• 締切済み

祖父がイヤで仕方ありません

こんにちは。24歳女です。 今、訳があって(結婚前提の)彼氏と私と、彼氏の祖父と暮らしています。 ボケてはいないですが、やっかいな祖父で年金なし・頑固・我儘・短気・生きていく上での生活が何も出来ない(家事他、布団の敷き方、スーパーなどの買い物など全て) 彼氏も親戚も祖父のことが嫌いで、一緒に住みたくないと言いつつ結果一番下っ端の彼氏と私達が世話することになりました。 何をしても短気で怒り文句ばかりで、夜な夜な掃除機で掃除したり、ミキサーでジュースを作ったり(勿論出来ないので、結果ぶっちゃけて床や壁がベトベト。) 彼氏もなるべく家に居たくないないせいか、1時2時の帰宅になり、喧嘩も多く、夜中まで祖父の相手をして寝る時間も4時や5時になったりします。 勿論仕事もぎりぎりの出勤で怒られます。しかし収入が少ない二人が仕事している今も生活費がきつく、私だけご飯を食べない日も多々ありました。なので仕事を辞めるわけにもいきません。 祖父の息子は海外へ逃げるように住み、娘は(彼氏の母 母子家庭)ストレスが溜まるからっと別の場所に住んでいます。 祖父を捨てるわけにも行かず、施設に入れるお金もありません。 今、疲労とストレスで彼氏に当たったり喧嘩したり、、どうしらた良いかわかりません。円形脱毛症にもなったことあります。 生活して行く上で私が思考を変え、我慢し愚痴や喧嘩もないようにするにはどうすれば良いのでしょうか? 他のご家庭でもっと苦労している方もいらっしゃると思いますが、穏やかに過ごすにはどうしていますか?

みんなの回答

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.1

住んでいる家は、爺さんのものですか。爺さんのものならば、あなたたちがそこを出て行けばいいんじゃないですか。おじいさんは、健康そうなので問題ないでしょう。その手の人間は、なおりません。寝込んだって毒をはきます。情に負けて、また、一緒に住んではいけません。 人間の記憶なんて、いい加減なものだから、しばらくの間でも、爺さんの暴挙をメモしておきましょう。多分、暴力の類でしょう。それで、耐えられなくて、家を出ていったストーリーにしておきましょう。出て行くのなら事実なのだから、間違っていないでしょう。そして、海外に住む叔父さんにも、お母さんにも伝えておきましょう。 爺さんが一人で生きてゆけないのなら、大方は行政が動き出しますよ。最後は家裁の判断になるかもしれませんが、扶養の問題になるかもしれません。ご主人は、直系血族ですので、扶養義務があります。諸事情ってあるじゃないですか。その時に、役に立つかもしれません。 非常に冷たいとおもわれるでしょうが、法は最低の決まりです。その前にモラルがあるでしょう。実子が面倒を見るのは当たり前です。爺さんを捨てるわけにはいかないとおっしゃられるが、その前に捨てちゃったのがいるんでしょう。 実は、私は妻の両親と住んでます。妻は末っ子です。なぜかと言えば、爺さんの問題です。同じようなものですが、それ以上に神経質なんです。家は、出し合ってかったのですが、私の出した額でも、ちょっと田舎ならば買えるし、都会ならば、ちっちゅなマンション位はかえたでしょう。私は、暴力的な対応も、乱暴な口もきいたことがありません。喧嘩だってしたことはありません。それは、それなりの人生があるし、歳をとると過去しかないしね。はじめは、爺さんは横暴でしたよ。でも、紳士的な対応をしています。口に出した事がないけれど、最後の結論は、わかるようにな顔つきはしていますがね。今は、お互いが勝手に生きる区分はできました。それそれの人格があるからね。 多分、爺さんは、あなたたちを甘く見てるんですよ。自分の始末もできない人間と、喧嘩にしても朝方まで話すこともおかしいしですよ。爺さんとしては、うれしいでしょうね。それに、生き甲斐をみいだっしゃうからね。夜中に掃除機をかける、ジュースをできなくても、やってみる。クレオンしんちゃんの世界でしょう。歳をとっても、大人と思っては、いかがなものでしょうかね。

noname#97324
質問者

お礼

色々とありがとうございました。 昨日も夜中の3時頃おなかが空いたと言い、作って付き添って、寝たのが朝方5時頃です。祖父は丸一日中寝てばかりです。 病気ではなく、動いて何かをすることが面倒くさいみたいです。 彼も私も本当に本当に精神的な疲労と体力が保ちません。生活リズムも崩れ、彼と私の間も崩れ始めています。 祖父のことで別れたくありませんが、これ以上は耐えることが出来なくなりました。しかしもう暫くはこの生活が続くでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖父の行動

