• 締切済み

誠実さに欠けるケァマネ

 我が家は雪国の四人暮らし、(79才の義両親)義母は変形性膝関節症と認知症?(専門医の診断はありません)要支援2で週二回ディサービス利用夫は54才で肢体の麻痺はなくとも重度の高次脳機能障害(精神障害1級)要介護4で週四回のディサービスを利用。 私は左腕に握力が入らない上肢障害で身障2級です。 夫のケァマネは介護保険利用のためには非常に手まめに手土産まで持参して田舎独特の(家庭内のことは外部者に知られたくない)という義両親の頑な姿勢をついに打破して認定に結びつきましたが、介護認定を受けてサービスを利用し始めると今までの手まめさはなくなり、何かあっても「規則ですから」「月に一回の訪問でよい」と家庭内で窮状を受け付けません。私は夫の成年後見代理人もしており、義両親とは確執があります。驚いたのことに成年後見制度を義両親に説明してとお願いしたら 「家庭裁判所の人に訪問して説明してもらえ」とまで言われました。 私が家事が辛いので家事援助を依頼したいと話しても、介護保険では利用できないと頭から断られ、介護は介護者の家庭環境なども大切だと思い義両親の言動を話しても、「私はご主人のケァマネで義両親さんのかかわりについては関係ない」とそのような対応で、介護を取り巻く環境など耳を向けようともせず相談は跳ね除けます。 困ったことに担当ケァマネはその事業所の所長と兼務で苦情の対応者でもあります。  もっと真剣に家族の対応をして欲しいのですが、別のケァマネにしたくとも見つかりません。言葉に出してあからさまに苦情を言い出すとまたお互いに蟠りが残りそうです。文書などでもっと誠意のある対応をして欲しいと書きたいのですが「要望書」「嘆願書」どのような文面のでしょうか?

みんなの回答

  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.1

毎日の生活、お疲れ様の事とお察しします。 ご主人担当のケアマネさんのおっしゃる事も分かります。が質問者様を支援する事もケアマネージメントの大事な部分でもあります。義母様が、要支援であれば地域包括支援センターさんが担当ではありませんか。地域包括さんは様々な相談に乗って下さいます。地域包括さんに相談され、こ主人のケアマネさんも一緒に会議をされるのもひとつかと思いました。 義母様に他の担当者がおみえだと、ご主人のケアマネさんも動きにくいかもしれません。(私の経験ですが)的外れな回答でしたらお詫びします。 少しでもいい方向に向かわれますよう。

関連するQ&A

  • ディサービスの利用

    夫の母は 介護(1)の認定を受けて 去年からディサービスを利用してます 知り合いが利用している施設を選んで行き始めたんですが 人間関係が出来上がっている中に入るのは難しかったようで そこの利用を止めました 最近 近くに出来た施設なら人間関係が初めからなので 大丈夫かもと そっちに行き始めました ‥が 夫の姉(姑の娘)が 嫌なら 無理に行かなくても家でのんびりしたらいいのに‥と言いまして 週に二回のディサービス利用を止めてしまうかもしれません うちは 農家で忙しい為 ずっと付いてもおられず 少し いえ大変こまって居ます 人見知りの母は やはりディサービス利用を止めた方が良いのでしょうか

  • 成年後見人

    友人が友人の父の成年後見人になろうかと考えています。成年後見人制度を利用するためには審査とか基準とかあるのでしょうか?、ハードルが高い?、父は要介護1認定者です。制度の概略や利用した場合のメリット、デメリット等を教えてください。

  • 介護費用

    家族が認知症になり、要介護1の認定を受けました。 やっと認定が降りたばかりですので、依頼するディサービスなどをじっくりと検討してから決めたいと思っています。 もし、一度も利用せずに家庭内で保護観察した場合、介護費用はどうなりますか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、私自身よくわかっておりません。 よろしくご説明をお願い致します。

