• 締切済み

アジを「米酢」でしめても、4歳の子供が「スッパイ!」と言います・・・

よろしくお願いします。 朝に釣ってきたアジ(15cm~17cmぐらい)を3枚におろして、 小骨を抜いて、塩を振って20分。 それから「米酢」で塩を洗って、「米酢」にヒタヒタに漬けて10分。 こういう方法で、アジを酢でしめて晩ご飯に出していますが、 以前は「穀物酢」を使っていたので「スッパイ~!」と言われ、 今回「米酢」に変えて食べさせたのですが、まだ「スッパイ~!」 と言われます・・・・ 4歳だから、「みりん」とか「砂糖」で甘くしないといけないのでしょうか??? どうか、アドバイス、よろしくお願いします。(゜)(。。)ペコッ

noname#215716
noname#215716

みんなの回答

  • cub-ix
  • ベストアンサー率43% (169/390)
回答No.4

ミツカンが出してる「やさしいお酢」を使ってみてはどうでしょうか? これで魚をしめたことは私はないですが酢の物は作ったことがあります。 とてもやさしい酸味なのでお子様にはいいと思います。 酸味も低いですが匂いの方も酢独特の「ツン」と感が少ないです。 レシピも色々のってますので参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.mizkan.co.jp/k-plus/cooking/product/yasashiiosu/
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 子供は敏感ですからね・・。下手に砂糖とか味醂を入れても、駄目ですね。おススメは『寿司酢』を使うことですよ。お子さんは普段、お寿司は召し上がるのでは? ウチは一家全員、酢の物が大苦手。 シメサバはもう10年来、自分で作ります。(←寿司は好き) いろんな酢を試しましたが、寿司酢がベスト。もちろん、上等のでなく市販のフツーの、です。ウチはその中でも特に、ミツカン寿司酢が一番ベターかな・・。 是非一度、お試しアレ。

  • yzbr
  • ベストアンサー率51% (23/45)
回答No.2

私が〆鯖を作る際の手順を鯵に応用できませんか。 (ある寿司屋に教わった方法です) (1)三枚に下ろす(ウロコもとり、ゼイゴも取っておく)。同時に、昆布を酢(寿司酢でも、酢に砂糖を入れてもOK)に浸して(昆布が戻ればいいので液体は少なめでOK)軟らかくしておく。 (2)塩を振る(10分ほど)。 (3)全体に上白糖をまぶす(30分ほど置く) (4)酢で塩、砂糖を洗う (5)ペーパータオルで包み、余分な水分を抜く (6)軟らかくしておいた昆布で挟む。(昆布から水分は抜かない) (7)ラップで包み、冷蔵庫へ。(2時間以上は置くと良い) 要は酢に直接漬け込むのではなく、酢に漬けた昆布で味を付けるイメージです。味は身が小さく薄いので、直接漬け込んでしまうと酢の味のままになってしまうので、この方法なら少し酸味は和らぐと思います。 新鮮な鯵なら、多分この方が魚の味が生かせていいと思います。 食すときに味が薄ければわさび醤油も合います。 この場合、米酢がいいですが、穀物酢でも大丈夫ですよ。 砂糖を入れて寿司酢のような味にして昆布を戻せば お子様に食べさせるものでしたら、味醂は使わないか、使うとしても煮切ってから入れるのがよいでしょう。 ちなみにこの方法で作ったしめ鯖は絶品です。 ご参考になさってください。 補足ですが、酢液で直接漬ける場合は、粉をつけて揚げるなど、南蛮漬けのようにすれば食べやすいと思います。 朝釣った魚を夕飯に出す、、、理想です。 そんな環境で育つお子様は幸せですね。

noname#215716
質問者

お礼

yzbrさん、ご返答、ありがとうございます。 >私が〆鯖を作る際の手順を鯵に応用できませんか。 >(ある寿司屋に教わった方法です) まだ試してはいませんが、とても参考になりました。 是非、次回は試させてもらいたいと思っています!!! >補足ですが、酢液で直接漬ける場合は、粉をつけて揚げるなど、南蛮漬けのようにすれば食べやすいと思います。 南蛮漬けは家でも作って食べさせたのですが、 低温の油から高温にまでして揚げても背骨が気になって、食べないんです。 アジフライだと背骨を取って大きな腹の骨を抜いて揚げるので、 パクパクと食べてくれるんですけどね・・・・(^_^;) 上白糖をまぶすことと昆布で挟むことは知りませんでしたので、 本当にありがとうございました! 是非、我が家でも試させていただきますね!!

