数学検定2次試験(3級)の問題について

このQ&Aのポイント
  • 質問者は数学検定の2次試験(3級)について悩んでいます。特に式作りが難しく、合格ラインに到達できない状態です。過去問と問題集の難易度の違いにも困惑しています。自信を持って試験に臨むためにアドバイスが欲しいと思っています。
  • 数学検定の2次試験(3級)について質問です。試験まであと1ヶ月を切っており、本試験型の問題集を購入しましたが、2次試験の問題に苦戦しています。特に式作りが難しく、合格ラインに到達できません。過去問と問題集の難易度の差に戸惑っています。どのように対策をすればいいでしょうか?
  • 質問者は数学検定の2次試験(3級)について困っています。試験が10月23日に迫っており、本試験型の問題集を購入しましたが、2次試験の問題が理解できません。具体的には式作りが難しく、合格ラインに到達できない状況です。過去問と問題集の難易度の違いにも悩んでいます。どのように克服すればいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

数学検定の2次試験(3級)について

※以前、英語検定について質問したときに、回答してくださった方、有難うございました。1次試験を無事に通過し、これから2次試験を受ける予定です。 数学検定の2次試験(3級)について質問します。 10月23日に試験があるので、本試験型の問題集を買ったのですが、 2次試験の問題がいまいちわかりません。 問題内容はいろいろなのですが、主に式が上手く作れません。 また、1次試験は普通に合格ラインにたどり着けるのですが、2次試験となると、合格ラインどころではない状態です。 ちなみにですが、 実際の過去問(やってみました)と、本試験型の問題集の難易度とは、比べほどにならないほどレベルが違います。過去問のほうの問題を解くと、普通に1次も2次も合格ラインにたどり着けますが・・・ しかし、もし今回受ける際、自分にとって難易度が高い問題が出題されたら・・・と考えると怖いです。 安心していいのか、安心していられないのか、わかりません。 また、やるべきことがありましたら、その点についてご指摘お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oldmacfan
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.1

これから勉強するならば過去問が一番だと思います。実際に出された問題ですからね。 質問者さんのお持ちの問題集が何なのかわかりませんが、出題されるのは中学3年レベルまでの数学です。 文章から察するところでは、合格する可能性は高いと思いますので、自分に自信を持ってやるだけのことをやっていくだけです。 可能であれば、実際に最近出された問題を学校の先生などにお願いして取り寄せて勉強してみて下さい。 これからやるべきこととしては、弱点分野を作らないように全分野まんべんなく勉強することでしょうね。 1次が得意であるということは、計算分野が得意であるということでしょうから、計算以外の分野にもっと力を入れてみてはどうでしょうか? とにかく穴を作らないことです。 できなかった問題や勉強していて疑問に思ったことについては、先生に質問するなどして、必ず解決して下さい。(これが一番大切です!!) そうやって一つ一つ丹念に自分の弱点分野をつぶしていくことが、安定した得点につながっていくと思います。 出来なかった問題については、何回も何回も繰り返してやってみることです。 頑張って下さいね。

dragon7788
質問者

お礼

回答有難うございます 中3レベルの数学とはいえ、一応自分が学習したのは、塾で勉強した部分も含めて、二次関数(の途中)なので、いけるとは思っています。 自分が持っている過去問(?)は 成美堂出版の本です。 漢字検定を受けたときも成美堂の本はレベルが高かったので、今回も高かったですが・・・それでも心配です

その他の回答 (1)

  • oldmacfan
  • ベストアンサー率50% (58/114)
回答No.2

心配をあおるような難しい本は、無理して使わない方が心理的にいいです。 実際の過去問入手については、学校や塾の数学の先生などで、数検を担当している方に相談してみてはどうでしょうか?または、過去に3級を受験したことのある友人や先輩などから入手してみる、という方法もあると思います。 何級を受けるにしても、難しい問題についてはキリがないので、まずは自分が出来ることから頑張ったほうがいいと思います。 2次は6割取れれば合格なので、難しい問題をいかに解くかよりも、ミスをなくすことの方に力を入れていくべきです。3級の合格率は65パーセント近いので、まんべんなく勉強しておけば合格できると思います。 (自分が使いづらい難しい問題集を無理して使う必要はないと個人的には思います。百害あって一利なしです。ただ単に不安になるだけですから。自分ができることからやっていけば、必ず合格できますよ。)

参考URL:
http://www.suken.net/japan.html,http://www.suken.net/japan.html
dragon7788
質問者

お礼

回答有難うございました。 ためしに、友人から前回の過去問をGETして調べてみたところ、問題集とはレベルが違いすぎる(簡単)なのに驚きました。 不安がふっとびました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 数学の検定について

    数学検定(実用数学技能検定) TOMAC(数学能力検定試験) 算数・数学思考力検定 の三つについて。 特徴と難易度(準1、DIII、準1を目指すものとする)を教えてください。 また、 大学受験の勉強の一環として より深い数学学習のため 数学学習の基礎固めとして という3つの目標に対して、それぞれどの検定がおすすめですか?

