• ベストアンサー

本日改正の雇用保険受給期間延長中の場合

私は5年7ヶ月働いた会社を 昨年の7月に退職をし、 9月に出産したものです。 8月に職安に行き、出産のため 受給期間延長の手続きをしました。 それからまだ職安には行っていません。 育児が一段落したら行けばいいと思っていたら 突然の改正。。。 こういった場合、 今後職安に行って受給手続きをしたら、 現 改正後のパターンで 受給されてしまうのでしょうか? 教えてください。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

基本手当の給付率、上限・下限額が変りましたが、これは改正雇用保険法の施行日以後、つまり五月一日以降に離職された方に適用されますので、あなたの場合には改正の内容は関係ありません。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/04/tp0425-1.html
kotakota9-3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

離職時に規定されていた、給付日数等が適用されます。

kotakota9-3
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険受給期間延長について

    いろいろ調べたんですがはっきりわからないので 詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。 H20.8.31付けで離職し H20.10.1付けで出産のため受給期間延長をしています。 実際に雇用保険を受給できる期間は120日間です まず一つ目は そろそろ子供も1歳を過ぎたので受給し仕事を探し始めようかと考えていましたが、二人目の妊娠が判明しました。 予定だと今年の11月ごろ出産の予定になると思います。 この状態で受給は可能なんでしょうか? 二つ目は 調べているうちに特定理由離職者に該当するのではないかと思っています。 仕事は結婚妊娠が理由だったんですが、続けようにも県外に引っ越すことになり通勤又は旦那と別居というのも難しかったため退職しました。 受給期間延長措置を受けたもの、結婚に伴う住所変更というのが該当するみたいなんですが、私の場合はどうなるんでしょうか? もしこの場合は待機期間が3カ月ではなく短くなるんでしょうか? 三つ目は これらを踏まえていつの時期に手続きを取るべきなのか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • 受給期間の延長(妊娠の場合)

    派遣にて12月末まで1年1ヶ月就労。派遣先の都合(業務縮小)により退職。(派遣会社より離職票は2月以降になるとの説明を受けておりました:会社都合の退職のため) 1月後半から3月中旬までの短期の仕事を職安より紹介(この時点では失業給付の手続きはまだ行っておりません)され先週終了。その後、妊娠発覚。 短期の仕事が終了したため、失業給付の手続きに行こうと考えております。私自身はフルタイムで働きたいと思っておりますが、妊娠を承知で長期で雇ってくれるところがあるとは思えません。 そこで受給期間を延長し、今後は短期のアルバイトにつきたいと思います。しかし、受給期間の延長には退職後30日以降1ヶ月以内という条件があるようです。 ということは、2月中に手続きをしなければならなかったと言うことだと思います。 この条件は例外はないのでしょうか? 私のような場合は延長できないのでしょうか? 文面をうまくまとめることができなくて、申し訳ございませんが、お解かりの方 ご返答をよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険の失業給付受給期間延長について教えてください!!

    12月上旬に自己都合により退職しました30代既婚女性です。 妊娠を希望しているので、しばらく夫の扶養に入らずに短期派遣か、主婦をして妊娠したときにハローワークに失業給付受給期間延長の手続きをしようかと思案中です。 そこで質問なのですが失業給付受給の期間は退職してから1年というのを聞いたのですが、もし退職して7ヶ月ぐらいして妊娠した場合、残りの受給期間は5ヶ月ですよね? 受給期間延長の手続をしたとすると待機期間3ヶ月+受給90日分で1年をオーバーしてしまい、実際の給付は60日分ほどになるということでしょうか? それとも延長すると新たに1年間となるのでしょうか? 延長の手続きをされた方、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険の受給期間延長について

    現在傷病手当金をもらっています。 前の会社を退職した時に雇用保険の受給期間延長の手続きをしました。 病気が完治したら雇用保険を受給せずに、すぐに働こうと思っています。 受給せずに働きだした場合、手続きをしてしまった受給期間延長はどのような扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険の受給期間延長中のわずかな収入

