• 締切済み

フォアに貼るラバー

YEELの回答

  • YEEL
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

前は柔らかめの高弾性高摩擦ラバーを両面に貼っていたのですね。 それならラウンデルをフォアに貼って、バックはスレイバーELなどの方がいいかもしれません。 まあ僕はペンなので参考程度にしておいてください。 さて、ドライブ型といっても回転を重視する人やスピードを重視する人がいるので好みに合うかはわかりませんが、 スピードはそこまでなくていいから回転をしっかりかけたいという事なら、攻撃用の粘着系ラバーもいいでしょう。 ただし中国ラバーなどの中国ラバーはバックに貼るのはお勧めしませんし、フォアでも今の段階では避けた方がいいと思います。 バタフライのタキファイアDRIVEなどがいいのではないでしょうか。 あまり粘着は強くないですが、ドライブは打ちやすいと思います。 あと僕的にはTSPのT-REXは使いやすかったです。 ただバックにラウンデルの場合、粘着ラバーをフォアに貼ると弾みに差がありすぎるかもしれません。やはりその場合はラウンデルはフォアに貼ることをお勧めします。 まだ本格的な用具で二ヶ月しかやっていないならフォア面も高弾性高摩擦でもう少しやってみた方がいいかもしれません。 もっと威力が欲しいならスレイバーELなどもう少し固めのラバーにするだけでそれなりに変わってくると思いますし、 高弾性高摩擦でも威力のあるラバーはいろいろあると思います。 JUICのナノキャノンもお勧めです。 スピードも出せるし、回転もしっかりかけられます。

関連するQ&A

  • フォアのラバーを考えていて困っています(ポイントあげます)

    中一の者です。 中二になってしばらくしてから、ラケットをティモボルALCにしようと考えています。 それでラバーを考えています。 バックは、ラウンデルに決めましたが、 フォアがいろいろと候補(スレイバー、スレイバーG3、カタパルト、カタパルトハード、ブライス、サーメット)があって、迷っています。 先輩や友達にも相談しましたが、意見が様々でどれを信じていいのかわかりません(スレイバーG3はまだ早い、とか、厚みを抑えれば使いこなせる、など)。 そこでなんですが、ラケットティモボルALC、Bラウンデルにあうラバーを候補の中から選んで教えていただけないでしょうか。もちろん候補以外でもかまいませんが、できるだけバタフライ製でお願いします。 戦型は、攻撃中心の攻守型です。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 卓球 ラバー

    卓球歴4年目の高1の男子です。 今フォアのラバーをなににしようか迷っています。戦型はシェーク裏裏の攻撃型です。 今使っているラケットはインナーフォースALCです。 ラバーは最初はフォアにテナジー64、バックにラウンデルを使っていたのですが、フォアのテナジー64は弾みすぎて使いにくかったので、フォアとバックを逆にして使っています。 それでラウンデルは使いやすいしいいなと思ったのですが、友達のティモボルALCにテナジー05を使ったらテナジー05は使いやすいなと思いました。 それで次のラバーをどっちにしようか迷っています。 というわけで ・ラウンデル ・テナジー05 ・テナジー05FX の3つで迷っています。 あなたの感覚でいいので、オススメのラバーや、この中であんまりよくないラバーがあったら教えてください。 ほんと変な質問ですいません。 ラケットとの相性とかも考えていただけるとほんとに助かります。 回答お願いします。

  • フォアラバー

    初めてラケットとラバーを変えようと思いますが、フォアに貼るラバーが決まりません。どのようなラバーがいいですか。 ラケット=コルベルスピード Bラバー=ラウンデル 卓球歴=一年半 前のラケットとラバー=ラケット・アルフィール、Fラバー・レフォーマ、Bラバー・スレイバーEL 戦型=バックを多用するが、決定打にはフォアを使う。

  • ラケットとラバーを変えたいのですが、現在使っているラバーはFラウンデル

    ラケットとラバーを変えたいのですが、現在使っているラバーはFラウンデルBブライスですが、ブライスはオーバーミスが多いです。ラウンデルは中陣から後陣ではとても使いやすいのですが、中陣よりやや台に近めだとオーバーミスが目立ちます。ラケットはコクタクのリペールです。プレースタイルはサーブが得意なドライブ主戦型でフォアは攻撃でバックはつなげて時々ドライブで攻めます。技術的にはバックはフォアより劣っていると思います。変えるラバーの候補としてはラウンデルシリーズがフォアでカタパルトシリーズ、スレイバーシリーズがバックです。ラケットはティモボルブレードシリーズの中から選びたいのでお勧め順にベスト3まで並べてもらえたらうれしいです。この中からではなくてもいいので紹介してください。打球感はソフトでコントロールしやすいのがいいです。卓球暦は小5からの3年未満でレベルは個人戦で地方の大会ダブルスベスト8で団体戦にも出場して県大会までです。よろしくお願いします。

