• ベストアンサー

風潮の意味がよくわかりません。

当時の官僚たちが、需給原則の中で体面を繕うことだけに汲々とし、執政能力は二の次という風潮において、実務を担当したのは中人たちであった。 意味を調べると2つありました。 1、風と潮。また、風によって起こる潮の流れ。 2、時代の推移に伴って変わる世の中のありさま。 調べてみたけれど、「執政能力は二の次という風潮?」の意味がわからないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 その二択であれば、2番の方で間違いありません。 元々の意味が1で、転じて2ということです。 「執政能力は二の次という(その人達の世界におけるその人達の)有り様」です。 「有り様」よりも「傾向」の方が、ピンと来るかもしれませんが、いかがでしょうか。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%A2%A8%E6%BD%AE&dtype=0&stype=1&dname=0ss&pagenum=1&index=116871900000 ご参考になりましたら幸いです。

関連するQ&A

  • 時事英語における分詞構文の翻訳について

    翻訳実務者に是非お伺いしたい質問です。 以下の文の「testing the grip of the ruling Communist Party」について質問します。 BEIJING (Reuters) Chinese President Hu Jintao has warned his country's competitiveness and trade strength were being threatened by a sustained global economic downturn, testing the grip of the ruling Communist Party. 【模範訳】中国共産党の胡錦濤総書記(国家主席)は、世界経済の減速が続く中、中国の国際市場での競争力と貿易の優位性が弱まってきており、党の執政能力が問われているとの厳しい認識を示した。 【模範訳】が、意味上の主語にしていると考えられるのは、 「a sustained global economic downturn」(継続している世界経済の減速)か、又は、「it」(漠然とした状況)です。 (a sustained global economic downturn tests the grip of the ruling Communist Party.又は、it tests the grip of the ruling Communist Party.) 仮に「a sustained global economic downturn(継続している世界経済の減速)」を意味上の主語だとすると、「分詞構文の意味上の主語は文の主語と一致する」という原則に反します。このセンテンスでの文の主語は、Chinese President Hu Jintao、又は、従属節中のhis country's competitiveness and trade strengthです。 従属節が受動態をとっていることから、能動態 a sustained global economic downturn were threatening his country's competitiveness and trade strength.としa sustained global economic downturn(継続している世界経済の減速)を文の主語として原則に反していないと考えることもできますが、このような英文法上のルールはおそらくありません。 分詞構文は「主節を言い換える」という機能に着目すれば、模範訳作成者は、Chinese President Hu Jintao has warned(中国共産党の胡錦濤総書記(国家主席)は厳しい認識を示した)→testing the grip of the ruling Communist Party.((厳しい認識を示すことはすなわち)中国共産党の胡錦濤総書記(国家主席)が、党の執政能力を検証している(引締めを図っている)。→中国共産党の胡錦濤総書記(国家主席)は厳しい認識を示すことで、党の執政能力の引締めを図った。と翻訳する方が、英文の流れに沿ったものと考えます。 【試訳】胡錦濤 中国国家主席は、中国の競争力と貿易の優位性が継続する世界的な不況の脅威にさらされていると厳しい認識を示し、中国共産党の統制力の引締めを図った。 模範訳は、「党の執政能力が問われているとの厳しい認識を示した」でも、「問われているとの厳しい認識」と認識する者(主語)は「胡錦濤中国国家主席」なので、訳文の中で「test」「warn」を一体的に訳出しtestを、受動的に意訳したに過ぎない、という理解でよろしいのででしょうか?翻訳において正解はひとつとは限りませんので、御専門の方の見解をお願いします。