  • 数学検定準1か1級について

     すみません、数学検定1級か数学検定準1級を過去に合格していて、その対処法を教えて欲しいのですがよろしくお願いします。とくに1級の方がめったにいないと聞きましたのでよろしくお願いします。

  • 試験攻略の書物ではよく【過去問を征するものは試験を征する】

    試験攻略の書物ではよく【過去問を征するものは試験を征する】 とあり、 過去問を解けば必要な知識身につき試験に合格するというのが定説みたいです。 しかし、過去問やっても同じ問題はでないゆえ意味があまりないのではないか? 例えばその試験は二次関数がよくでるとする。 過去何年分の過去問をよくやる場合と、 軽くさっとみて二次関数の難易度や形式を計り、あとは好きな問題集で二次関数を極める場合とでは 何か試験合格にむけて効果がちがいますか? その試験では二次関数がよくでるとだけ過去問調査でわかったら、 あとは好きな問題集で同じ難易度の二次関数の問題をこなしたほうがよいのでは? 過去問を極めなさい。過去問を完全にとけるまで過去問に付きっきりでいなさい、 という金言の真髄を教えてください。 まったく同じ問題はでず(出てもわずか。運や偶然の世界。出題者も外すはず)、同じ分野でも内容は抽象的にしかかぶらないはずです。 難関資格や難関大学ならば特に。 過去問には何があるのかしら? 毎年の出題分野や難易度を探るだけでよいのでは?つまり問題を何回も繰り返す必要ないのでは? 例えば司法試験の憲法を択一合格すべく頑張るとする。 検閲の分野はよくでる、ああここは一回も出てないね、と過去問で判明したなら 何回も過去問をやるよりは 公務員試験や司法書士の問題にふれたほうが 同じ検閲の知識を仕込むのでも、 出題済みの問われ方を暗記するまでやるより 様々な角度からの問題に触れるほうが 知識も立体的になるのでは?

  • 手話技能検定4級の試験内容

     私は今度の7月、手話技能検定4級の試験を受けようと思っている者です。 そこで今、実際の手話技能検定試験4級の問題が、どんな形で出題されてくるのかを知りたいと思っています。  手話技能検定4級を過去に実際に受けた方がおられましたら、何卒情報をお願いします。  4級の試験がビデオの読み取り試験であるということはわかっています。 知りたいのは、例えば『問1は単純な単語が一問ずつ出て、問2になるといくつかの単語が組み合わさっているものが出る』等といったような、具体的な各問の出題形式です。  さらにそれに加えて、4級に合格するためには、どんな参考書なり問題集なりを使って実践演習するのが一番よいかなども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 数学検定について

    数学検定の準2級を受けようと思うのですが、準2級は1次試験と2次試験、それぞれどのくらいとれば合格できるのでしょうか? 7割?いや、8割? 不安です(;_;)

  • 数学検定試験について

     たとえば検定2級は数IIBレベルの試験なんだそうですが、高校を卒業した社会人が数学を再勉強して、腕試しとして受験するというケースは十分に予想できます。  そうではなくて、大学入試を目指している高校の1、2年生あたりが、教師に勧められたりしてこの検定試験を受ける可能性ということはありうるのですか?  検定試験の内容をざっと見た限りでは、大学の入試問題よりはだいぶ易しそうなので、受けてもムダなような気がするのですが。  最近ネット上でおそらく若いと思われる人がしきりに数学検定試験に最適な参考書はどれがいいかいろいろな掲示板でマルチポストしていたので、ちょっと気になりました。

  • 数学検定3級2次対策について

    2013年7月21日実施予定の数学検定3級2次を受ける予定です。 もし良ければ出題傾向や予想問題とか判れば教えて下さい。 対策としてお勧めの過去問題集とかもありましたら教えて下さい。

  • ビジネス実務法務検定試験2級について・・・。

    2011年12月に行われるビジネス実務法務検定試験2級を受ける者ですが、 過去問題等のサイトが無く、問題集を購入の方法等はありますが、 どなたか、第29回より最新5回ほど前あたりで構いませんので、過去の問題が掲載 されているサイト等をご存じの方いましたら是非宜しくお願い致しますm(__)m あと、第29回(7月に行われた)の2級試験を受けた方がいらっしゃいましたら、 問題の法律等の出題傾向や難易度的にどうだった事など感想などでも 構いませんので、教えて戴ける方いらっしゃいましたら恐れ入りますが 宜しくお願い致しますm(__)m

  • ビジネス実務法務検定試験

    東京商工会議所でやってるビジネス実務法務検定試験(3級)を7月に受験しなければダメなんですが難易度はどれくらいでしょうか 過去の合格率は70%弱でした 過去問を中心で土日に少し勉強すれば合格できるレベルでしょうか 2級から受験するのは乱暴みたいなので、まずは3級の合格を目指して次年度以降にチャレンジしようかと思ってます どなたか試験を受けられた方は教えて下さい

  • 法学検定について

    質問させて頂きます。 先日、今年度の法学検定の3級を受けることを決めました。 そこで、出題内容について調べていたところ、 法学検定の3級のテストでは、 そのほとんどが専用の問題集の中から出題されていて、 問題集の問題と一字一句違わないものである。 と聞きました。 つまりは、極論すれば、法学検定とは 問題集の解答を丸暗記すれば合格できてしまうようなものなのでしょうか? また、試験対策は具体的にどのようなものをすればよいのでしょうか? 実際に試験を受けた方、解答頂ければ幸いです。