回答No.1

4歳児じゃまずそういう対応になるでしょうね。 生や酢でしめることにこだわらずほかのやり方、ただの刺身にするとか塩で焼くとか大根の下ろし煮にしてみるとかで試してみてはいかがでしょう。 蒲焼にすると甘めなので、うちの子は喜んで食べましたよ。 酸味を味覚として知覚させたいということなのかもしれませんが、無理にアジで試すこともないのでは。グミでもすっぱいものはありますしね。

noname#215716
質問者

お礼

suishinshiさん、ご返答、ありがとうございます。 4歳の娘は、 「もずく」とか「わかめの酢の物」などは喜んで食べているんです。 「酢の物」は酢に砂糖が入っているからだろうと思いますが、 その酢でも飲んでしまうんです。 でも、酢の物に「タコ」が入っていると、必ず吐き出します。 お刺身も同じです。 「食感」が嫌なんだろうなと思います。 蒲焼きにすると確かに喜んで食べると思います。 サンマの蒲焼きは喜んで食べてますから。 >酸味を味覚として知覚させたいということなのかもしれませんが そういうところまで考えてアジを酢でしめて出している訳じゃないんですが・・・ ただ父親の私が朝の一番に釣ってきたアジを新鮮なうちに食べてもらいてくて、 お刺身だと「いや~!」と言うので、「お酢」なら好きだから?! 酢でしめて出しているんです。 たくさん釣れたときは、鮮度が落ちるので次の日には「アジフライ」にします。 「アジフライ」は喜んで食べてくれます。 保育園の帰りに「パパ、アジを釣ってきたよ」と言うと、 最近は「え~!またぁ~!」と言いますが、 「今日はアジフライだよ」って言うと、 「やったぁ~!」なんて会話になってはいますが・・・(^_^;)

関連するQ&A

  • 穀物酢と米酢の用途の違いについて

    いちじくをもらいました。 保存法をネットで調べたら、ビンにいちじくを入れてひたひたになるくらいまで食用酢(米酢)をいれ一週間冷蔵庫で保存したらいいとあったので、家にある酢を入れてみました。ラベルを見たら穀物酢。 米酢じゃなくてもいいだろうと思っていたんですが TVでのりピーが酢のCMしているのをみたら、穀物酢は加熱調理にむいているっていっているし・・・・ 穀物酢は生食できないんですかね・・。 せっかく作ったけど食べるのやめたほうがいいですかね。

  • 酢を消費できるお料理

    CMを見て「鳥のさっぱり煮」に初挑戦しようと米酢を買いました。 美味しかったのですが、まだ殆ど酢が残っています(^^;) 酢豚、酢の物以外で、何かありましたら教えて下さいm(._.)m あと、レシピカテゴリーではないのですが・・・ 今回は米酢を買いましたが、これが一番無難な酢なのでしょうか? りんご酢、黒酢、穀物酢とか色々とあるのですが いまいち、使い分け、特徴が分かりません(T_T)

  • 紫蘇ジュースに使うお酢のことで質問です。

      はじめまして。 早速ですが質問させていただきます。 某レシピサイトでシソジュースの作り方を見て たまたまスーパーで赤シソがあったので買ってきました。 そのサイトのレシピの材料欄のところに 【穀物酢、又はりんご酢】 と書いてありました。 家には米酢しかないので買わなければならないのですが どちらがよいのかわからずひとまずシソだけを買ってきました。 ここまで書きましたが質問したいことは  穀物酢がいいのか  りんご酢がいいのか と、いうことなのですが 一応大まかな知識は調べてきました。 リンゴ酢は甘くそのまま薄めて飲むものらしく 穀物酢はさっぱりとし洋食やドレッシングに使用するといいらいしいです。 ですがシソジュースっていうと和のイメージ。 それからできるだけすっぱいといいますか、 酸味の効いたといいますか、 それこそリンゴ酢のような感じで飲みたいのですが そうなるとどっちを使ったほうがよいのでしょうか お砂糖も入れるようなのでリンゴ酢を入れると 甘くなりすぎるような気もします。 はたまた米酢だとどうなるのでしょうか? 下手な文章でわかりづらいかもしれませんが、 このことのでわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 酢のもの、あえもの

    最近酢の物、和え物をよくします。昨日おとといはごま酢にチャレンジしたのですがはっきりいって納得いくものではありませんでした。ちなみに材料はいりごま、練りごま、醤油,砂糖、塩で味をきめそして煮きり味醂で伸ばしたものですが、(このときは海老とへちまの胡麻酢和え)みつかんでも米酢でも思うような上品なごま酢になりません。こういう和え物なんかでは特別な酢をつかうものなのでしょうか?それとも何かたりないのでしょうか??ちなみにマヨネーズ,豆腐も加えて試したけどいまいちでした。 コク、まろやかさを出したいです。アドバイスおねがいします!!

