• ベストアンサー

壊れたパソコンについて(長文です)

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.2

普通に考えれば、 NIC(Network Interface Card)が認識できていない状態ですね。 物理的に壊れた可能性が高いのでは。 新規にNICを購入してきて、差し込んで、認識させて、 ドライバインストールすれば使えるようになるかと。

hanasakazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 NICというものを購入すればいけそうですか。 それを買ってドライバインストールするのはどこからかDLするのですか? それを購入したとしても、全く動かなくなるような気がするので悩みます。自分で直して使いたいと言っていたわりには部品購入となるとためらってしまいますね。

関連するQ&A

  • OSの再インストール後、インターネットに接続出来ない

    こんにちは。 先日、OSの再インストールを初めて行いました。 しかし、インターネットに接続出来ず、サウンドもない状態です。 現在は、「マイコンピューター」→「プロパティ」 →「ハードウェア」→「ハードウェアの追加ウィザード」で、「ネットワークアダプタ」をインストールし、 「ネットワーク接続フォルダ」に「ローカルエリア接続」アイコンが作成された状態です。 いろいろ調べてみたところ、マザーボードからドライバのインストールをする必要があるようなのですが、 それはどうやったら出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCIのLANボードが認識されない

    ADSLにしようと思い、PCIで接続する(このように書いてよいのか分かりませんが)LANボードを取り付けました。 説明書には 「パソコンをつければハードウェア追加ウィザードが起動して・・・」 とあるのですが、起動せず、 コントロールパネル>システム>デバイスマネージャ>ネットワークアダプタ で確認しても、もともとあったモデムしか認識されていません。 これって、物理的につながってないのでしょうか? すごいがんばってつけたのに・・・T_T ほかに原因がありそうな場合は教えてください。 ちなみに、OSはWindows98SEですが、これは正常に(取り付ける前と同じように)動いております。

  • これはLANカードの故障でしょうか?

    ノートPC(Win98)が2台あります。仮に片方をA、もう片方をBとします。この2台のPC(他にも数台ある)はLAN接続されていますが、ある日突然Aの方が接続出来なくなってしまいました。 デバイスマネージャーで確認するとネットワークアダプタのLANカード名に?マークがついています。デバイスを削除し、通常なら「新しいハードウェアの追加ウィザード」が表示されるはずですが、それが出ません。コンパネのハードウェアの追加から追加させようとしても途中経過は割愛しますが、結果的にはインストール出来ません。 何回かトライしたのですが、100%ウィザードが出なかった訳ではなく、出たこともありましたが、最終的にはインストールは成功していません。 ところがBで使用しているLANカードをAに接続すると「新しいハードウェアの追加ウィザード」が出てきて、正常にインストールできました。さらにBにAのLANカードを接続するとやはりAのときと同じくウィザードは出てきません。 これはLANカードの故障、と判断していいのでしょうか? もしそうであればこのカードはまだ保障期間内なので、販売店へ行って交換してもらおうと思いますが、いかがでしょうか?

  • パソコンの設定について。 (超長文です)

    今日windows98のパソコンをリカバリしました。 そこで設定を色々しなきゃならなく大苦戦してます。 まずはフレッツ接続ツールをインストールして、それからネットワークの接続をして、IEとOEのバージョンアップをしました。 そして、なんとかネットできるようになりました。 ですけど気になるとこがたくさんあります。 まずは、モデム?です。 途中からADSLにしたんで、自分でLANボードを付けてました。 LANボードは「MELCO LGY-PCI-TL Ethernet Adapter」ってやつで2000円くらいで買いました。 それをパソコン開けてくっつけて、ドライバのインストールをしたんです。それが何年か前の時でした。 で、今回リカバリして初期状態に戻したんでまたLANボードのドライバをインストールしなきゃいけないのかなと思って、説明書見ながらしたんですけど、フロッピーディスクが壊れてるのかMELCOのドライバを検出されません。 で、ドライバが「Realtek RTL8029 xxx」というやつに設定されたままです。 だけど、ネットには接続されてます。スピードも1M以上はでてます。 これはもうMELCOのドライバはいらないってことでしょうか? 「Realtek RTL8029 xxx」というやつをそのまま使ってていいんでしょうか?  ちなみに、IEのインターネットオプションの接続タブのとこは何も書いてないんですけど、いいのでしょうか?