    23歳男性です。僕には同居している祖父がいます。祖父とは相性が悪く数年前にけんかしてから口を聞いていません。その祖父の行動なのですが、祖父は僕を避けたがります。僕が祖父のいる部屋に行ったら、祖父は慌てて違う部屋に行きます。そして、僕は11時ぐらいにリビングから2階に行くのですが、祖父はリビングの掃除をする時にわざわざ僕がいなくなるのを確認してから掃除を始めます。自分の孫なのにこんな避け回るのはおかしくないですか? 孫がかわいくないのでしょうか? 祖父の性格は毎日パチンコに行っていて、夕食がまずいと文句を言うような性格です。

  • 祖父と大喧嘩

    祖父と喧嘩して骨折させてしまいました。祖父と私は前からずっと仲が良くて、いつも一緒に出掛けたりしていました。家族の中では、一番一緒にいる時間が長かったとおもいます。しょっちゅう喧嘩もしていましたが、(お互い手もでる)そのたびに仲直りしていました。でも最近は、あることが原因で喧嘩が多くなり、その激しさもましていました。そして先日、また喧嘩になりました。 ・祖父がごみ箱を投げてきた→投げ返す(祖父腕けが) ・つかみかかってきた→取っ組み合い  ・足を蹴ってきた→蹴り返す  ・陶器をけってきた→蹴り返す(祖父足けが) ・殴ろうとしてきた→制止 ・靴をなげてきた→投げ返す ・胸をなぐってきた→殴り返す→胸の骨骨折  と、こんな感じにかなり激しい喧嘩でした。ほんとに仲がいいのかと思われると思いますが、本当はお互い大好きなのです。(今となってはどう思ってるかわかりませんが・・・)。振りかぶって殴ったわけではないのですが、祖父はもう年寄(80近い)のため、骨が弱くなっていたんだと思います。祖父は気性が荒く、頑固でおこると制御がきかなくなるタイプです。そして私も頑固で、やられたらやりかえさないときがすみません。相手が年寄なのにやりすぎたとものすごく反省しています。喧嘩したら、もう祖父は私にかなわないと知っていたのにやってしまいました。 いつもは祖父が謝ってきて喧嘩は終了していましたが、今回はそうはいきそうもありません。祖父との関係は修復できるでしょうか。家族とも気まずいです。私はどうすればいいでしょうか。(ちなみに女です)

  • 亡くなった祖父が現れる

    こんばんは。 タイトルからすると、カテゴリーがメンタルで、精神科へ行きましょうというアドバイスしかいただけないと思い、こちらのカテゴリーにしました。 私のように身内不仲、疎遠、縁を切られた方は少なからずいらっしゃるかと思います。 私は亡くなった祖父に恨みがあり、亡くなったにも関わらず、祖父が目の前に現れます。実際現れているわけではないのを知っています。ただ過去に私に向けられたオドオドした薄暗い眼差しを思い出すだけだと思いますが、頻繁に出てきます。あまりにも祖父の情けない姿が現れるため色々と支障が出ています。精神科に通院していますが、あまり意味がない。私が向き合わなければ。でも嫌いで仕方ない祖父の良いところを誰かに聞いても、結局私が損している性格と同じで苛立ちます。 亡くなった祖父に感謝の心もない上に恨みまであるとは祖父不幸者ですが、 やはり向き合わないと、生活に支障が出ています。 お叱りでもいいので、どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 祖父の事です

    祖父の事です 父が長男なため祖父の家へ越して2年が経ちます 私は31歳と言う年齢で一人暮らしも考えたのですが仕事自体は高校からの夢だった仕事ですがお給料も安く難しいので父親母親と三人で祖父母の家に引越しました 祖父はもう軍人そのもので非常に難しい人です 人格・学歴・外面そう言った事ばかり言ってきて子どもの時から苦手でした 引越ししてすぐに祖父の体調も良くない時に私の態度が悪かったのか良く分からない事で叱られそれ以来挨拶をしても無視、私を見る顔は全く以前の祖父と違う冷たい顔です 住ませてもらってる以上は仕方ないですし家の手伝いもしています ただどうしてもなんで私だけがと辛くなる時があります 決して祖父が憎い訳でもないしまして早く死ねば良いのにとも思いませんが…私は祖父に嫌われたまま憎まれたままで終るのかと思うと辛いです 祖父の話はいつも上から目線で母親も食事の時に我慢を重ねて聞いています 人をバカにしているつもりはないのでしょうが裸の王様になってる祖父が少し哀しくもあります…ただ私に話掛ける事は一切ないですが… 今日も祖父の前を横切るだけで人間とは思えない顔で睨まれました 父親は祖父の自慢話やこう言った王様の態度にうんざりなのか祖父と話さないようにいつも食事をずらします おかしな家庭だと思います 父親の姉や弟さんまたその従兄弟たちはたまにしか来ないです 母親が不憫でなりませんし私も時々押さえ切れない何かが涙になって出てきます でも仏壇にはいつもおじいちゃんが長生きしますようにと思ってしまいます 憎めたら楽なのかもしれないけれど今まで祖父が歩いてきた道のり決して楽にものではないと分かってるので憎めません 支離滅裂な文章をお許しください