  • 紅白なます

    大根と人参を使った「なます」の作り方を教えてください。 昨日、なますを作ってほしいと言われましたが、なますは食べたことがあっても作ったことはありません。 しかも結構嫌いで、今年のお正月にはいっさい口にしませんでした。 (うちのなますには)お酢と砂糖が入っているのは分かっていましたが、 具体的には全く分かりませんでしたので、隙を見て母の携帯に電話をして、 簡単に作り方を教わりました。 ただ、母のなますは甘みが強く、昨日頼まれた、お酒のつまみにするなますには向かないと思い、 砂糖は入れずに、みりんを少し入れました。 夜、母に「みりんなんて絶対に入れない」と言われてしまったのですが、 お酒のつまみにも耐えうる「紅白なます」の材料の分量をご存じでしたら、教えてください。 私はその場にあった白ワインビネガー(米酢などの和風のお酢はありませんでした)を目分量でお鍋に入れ、 味の素を適当に振り入れ、みりん少し、お塩を入れて加熱し、煮立ってから火を止め、 冷ましてから千切りにした大根と人参(塩もみして、かさを減らしたもの)を入れて、 菜箸で和えました。

  • 調味料を入れる意味

    料理初心者です いろんなレシピを見ながら作っています 疑問なのは たとえば照り焼きだと あるレシピは砂糖と醤油 あるレシピは砂糖と醤油とみりん・・・いろいろありますよね それで、調味料ってどうゆうときに 何のために加えるのか知りたいです たとえば 砂糖・・・甘み 酢・・・酸っぱさ。酸味飛ばしてうま味とやわらかくする なぜ、塩じゃなくて醤油?味噌? 砂糖・みりん・はちみつ 全部甘みなのに、一緒に入れたりそれしか入れなかったりなぜ? 酒、なんでいれるの? ほか、調味料なんでもいいので どうゆうときに入れたらいいのかを教えてください

  • しめ鯖の作り方教えて

    私は、釣りが好きで、昨日も、大さば(40Cmから50Cm)を6本釣りました。 そこで、何時も、しめ鯖にするのですが、塩とその時間加減、酢に漬ける時間等々よくわかりません。 近所の寿司屋さんの板前さんの話では「塩に2時間、酢に20分」と云いますが、それでは、レヤーです。 また、酢洗い後の酢の中に、みりん、生姜、唐辛子等々入れますが、板前さんは入れない方がいいと云います。 また、全部を食べきれません。冷凍庫ではどうでしようか。 美味しい作り方を教えて下さい。

  • 納得のしめ鯖を作りたい。

    何度かしめ鯖を作っていますが、なかなか、納得のものができません。理想は身の中心は生っぽくて、酸っぱすぎず、マイルドでプリプリした食感があるものです。自分の作り方は、たっぷりの粗塩を振って2時間おき、水洗いして、酢(酢8+水2+砂糖=酢の半分)に30分ほど漬込みます。 出来映えは、小骨を抜く際に身が崩れてしまうことが多い=よく締まってっていない?のと、少し酸味が強いです。いろんなレシピを見てみると酢のみを使うとか、塩や酢の漬込む時間も大きく違っていて、どこをどうすれば、どのように変わるのか分かりません。(身が崩れないようにするにはどうればよいか?マイルドにするにはどうすればよいかなど) 鯖自体は新鮮な真鯖を使っています。みなさんのアドバイスをお願いします。

  • カブの甘酢のレシピをなくしたので、教えてください。

    カブの甘酢のレシピをなくしてしまいました。 らっきょのピリ辛漬けに近い味付けです. どなたか、ご指導、ヒントをいただけないでしょうか。 母の料理、お袋の味で大好物でした。 9年前に亡くなってしまい、なんとか再現してみようと4年前から 思考錯誤を重ねて昨年はだいぶ近づけました。 誰かのレシピを改良していき、配合を記載してたのですが、 なくしてしまいました。 素、ヒントになるレシピを教えていただけないでしょうか。 ●材料 ・カブ 赤カブ この地方で手に入るカブで色々試してたのですが、近かったカブは赤カブでした。 ・酢 穀物酢 たぶん、米酢の方がいいのだろうと思いますが、高いことと、 ピリ辛風なのでこれで作っていました。 ・その他 砂糖、鷹の爪、味醂、酒?、塩、昆布、柚子の皮 ●作り方 カブを1.5センチ厚ぐらいの半月切りに切る作り方と、 半月の薄切りにする作り方の2種類を交互に作っていました。 カブ全体が浸かる、少量の塩水(割合も忘れました)に入れて ジップロックに入れます。 大きいボールにそのジップロックを入れて、重石を載せて1日半~2日おきます。 鍋に味醂、酒?を入れて火に掛けてアルコールを飛ばします。 酢と砂糖と少量の塩を入れて溶かします。 溶けたぐらいに小切りにした鷹の爪を入れてから、冷まします。 漬け置きしたカブを軽く水切りして、違うジプロックに柚子の皮と 細切りにした昆布とともに一緒に入れて、重石をして数日置きます。 ●だいたい、こんな感じです。 濃い目のしっかりした甘酢になります。 らっきょのピリ辛漬けのもうちょっと甘い感じでした。 母親が作ってたのは、時間が経てばとろっとしたとろみがついていたのですが、 多分それは昆布の違いかなと思い、種類を変えたり、切り方を変えたりしたのですが、 できませんでした。 これは後から考えればいいのですが、素になる甘酢の配合量を 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保存場所

    調味料の保存場所をどうすべきかよくわかりません 冷蔵庫がよいのか常温がいいのか教えてください 家に常備してあるのは 塩・こしょう・砂糖・酢・みりん・酒・ポン酢です あと、はちみつなんかもどうすればいいか分りかねます

専門家に質問してみよう