    現在、派遣スタッフで働いているのですが、 今月末に妊娠を理由に退職します。 今の派遣スタッフは在職1年9ヶ月ですので、 2月に入ったら失業保険の受給資格延長申請をし、 出産が終って一段落したら失業保険を受給しようと思っていました。 が、現在の職場から、 在宅スタッフとして仕事をして欲しいと言われました。 在宅スタッフとしての1ヶ月の労働時間は おおよそ10~20時間程度なので あまり大した収入にはならないと思うのですが、 受給期間を延長している期間にわずかでも収入があると、受給資格を失ってしまうのでしょうか? 受給資格を失わないように働くとすれば 月に何時間以内、とか収入額の制限などはあるのでしょうか? 職安側のタテマエはわかっていますが、 実際の給付についておわかりの方がいらっしゃいましたら、 ぜひ回答をお願いします。

  • 育児による雇用保険受給期間延長について教えて下さい

    離職はH23年7月29日で、8年間勤務し、会社都合退社です。 H23年7月30日にハローワークへ行き、妊娠していましたので、雇用保険受給期間延長手続きをしました。 ですが、退職日31日後でないと受理されないので、預かって頂き、受理された後に、離職票が送られてきました。 離職票には、『23年8月30日受給期間延長 受理No.○○○ 妊娠、出産、育児のため 自23年7月30日~至 年 月 日』 と書かれてあり、『至 年 月 日』の日付は記入されていません。『自23年7月30日~至 年 月 日』とはどういう事でしょうか? また、延長は、通常期間の1年+延長3年の4年間の延長になりますが、 子どもが3歳未満まで延長可能なので、4年もないのでしょうか? 会社都合なので、180日の支給があります。 いつまでに受給手続きに行けば、180日分の支給が受けられるのでしょうか? すいませんが、よろしくお願い致します。

  • 失業保険の受給期間延長中のアルバイトについて。

    昨年9月に出産のため退職し、11月にハローワークで受給期間延長手続きをしました。まだ、子供が小さいため、しばらくは求職する予定ではありませんが、先日、1日だけ短期アルバイトをしました。 失業保険の書類を改めてみてみると「★受給期間延長期間中に就労した場合(短期間・短時間のアルバイト、パートも含む)は、その時点で延長できなくなりますのでご注意ください」と書いてあり、焦っています。 通常の、離職した日の翌日から1年間という受給期間は過ぎてしまっていますので、もし、延長できなくなってしまったら、このまま失業保険を受け取ることができないのでしょうか? とても困っていますので、ご回答よろしくお願いします。

  • 出産育児による受給期間延長 内職と延長期間の超過

    3年前に、出産と育児による退職にともなって雇用保険の受給期間の延長を申請しました。 延長対象期間は、平成17年2月1日~平成20年1月31日です。 平成17年4月中旬に出産しました。 昨年12月から自宅で内職をはじめ、その収入が月に2~3万円です。 育児の場合は養育する子供の3歳の誕生日の前前日までとありますが、 延長対象期間を超過しているのと、 内職をしているのとで、 受給できないのではないかと心配です。 この場合、受給できるでしょうか?できないでしょうか? お恥ずかしながら先ほど受給延長のことを思い出し、明日は祝日で安定所にはいけないので、ちょっとあせってこちらに質問してみました。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 契約期間満了による退職、雇用保険受給はいつから可能?

    契約更新時、妊娠中だったため、事業主・労働者両者の意思により契約期間満了ということで退職しました。その後、出産・育児のため受給期間延長手続きをしました。現在、子どもが1歳になったので、就職活動を始めようと思っています。雇用保険受給手続きをしてから、3ヶ月の待期期間なしですぐに受給することはできるのでしょうか?

  • 受給期間延長の解除をしたのですが・・・

    昨年3月末で退職し、5月30日に妊娠・出産の為 受給期間延長の手続きをしました。 子供も1歳を過ぎたので、そろそろ仕事を探したいと思い、今月1日に受給期間延長の解除手続きをしました。 13日に雇用保険説明会、29日が最初の認定日です。 そこで質問なのですが  ・この場合“待期期間+給付制限”の後、基本手当の支給が始まるのでしょうか?  ・国民健康保険と国民年金に切り替えなければいけないと思うのですが、どのタイミングで手続きをすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。