  • ワイヤレスキーボード

    「HORI WirelessKeyboard 2.4GHz」 についての質問です。 接続してパソコンの方でも読み込んでいるようですが、うまく動作してくれません。 コントロールパネルで「ハードウェアの追加」や「ワイヤレス ネットワーク セットアップウィザード」で追加を試みているのですが、HORIという製造元がなく困っています(>_<) Bluetoothなどの設定もしなくてはいけないのでしょうか?

  • WindowsXPProfessional再インストール後インターネットに接続不能に

    家庭用で投稿しましたが解決にいたらなかったのでこちらに投稿させていただきました パソコンの調子が悪く異様に処理が悪くなってきたのでフォーマットしOSを再インストールしました OSのインストールが完了しネットを繋げようとしましたがつながりませんでした コントロールパネルのネットワーク接続をみると中身が空でした 新たに接続を作成しようとしましたができませんでした デバイスマネージャーをみるとネットワークアダプタは表示されておりませんでした ハードウェアデバイスの追加でネットワークアダプタを追加しようとしたら製造元がマイクロソフトでネットワークアダプタの種類が二種類ありました Microsoft Loopback AdapterとMicrosoft Tun MiniportAdapterというのがありインストールしてみましたがインターネットには接続できませんでした こちらの設定がわるいのでしょうか? それとも他の事が原因なのでしょうか? どうやったらインターネットに接続できるようになるかご教授ください 回線はNTT西の光でルーターはWebCasterV100というのをつかっています よろしくおねがいします

  • ローカルエリア接続

    今日パソコンをリカバリーしました。 使っているパソコンはDELLのDimension8250です。 リカバリー自体はうまくいったと思うのですが、 インターネット接続の設定をしようとしたらローカルエリア接続がありません. このDELLのパソコンをリカバリーするの初めてで、よくわかんないんですけど、インストールしないといけないのでしょうか? ネットワークアダプタを見ると1394ネットアダプタだけなんですが、これでも大丈夫なんでしょうか?もうひとつのパソコンを見るとIntelなんちゃらってのがあるんですけど.... ローカルエリア接続の構築の方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?よろしくおねがいします!

  • ローカルエリア接続が無い

    症状から記述します。 コントロールパネル>ネットワーク接続 の中に『ローカルエリア接続』がありません。空っぽです。 その為、『ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする』を選択し、追加しようとしたのですが、「ネットワークセットアップウィザードを完了できません ネットワークハードウェアを検出できません」となってしまい、追加する事が出来ませんでした。 マイコンピュータ>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャ のネットワークアダプタはきちんとあります。「!」マークも付いていません。(ネットワークアダプタ:NVIDEA nForce Networking Controller) ちなみにインターネットも普通に使えます。 なぜローカルエリア接続が無いのでしょうか? 環境は以下の通りです。 OS:Windows XP ルーター:BUFFALO BBR-4HG ネットワークダプタ:NVIDEA nForce Networking Controller 他を検索し、調べてみましたが、ネットワークアダプタの問題かLANボードの問題じゃないかとの事ですが、ネットワークアダプタはきちんと入っていますので、LANボードなのでしょうか?LANボードが認識されていないような状況下でインターネットは利用出来るのでしょうか? 他の要因等、教えて頂きたくお願いします。

  • 既存のLANにパソコンを追加

     Me1台とXP2台で動いているLANにXPのパソコンを3台追加したいですが、このときは、追加するパソコンを接続してから、いずれかのパソコンでネットワークウィザードを使用すればよいのでしょうか?  それとも追加するパソコンのワークグループ名を既存のものにして、ファイルプリンタの共有を設定し、インターネットをLANで接続するように設定すればいいのでしょうか?  全く違ってますでしょうか?  すみません、よろしくお願いいたします。  

  • パソコンにLANアダプタがなかった場合の接続方法は?

     DELLのパソコンをオーダーで買い換えた際、オーダーのやり方を誤ったらしくて、モデム(ヤフー)とパソコンを接続するLANアダプタがありませんでした。「ネットワーク」の方のアダプタはあるのに…。  よって、ネットに接続できなくなっているのだと思います。  どのように対処したらよろしいでしょうか?  当然、LANアダプタのあるモノ(?)を購入し、パソコンと接続することになるのでしょうが? ただし、パソコンにはUSBケーブルしかつなげませんが大丈夫でしょうか?  急を要するので、過去の質問も確認せずに安易に新しい質問をすることはご容赦ください。