• ベストアンサー

内臓3.5インチベイHDDについて

RA-2の回答

  • RA-2
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.1

壊れてなければ これで外付けハードディスクとして使えますよ。 http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html

caribu39
質問者

お礼

RA-2様 早速のご回答、有難うございます。外付け用ケースは知っていましたが USBケーブルで簡単に外付けに出来るとは知りませんでした。 有難うございます。 これを購入する事を前提にしますが、折角疑問に思って質問をお願いしましたので、新しいDELLパソコンに接続が出来るのか、もしやったとしたらどんな問題がおきるのか?今後の参考にしたいと思いますので、こちらの方法の是非もお伺い出来れば幸いです。 DELLパソコンにはもう一台内臓HDDを入れるスペースとコネクタが付いていますが、NECのHDDをフォーマット出来たとして、増設内臓HDDとしても使用可能なのだろうか?と言う考えも出てきました。 特に内臓にこだわる訳では無いのですが、一つの考え方としてお聞きできればと思います。 あつかましいのは承知しておりますが、ご回答頂ければと。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • VistaにHDDを追加したいがリムーバブルか、外付けか

    表題のとおり、VistaでCドライブをバックアップするためHDDの追加を考えています。XPでは2.0USBケーブルで外付けを使用していましたが、Vistaに変えてからは外付けが不調です。HDDを読み込まなかったり、読み込んでもスピードが遅かったりとします。 10GB程度のコピーが1時間10分から2時間ぐらいかかったりします。 どこかでVISTAはUSBがうまくできない?などの話も聞きます。 そこでHDDを抜き差しできるリムーバブルにするか、USB外付けをそのまま使用するか? または手間はかかるがHDDを内蔵しておいて必要に応じて、IDEケーブルと電源を繋ぐか、またはHDDが安くなっているので、繋ぎっぱなしにするか迷っています。皆さんはどうされますが? ちなみにPCの構成は当然VISTA HDDは内臓にSATA160GB 付属にUATA80GB が1機と40GBが1機。3.5インチベイと5インチベイに空きはいずれも2けあります。バックアップは主にOSと画像などのデーターぐらいです。

  • 内臓HDDのパーティションの要否

    事務用ディスクトップPC(NECのMATE、OS=XP-HOME、CPU=DUAL CORE E2160:1.8GHz、メモリ=1GB、HDD=80GB)を購入手配しました。HDDは80GB全体がCドライブです。 しかし、やはり使い勝手のことを考慮すると、納品されたら直ちに再インストールによりCドライブ=40GB、Dドライブ=40GBくらいに分割したほうがよいでしょうか。 (データのバックアップは、毎日、別途外部HDD等に採ることとしていますので、バックアップの観点からの必要性は除外してよいと思っています。つまり、上記「使い勝手」とは、主として「日々、サクサク処理できること」という意味です。)

  • 3.5インチベイ、アクセサリーを探しています。

    3.5インチベイのアクセサリーで HDDの電源をOFFにする物があれば是非、欲しいと思っています。 例えば、バックアップ用のHDDとOSのHDDがあって、 バックアップHDDの電源をオン・オフにする感じで使用したいです。 出来ればボタン式が良いのですが検索していますが、未だに見つかりません。 いろんな方法があると思いますが、3.5インチベイのアクセサリーで探しています。 ご回答宜しくお願いします。

  • 最適な5インチベイHDDケース

    最適な5インチベイHDDケース 現在、外付け型のHDDリムーバルケースを使用してるのですが、場所と音の改善から余っている5インチベイ型へと移行しようと考えています。 そこで「任意に電源のon.offが可能」なケースというのはあるのでしょうか?(通常はHDDを入れたままoff、必要なときのみonにしたい) 電源をPCからもらう以上、不可能な気がするのですが、もしご存知の方がいれば教えて下さい。HDDの台数は1、ファンのあるなしは考えていません。 宜しくお願いします。

  • 内臓HDDが消えました。

    元々私のパソコンにはCドライブ(40GB)とDドライブ(20GB)が有ったのですが、外付けHDD(バッファロー製40GB)を買って取り付けたらその外付けHDDがDドライブになってしまって元々有ったDドライブが消えてしまいました。どうすればいいのでしょうか。

