからこそ、 周囲に迷惑にならないように・・・と考えています。 大変なのはわかりますが、世間はそれほど寛容なわけでもないですしね。 でも、最低限だけ気をつければ、ベビーカーは楽しいですよ。 ぜひベビーとの楽しいお散歩を満喫してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4109
noname#4109
回答No.4

こんにちは。腰が悪く 抱っこが難しいので, ベビーカー愛好です。 信号待ちなど,車のちかくで はい気のパイプを触らせないように,<手を伸ばして触ることが> 排ガス かからないように、離れて待つ。 踏みきり付近で,車輪が 線路にはまらないように(軽いタイプのベビーカーは、とくにはまります) ベビーが 立ちあがって こけないように(ベルトしてても 力技でたつことが) 小さな段差で 前のめりにつまづくことが多い ベビーカーで 人をひかないように<たまに 上の子の足とか,踏んじゃうことが,,,> 駅などの階段はかなり危険なので,<抱えると,自分の足元が見えません>どうしてもの場合は, 人なみが ひいてから降りる 大きなベビーカーだとたまに,改札がとおれないことが,,,<はばが引っかかる> 思いつく限りこんな感じです 車椅子の方はさぞ大変か,と思います,,,。 お出かけ楽しんでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hagi2
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

こんにちは。 参考程度に聞いてくださいね。 我が家の場合、 ・階段ではベビーカーは使いません。  たまに、子どもを乗せたままベビーカーごと  持って運んでいる方も見かけますが、  もしベルトが外れでもしたら危ないですよね。 ・人ゴミの中では使いません。  以前、多くの人が行き交う街中で使っていた時、  歩きタバコをしている人とぶつかりそうになりました。  大人のタバコを持った手の高さが、ちょうどベビーカー  に座っている子どもの目(顔)の高さになります。  また、歩いている側の人でも、自分の押している  ベビーカーにつまずいたり、何てこともありえますからね。 あとは電車の扉やエレベーターなどドアが自動で動く場所や エスカレーターも危ないと思います。 「こいつがしゃべれたら、文句言われるだろうな」 というのを判断基準にしています。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msato
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.2

夏の外出には気をつけたほうがいいですよ~。 ベビーカーって地面に近いぶん温度も高いですからね。 大人が暑くなくても、乗ってる子供は暑いことがあります。 階段などは、前の部分と後ろの部分を持ってゆっくり降りました。 また誰かいれば手伝ってもらった方が安全ですね。 エスカレーターも乗りました(B型タイプですけど) できることなら階段やエスカレーターを使うより、あればエレベーターがいいと思います。 また手すりの部分にフックをかけて荷物を下げることが多いですが、あまり重くなると手を離したときにひっくり返りそうになったことあります。危ないですね~。 ベビーカーの盗難を防ぐ為にも名前やわかりやすい目印になる飾りもあるといいかもしれません。 子供を乗せて置けない場所などは、ベビーカーがたくさん(同じように)置く人がいるでしょうし。 そんな感じですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikillin
  • ベストアンサー率17% (65/368)
回答No.1

こんにちは。 私は2児の母です。 私の失敗談は...ベビーカーに子供(当時7ヶ月位)を乗せほんの短い間だけだから、とベルト(3点式)をせずに乗せてしまいました。そしたら少しの段差でベビーカーがつまずいたような状態になり、子供がスルリと滑り落ち、そのまま足元の方に落ちてしまいました。 幸い、おでこにたんこぶができただけでしたが、面倒くさいからと言って手抜きはダメだな、と痛感しました。(^^; あと、ベビーカーに子供を乗せて走ると、思った以上に安定感が悪くなるので気をつけてくださいね。 子育て、お互い頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4歳児の海外旅行にベビーカーは必要?

    再来週、4歳になったばかりの娘を連れて、オーストラリアに7泊の家族旅行をすることになりました。 そこで悩んでいるのが、ベビーカーを持っていくかどうかです。 普段はもうベビーカーを卒業しているのですが、ディズニーランドなど広大な敷地の場所ではベビーカーを使っています。 荷物になるのでなるべくなら持っていきたくないのですが、現地旅行会社で借りることのできるベビーカーが3歳・15キロまでで適用サイズを超えてしまっているため、もし現地で必要性を感じた場合、購入するしかなくなってしまいます。 そこで質問なのですが、4歳くらいの子供を連れて海外旅行に行かれている皆様は、どうされましたか? ご意見や経験談をお伺いしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 旅行・・・抱っこ紐?ベビーカー?

    主人と子供(1歳11ヶ月)との3人で、来月と再来月に遠出をする予定があります。 来月は飛行機、再来月は新幹線利用です。2回とも友人の結婚式出席のためです。 荷物もあるので、ベビーカーを持っていくか、抱っこ紐で行くか悩んでいます。 ベビーカーは、子供を乗せて移動する間は楽ですが新幹線内や子供が乗るのを嫌 がる時は邪魔になるだろうし、かといって、抱っこ紐は荷物にはあまりなりませ んが、子供は10kgくらいあるので肩が凝りそうだし、旅先で抱っこ紐オンリ ーというのも経験がなくてちょっと不安・・・。 みなさんは、新幹線や飛行機での移動の時は、ベビーカーを持っていき ますか? それとも抱っこ紐ですか? みなさんのご意見・ご経験談をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • ベビーカーについて