  • 成年後見人について。

    私には、高齢で養老院生活をする父と、障害者で病院で生活する母がいます。 私は両親の間に1人しかいない子供で、現在41歳。 臨時採用の公務員として働いています。 実は母方の叔父(母の弟)が、娘である私が知らない間に「成年後見人になってやる。」と言って、両親から「成年後見人」としての承諾を取ってしまいました。 つい先日の出来事のようです。 両親は成年後見人が何の事なのか解らないままに、叔父の巧みな言葉に乗せられて、承諾したということが、今夜、遅くに発覚しました。 叔父の目的は両親の貯蓄・年金・土地・家屋を自分のものにしたいだけなのです。 既に両親から通帳・印鑑・土地と家屋の権利書を取り上げています。 つい先程まで、病院にいる母が携帯電話を使い、叔父に後見人の取り消しを求め、通帳などを返還するように何度も電話をしましたが「もう法律で決まったこと。」と言い放ち、その後は何度電話をしても居留守を使っています。 実際には、両親から成年後見人の承諾を取った(口約束)だけのようです。 家庭裁判所も通さず、両親にとって私という娘がいるのに、両親からの口約束だけで「成年後見人」になれるのでしょうか? 叔父は「司法書士を通してでないと話はしない。通帳も土地も成年後見人として承諾を得た俺のものだ。」と言い張っています。 家庭裁判所も通さず、叔父が成年後見人になることはあるのでしょうか? また、両親が承諾した以上、私は両親の金銭・不動産を管理することは出来ないのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 所得税控除の特別障害者について

     始めて質問いたします。  現在、ご夫婦2人の成年被後見人の法定成年後見を行っておりますが、今日、市役所に成年被後見人(夫)の確定申告を行いました。  前任の成年後見人(弁護士)から引き継いで成年後見人となったので、昨年の確定申告と同じ書き方で申請を行ったら、市役所の担当職員が「成年被後見人は特別障害者控除の適用になるのですか?」と逆に質問され、答えに詰まってしまいました。また、昨年5月に御夫婦が特別養護老人ホームに入所されているので「世帯分離」を行いましたが、配偶者控除が受けられます。その配偶者控除も「同居特別障害者控除」を受けられるのでしょうか?  確かに『所得税確定申告の手引き』では特別障害者は「身体障害者手帳に身体上の障害の程度が一級又は二級と記載されている方」、「精神障害者保健福祉手帳に障害等級が一級と記載されている方」、「重度の知的障害と判定された方」、「いつも病床にいて、複雑な介護を受けなければならない方」などしか記載されていません。  前任の成年後見人(弁護士)は県外の弁護士事務所に転勤となったので、確認し難いです。成年被後見人が「特別障害者控除」を受けられるとの根拠や法律、または判例等の文書はないでしょうか?  どなたか教えて下さい。お願いします。  

  • 成年後見人について

    成年後見人って結局何をやるんですか? 身内以外では、司法書士や弁護士が就任しているようですが… 訪問介護とはまた違うのですよね?

  •  夫の成年後見代理人(補助人兼妻)です。

     夫の成年後見代理人(補助人兼妻)です。 もともと義両親達と折り合いが悪く義父から傷害行為まで受けております。 義父は成年後見開始時から息子(夫)名義の車を勝手に処分したり、自分の都合が 悪いと「代理人」と責任をなすりつけます。 解決策に家庭内調停を考えておりますが、万策でしょうか?

  • 成年被後見人の遺言について

    たとえば、成年被後見人の認定を受ける前に、本人が自筆証書にて遺言を残していたとします。その後、成年被後見人の認定を受けたとします。この自筆証書は有効でしょうか? (成年被後見人の遺言は事理を弁識する能力を一時回復した時、医師2名以上の立会いのもとにするなど、民法973条の規程がありますが、おなじように事理を弁識する能力を欠く常況にありながら、家庭裁判所に認定されているかいないかの差異で有効・無効なのでしょうか?)

  • 成年後見での「移行の登記」をしないデメリットは?

    障害を持つ親族の成年後見人をしています。 これまでは、成年後見の証明が必要な場合は、被後見人の戸籍謄本を利用していました。 しかし制度が変わり、登記を行えば「登記事項証明書」といういわゆる成年後見の証明書が発行されるようになったと知りました。 そこで質問です。 登記を行わず、これまで通り戸籍謄本を成年後見の証明として利用することは可能ですか? また、利用できたとして何かデメリットはありますか? よろしくお願いします。

  • 訪問介護について

    訪問介護を始めましたが、その事業者はまだ利用者も少なく、ヘルパーが2人だけで、その利用者を2人で分けると、少ない給料になります。ほかとかけもちをするというのは、まずいことでしょうか。事業所は、かけもちすることに対して、「これから利用者がふえるから」といって難色を示しますが、どうなんでしょう。 ほんとうはディサービスをやりたくて、訪問は向いてないと思っているのですが、やめたいといったら、困るといわれました。始めて向いてないと思ってやめることは、介護の世界ではよくあることだとケアマネの友だちはいいます。「自分に合わない仕事を我慢して続けるよりも、早いうちにやめてしまった方がいい」というのですが‥。どう思われますか?