  • 日本の政治家や官僚、そして官僚制度

    よく政治家や、あるいは官僚が無能だと批判されます。 そこで仮に、全員クビにしてもう一度全国から選びなおそう!となったとします。 その時、やっぱり優秀な人に政治をまかせたいよね、という風になると思います。 そこで客観的に学歴や経歴で判断して超一流の人材を集めたとすると、結局今のメンバーとほとんど変わらないと思うのです。 散々批判された鳩山由紀夫さんですら東大卒からハーバード大学ですし、頭の良さでいったら日本人の中でもトップレベルの人間ですよね(頭の良さと政治家としての能力は別物だと言うかもしれませんが、政治家としての能力なんて実際にやってみせるまでは誰にもわからないことです。この人なら政治ができそうというアバウトな理由で一億三千万人の上に立たせるよりは、学歴で選んだほうがより多数の同意も得やすく客観的では)。 政治家や官僚にはそういう人たちがたくさん集まっているのに、政治状況は改善せず、批判も絶えないのはなぜでしょうか?何が原因でうまくいかないのでしょうか? 事実日本でトップレベルである彼らでさえも政治改革が上手くいかないのなら、テレビのコメンテーターがいくら批判したところで「じゃあ他にもっと優秀な人間がいるのか?」と聞かれれば、他にこの任を担う人がどこにいるのでしょうか。 例えば古代のように絶対的な王様の意志だけで人事が決まっていた頃と比べれば、誰もが試験を受けて選抜された人材が集まる今の官僚制度は、ある意味で理想といえる状態ではないのでしょうか。それなのに現状問題が山積しているのは何が間違っているからなのでしょうか?

  • 「流行」と「風潮」の意味の違い

    「流行」と「風潮」を、うまく説明できません。 意味は把握していますし、感覚的に違うことはわかりますが、言葉で説明できません。 どういう風に言えば、一番スッキリわかりますか?

  • ジャック・ラカンの不毛性

    ジャック・ラカンの精神分析が、哲学として読まれるとき、そこには記号論と個体の発達段階論、あるいは自己同一性に関する独自の工夫を読み取ることが出来る。そこで問題になるのが、これが科学のテキストとして読まれるときに、説明能力の高い理論であるという風に誤解されているということである。実際には、子供や学生にしか適用できない。つまり、ラカンやラカン派の人々に与している人々によってしか、そしてその人たちが子供や学生を注意したり罵倒したり、批判したりする限りにおいて、説明能力を持ち、反対にこの種の能力が発揮されない学校や家族や大学の学部や大学院でしか、通用しないということである。このことは、臨床心理学の修士号を取得している臨床心理士達によってよく知られている。しかしながら、相変わらずよき教育者であたったり、教育評論家で会ったりする人たちはこの種の実務能力を持った人々と同等の知識を持たない。そして、依然としてラカンの提示した概念とその構成法に従って、まったく独創性も、対人的な影響力もない言動をして、教育関係者たちの間であまり意味のない説明や解釈を繰り返しているというわけだ。このことによって、ラカンの不毛性は証明されたと、私は考えるのである。

  • 休みを取れない風潮

    採用時、有給休暇◯◯日。等、求人票に掲載して募集をかける訳なんですが、冠婚葬祭以外、有休を取得できない会社ってありますよね? 全国的にも知られている会社の正社員の方も、「有給休暇はあるが冠婚葬祭以外は、休みは取らない。」と言っていました。保険会社に勤めている正社員の方も同じ事を言っており、有給は殆ど捨てているもんだ。冠婚葬祭でも休めない会社もある。他もこんなもんだよ。とのことです。 一流企業でもない限り、これが普通なのでしょうか?求人票に記載されていながら、休みを取得できない。又は、取得出来ない雰囲気って良いのかな?と気になって仕方がありません。 私の勤務先は、勤務の状況にもよりますが休みは取得できます。休みを取れないのが普通と言われると「求人票に書いていながら、詐欺じゃねの!?」と、思ってしまいます。

  • 最近の風潮

    某企業で派遣で働くものです そこの会社で新入社員が作文を書くコーナーがあり 社内報として発行されてます その内容を見たら作文中に(笑)が使ってあってビックリしました。。。 最近の若いもんは~とまでは言いませんが仮にも社内報に載せるのに・・・ 最近はそういうものなのでしょうか・・

  • 男がおごらないといけない風潮ってなんなの?