    2ヶ月の娘を持つママです。 ベビーカーの購入を考えていますが、国産のベビーカーかマクラーレンのクエストで悩んでいます。 デザイン的にはマクラーレンが好みなんですが、重いと聞いたので。。。 普段の移動手段は100%車なのでそんなに気にならないかなとは思いますが、実際に使っている方の感想をお聞きしたいです。子供を抱っこしたまま開閉できるのでしょうか?それと自宅が集合住宅で、階段を昇ることもあるのですがキツイですか??(階段は12~13段ほどです)

  • スウェーデンで使っているベビーカー

    スウェーデンで生活されたことのある方へ質問です。ベビーカーはどんなメーカーの何が主流でしょうか。 実は1歳半の長男を連れてスウェーデンに滞在しなければならないのです。過去に旅行した経験では向こうは意外と石畳や階段が多い印象もあり、そこを大きくてパワフルそうなベビーカーが通過していたのを見たような気がするのですが、あれは何だったのでしょうか。

  • ベビーカー(電車)でのお出かけ・・・

    お世話になります。来月、生後4ヶ月の子を連れて、友人の家に電車で遊びに行く予定を立てています。そこで・・・ (1)三ノ宮で阪急からJR(姫路行き)に乗り換えるのですが、エレベーターでの移動は可能でしょうか。(エスカレーターは怖いので出来るだけ避けたいです) (2)車内が空いていたらベビーカーをたたまずに乗りたいのですが、みなさん電車の昇降時はどうしてますか。(ベビーカーを両手で持ち上げるか、押してそのまま乗り降りするか・・・) (3)到着駅には階段しかないようなんですが、みなさんは階段を使用するときは子供をベビーカーに乗せたまま持ち上げて上り下りしますか。それとも子供を抱っこしてベビーカーを担ぎますか。 一つでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • ベビーカー、何歳まで乗ってました?(急ぎません)

    4歳になる娘ですが、休日に丸一日レジャーにでかけると必ず抱っこをせがみ、そして寝てしまいます。おちびで軽い(12キロ)ので、今までついつい抱っこをしていたせいもあると思います。いっそ、ベビーカーを持ってくればよかった、と思いますが、年中の子どもがベビーカーに乗っていたらどう思われます? 上の兄は、健脚で、2歳頃から一日歩き回っても平気だったので、私自身4歳の子をベビーカーに乗せるのは、少々抵抗があるのですが、寝た子をだっこしたままというのもツライので、悩めるところです。 よろしければ、経験談をおきかせ下さい。

  • 二人目出産。ベビーカーは?

    現在1歳半の息子がいて、年末に二人目の出産をひかえています。 息子のときはA型ベビーカーを知人から借りたので、今手元にはB型しかありません。 新生児から使える抱っこ紐は持っていますが、やはり今持っているベビーカーに下の子が乗れるようになるまでのために、A型を購入するのがベストでしょうか? 双子ちゃん用のはわざわざ必要ないでしょうか? 上の子をベビーカーに乗せて下の子は抱っこというのは疲れそうな気がするのですが、実際どうでしょうか? 用途としては、普段のお散歩や買い物に使う予定で、車に乗せたりかついで階段を上ったりということはあまりないと思います。 経験談、おすすめのベビーカー等教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベビーカーでのお出かけ☆

    今度東京から、実家の静岡まで、子供をベビーカーに乗せて帰ります。 鈍行と新幹線で2時間程です。 まだ遠くまで連れて行った事がないので、駅のホームの乗り降りや エスカレーター・エレベータがあるかなどとても不安です。 泣き出すかもしれないし・・・。 同じ様に、ベビーカーで実家などに帰られた事のあるママさん方、 参考にしたいので、失敗談やこうするといいなど・・・経験談など聞かせてください☆

  • ベビーカーにつけるアクセサリーなどで便利なものってありますか?

    ベビーカーを購入しました。ちょっとした荷物を乗せるスペースや、ペットボトルケースなどがついていて便利なのですが、さらに何か工夫をして、より便利に使っているなどの経験談がありましたらお聞かせ願いたいです。 また、よく上からぶらさがっている(?)おもちゃをつけてるベビーカーをみかけますが、あれは子供たちは喜んでくれているのでしょうか?ベビーカーにつけるおもちゃについても何かアドバイスなどありましたら教えてください、よろしくお願い致します。

  • ベビーカーのショルダーストラップについて

    今月1歳になる息子がいます。 現在ショルダーストラップの付いていないB型ベビーカーを使っていますが、 子供がまだ一人で立てないので、駅の階段などは”重いし危ないよな~”と思いつつ、 子供をのせたままベビーカーごと持ち上げて運んでいます。 そこで、子供が立てるようになったら、 階段などではベビーカーはたたんで肩に担ごうと思い、 ショルダーストラップ付のベビーカーかバギーの購入を考えています。 実際に持っている方、使い勝手はいかがなものでしょうか? ショルダーストラップってよく利用しますか? また、ショルダーストラップのみ買って今のベビーカーに取り付けて使うことも 考えていますが、この様な使い方をされてる方の感想もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

PX-046A 印刷時、よごれます。
このQ&Aのポイント
  • インクを交換後の印刷で、上部にスミだまり、タテ方向に汚れが出るようになりました。
  • ノズルチェック異常なしで、クリーニングはしていません。
  • メンテナンス方法を探したところ、添付画像のような指示が出てきます。どこでこの指示にある内容を読めるでしょうか。ご存じの方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。お客様にお送りする領収書を汚れたもので出すわけにはいかないので、困ってます。
回答を見る

専門家に質問してみよう