  • ラバー選びに困っています。

    初めてまだ数ヶ月でラバーを張り替えようとしているのですがどれにすればいいか困っています 戦型は前陣速攻で ラケット ファランクス-II ラバー フォア&バック スレイバーELです 今度ラバーを張り替えようと思っています 一応両面張り替えようと思っていますので良い組み合わせがあればアドバイスをください・・・

  • フォアのラバーで

    今までフォアで使っていたラウンデルを変えようと思います。このままラウンデルで厚さを厚から特厚にするのと、ヤサカのプライド40にするのとではどちらがいいと思いますか。ちなみに戦型はドライブ攻撃型です。 この他にもいいラバーがあったら教えてください。             

  • ラケット、ラバー張替え

    現在ファランクスIIにFレナノスブライトソフト Bラウンデルを使っているのですがラケットにヒビが入っているためそろそろ変えようと思っています。 そこで候補としては ラケット ティモ・ボルALC ティモ・ボルW7 ラバーFハモンドプロβ レナノスブライトハード Bラウンデル にしようと思うのですがどれがいいでしょうか?? 個人的にはティモ・ボルALCは打球感がやわらかいので少し固めのラバーに、ティモ・ボルW7の場合ラバーは今のままでもいいと思っています この中でお勧めの組み合わせがありましたら回答よろしくお願いします 又、これ以外でもこのティモ・ボルに合うラバーがありましたらよろしくお願いします。

  • フォアラバー

    早速ですが、次、ラケットを変えるとき ラケット=コルベルスピード Bラバー=ラウンデル にしようと思います。 このときの、Fラバー(安定性を重視)を考えてもらえないでしょうか。 メーカーは、バタフライ(テナジー、ブラスピ以外)、ニッタク(レナノスシリーズ以外)、ティバー、ドニックでお願いします。 卓球歴は一年半、戦型は、バックが得意でスマッシュ、ドライブを使い分ける攻守型です。 いろいろ条件を付けますが、深く考え込まなくてもいいので、よろしくお願いします。あ、あとポイントも差し上げます。

  • 卓球のラケットとラバー

    卓球のラケットとラバーについて 以前こちらで質問したのですが、まだ用具が決まらず…。 と言うより自分の戦い方で気付いた点があります。 小中学校の時に卓球をしていた時はどちらかというとフォアもバックも攻撃型でした。 ですが最近また始めてからはフォアは攻撃(スマッシュとドライブを多用、下がった時もカットなどはせずドライブ、まず守りにはいかない) バックは守備(つっつき、繋ぐ、下がった時はカット多用でたまにしか攻撃しない) みたいな感じになってます。 バックに長いのがくると何故か下がってカットしちゃいます…何だかへんてこですかねぇ^^; ですが今の用具が ラケット…ニッタクのフェルク ラバー…FオメガIVヨーロッパ、Bヴェガヨーロッパ ラケットが弾ねすぎなのかなぁと…。(ラバーも?)フォアは余裕なんですけど。 こういう戦い方をする場合はどういうラケット、ラバーにしてよいのやら…最近の用具は種類が多すぎて…。 ラケットを変えたらその硬さに合わせてラバーもフォアとバックで考えなきゃなぁと思いつつ。 ラケットは変えようと思ってます。 攻撃用ラケットで守備も…と考えるべきか、守備用ラケットで攻撃も…と考えるべきか、オールラウンド用の方が良いのか…。 その中でも硬いラケット、軟らかいラケット。 フォア、バックにそれぞれ弾ねるラバー、弾ねないラバー、どちらが良いのか。 フォアはテンションが理想です。バックは裏ソフトでも表ソフトでも粒高でも戦い方に合えば。 色々試してみれたら良いのですが経済的にそれも難しいです。 良い組み合わせ(メーカーや商品名、ラバーの厚さなど)、アドバイス、をお願いします。 ラケットの重さはあまり気にしません。 ラケットは長く使いたいので値段は気にしませんがラバーはネット等で3500円くらいまでで買える物で。 長々と失礼しました。

  • XIOMのラバーについて

    卓球歴2年くらいの小学生です。県大会がもうすぐあります。ラバーを変えようとおもいます。ラケットは、sk7light、F,Bともラウンデルです。XIOMのヴェガプロ、オメガIIにしようとおもうのですが、悩んでます。そのほかでも、いいラバーがあったら教えてほしいのですが。ちなみにドライブの攻撃型です。