  • 5インチベイに増設したHDD

    当方、現在2台のHDDと1台のDVDドライブを使用しています。PCには、5インチベイが二つあり、端子も二つあります。 内一つは前述の通り、DVDドライブで使用しているのですが、この度、空きのもう一つのベイにHDDを増設しました。 設定はスレーブにしています。あとはそのままケーブル類を繋げただけです。 しかし電源を入れてもPCが何も認識しません。HDDのモーターは全開で回っているのですが...。 怪しいので今は外していますが、どうすれば認識するでしょうか? また、DVDドライブを使いながら増設HDDにアクセス、ということはできますか?(同じケーブルから出てる端子なので、ちょっと心配です。以前光学ドライブを二台接続していたときは同時アクセスができなかったような...) OSはXP-SP1です。よろしくお願いします。

  • 内臓用HDD

    DELL Dimension XPS T550を使用しております。本来はWin98ですがXPにアップグレードして使っております。ただHDDが12GBしかなく、容量不足となってきました。そこで、内臓HDDを検討したいのですが、どの製品が取り付け可能な商品をお教えください。また、その商品は起動用HDDになるかも教えてください。なお、内臓用がだめな場合、USB接続の250GBぐらいの外付けHDDもお教えください。

  • xp→Win7 HDD増設あり

    DELL Vistro200のOSをXPからWin7に変えるのですが、 これを機にHDDを増設し、くたびれて現HDD(320GB)をデータバックアップ用に使用、 増設した新HDDにOS(Win7)を入れる考えでいます。 メモリーは4GB。 現在、パーティションは切っていない状態です。 DSP版Win7、新HDD(500GB)の他に外付けHDD(250GB)、ソフト(各ディスク)があります。 データは約100GBあります。 どの手順で進める作業がオススメに思いますか。 1.XPのデータを外付けHDDにコピーしてから新HDDを増設し7をセットアップ。   外付けHDDからデータを新HDDにコピーした後、現HDD(XP)をフォーマット 2.現HDDを新HDDに入替えてWin7をセットアップ。   その後、手付かずの現HDDを取り付け、   (Win7で稼働しXPを起動しない状態にして)データドライブとして   使用しながら新HDDにデータをコピー(移行)していく。    3.Win7の転送ツールを使って、現HDDから新HDDにデータを移行した後、7をセットアップ。   現HDDはその後、フォーマットして使用 4.その他 何か注意点、アドバイスがあれば、お願いします。

  • 外付けHDDから外付けHDDへのコピー

    現在使用している外付けHDDのバックアップのために、 もう一つ新しい外付けHDDを購入しました。 実際に、外付けHDD→外付けHDDにコピーすると電源が落ちてしまいました。 再起動して何度かコピーしてみましたが、やはり電源が落ちます。 以下に、電源が落ちなかったパターンを書きます。 1、外付けHDD→内臓HDD→(新)外付けHDD 2、一回のコピーが1GB以下である 内臓HDDに一旦コピーして外付けHDDにコピーすると問題なくできますが、 二度手間な上、内臓HDDの容量も少ない(20GB程度)ので何度か作業をしなければなりません。 また、外付けHDD→外付けHDDに直接コピーする場合でも一回のコピー容量が少ないと 電源は落ちませんが、数百GBもあるので作業が大変です。 みなさんはこんなことありませんでしょうか? 今のところ内臓HDD経由が一番効率的ですが、かなり大変です。 対策方法があったら教えていただけますか? ----PCスペック---- winXP Home sp3 pen4 3.0GHz 1.5GB RAM

  • 外付けHDDについて

    Cドライブの容量は十分にあります。 外付けのHDD(空き残量5%)を接続すると「HDDの空き容量が少ない」と メッセージが出てきて、イベントログにも残ります。 外付けHDDを接続した際にメッセージがでないように、もし可能であれば イベントが残らないようにするにはどうしたらいいですか? 何卒宜しくお願いします。 WindowsXP SP2 Pen4 2.8GHz 80GB HDD(残り60GB) メモリ1GB