    現実は文句なんていえずおごったり多く払ったりしてますが どうしても男がおごったり多く払ったりする理由がわからないです。 とくに学生の場合なんで男が多く払う必要性があるんですか? 女の子も同じ食べ物を食べ、同じお酒を飲んで、会場で楽しんでるわけですよね? 男女のアルバイトの時給にそんな差がありますか? なんで女が男に付き合ってやってるみたいな雰囲気になってるんですか? 男としては確かに女の子と接する機会があることは楽しい。 ただそれは女の子も同じですよね?女の子だってそれなりに意義があると感じてるから デートやら飲み会やらくるわけでしょ? そこでなんで男がした手に出て多く払ったりおごったりするの?プレゼントじゃあるまいし さらには女の中にはいくらいくら出してもらえるとたすかりますっていうセリフにまで むかつくやついるみたいですね。あの・・どんだけお姫様気分なんですか? 女がかっこいい男なんてそうそういないって思ってるぐらい男もかわいい子なんて そうそういないって思ってますので。 こっちがわざわざよんだならまだしもデートはワリカン、サークルの飲み会は対等に払おうって 思うのがまともじゃないですか? もし仮に俺が女だったら絶対金出そうとするとおもうんですけどね。 みんな心ではこう思ってますよね?だとしたら安心します。

  • なくなって欲しい世間の風潮

    なくなって欲しい世間の風潮に、みなさんはどんなことがありますか? ※ちなみに、私は、「結婚式のご祝儀」です(笑

  • 司法を軽んじる風潮。

    司法の判断が出ましたね。 日の丸君が代問題。 学校の先生たちってどうしてそんなに日の丸とか君が代が嫌いなんですかね。 左翼だからですか。 起立しない奴は懲罰かけてよしっていう判決みたいですけど。 いろんな人の意見を聞くと、 どうもこの問題に対しては、 起立しない先生方に対して厳しい意見が多いみたいですね。 ただ、どうしてもこの問題を見聞きすると、 法務大臣の死刑不執行のことが頭をよぎっちゃうんですよね。 こんな下っ端の人たちはたかだか起立しないくらいで給料削られたりするのに、 偉い法務大臣だと許されちゃうみたいな感じがどうしても許せないんですよね。 なんだか、法務大臣の死刑不執行には、 賛同する人も結構な数居るみたいだし。 その辺の比較すると、 学校の先生ちょっとかわいそうかなあ、 という感じもします。 ところで、 この法務大臣の死刑不執行もそうですけど、 国会議員の先生方の、 選挙時の票の格差の問題、これも違憲の判断出てるじゃないですか。 最高裁で判断された事って言うのは、 司法の最終判断であり、覆ることのないことですから、 速やかに修正するべきじゃないのですか。 それを議員先生方、自分たちの損になることだから、 議員定数削減、毎日言われても全くやる気ゼロじゃないですか。 司法をないがしろにしてると国が崩壊するんじゃないですかね。 死刑も全然執行しないし。 それだったら裁判官だってばかばかしくなっちゃうじゃないですか。 好きで死刑判決出してるわけじゃないだろうに。 どうすれば司法をもっと尊重する社会に出来ますか。

  • 女は強いって風潮はおかしい!

    女は強い!とか女は優秀だ!とテレビは必死に言っていますが、それを断定できる絶対的根拠はないですよね??メディアや女性は何を根拠に女は強いって言ってるの? 肉体面で言ったら確実に男子の方が強いし、精神面においても不安障害やうつ病の患者は圧倒的に女子の方がおおい。 これでもまだ女子は強い!って言えるんですか? 男は度胸がないとかいうけど、危険な仕事や、戦争で最前線にいるのは男ばっかでしょ。 おかしい話ですよね。 なんか女は男を舐めすぎだとおもいます。 まあどーでもいいんだけど。