  • 服を着替えてくれない祖父

     私は今年33歳になる男で、同居家族は、祖父92歳、父58歳、母56歳です。  相談は、この祖父の件なのですが、もう長年、長期間、服(下着、上着とも)を着替えてくれません。真夏でも、注意しない限り、20日くらい着替えないことはザラです。これが原因で、家族の間には深い溝が出来、崩壊寸前です。時には厳しく、時には優しく、あるときは泣き落としで、何度も注意するのですが、口に出さない限り、服を着替えようとはしません。毎日風呂は入り、調子がよければ自転車で買い物に出かけ、痴呆の様子は全くありません。  たかが服を着替えないくらい・・と思う方もいるかもですが、毎日生活を一緒にしていると、これが大問題になります。何度も家族を巻き込み大喧嘩になりました。それでも頑なに着替えてはくれません。  何か、深い理由があるのかもとも思いましたが、どうも理由がある訳ではなさそうです。  昼間は、祖父以外は全員仕事に行き、祖父は一人気ままに生活しています。寂しいのかもしれませんが、だからこそ、優しく接したいと思うのですが・・・  昔は祖父が大好きでしたが、もうそんな気持ちもなくなりつつあります。しかし、もう長くはない人生、最期の時は優しい気持ちで見送ってあげたいと思っています。どうか、皆さんの知恵を貸していただきたくご相談させていただく次第です。同じような経験をお持ちの方、また、良いアドバイスのある方、よろしくお願いします。

  • 祖父の事について

    田舎で祖父(76歳)と二人で生活している24歳の女性です。 今、私には結婚を申し込んでくれた同じ役場に勤める男性(32歳)がいます。 そのことは非常に嬉しいけれど心配(気に掛かる)ことがあります。 それは祖父のことです。 私の両親は私が小さい時に死に、祖父と祖母に引き取られました。 祖母も私が中学のときに死に、それ以来、祖父と二人きりで生活しています。 祖父は私を可愛がり、私も祖父が大好きで、信じられないと人は言いますが、祖父とは小さい時から布団を並べて今も寝ています。 また、時にはお風呂も一緒に入り背中を流してあげます。 その祖父も私の結婚は喜んでくれましたが寂しそうです。 結婚後も祖父と一緒に住めれば良いのですけど、彼は農家の長男で、彼の家には祖母、祖父も居て、結婚後は彼の家で一緒に住まなければなりません。 結婚は嬉しいけど、祖父を一人にするのが可哀想でたまりません。 なにか良い案はありますか。

  • 同居している祖父について

    閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、同居している祖父についてです。 私は現在会社員として、働いています。 仕事にも慣れてきて、趣味もあり、比較的充実していると思います。 ですが、問題なのは祖父の言動です。 顔を合わせる度、「馬鹿」や「クソ」等の暴言を吐きます(しかもそれを息をするように)。 私が出社する前には、「もう帰ってくるな」と言われた事もあります(その日はショックで、しばらく沈んでいました)。 テレビを観れば、政治家や芸能人の悪口ばかり、小便をする時は、水が勿体無いとの事で、流しません。 自分では何もやらないくせに、祖父の身の回りの世話をしている祖母には文句ばかり。 それを毎日見ていてイライラします。 短気な上に、理不尽な行動に振り回されるので、話したくもありません。 祖父のこういった言動は、以前からでしたが、持病の高血圧に加え、目が悪くなり、耳も聞こえなくなってきて、更に酷くなりました。 祖母は仕方無い、と完全に諦めているようですが、私にはもう我慢の限界です。 時には、最低な事まで考えてしまいます。 口には出しませんが、この気持ちをどこかで吐き出したい思いでいっぱいです。 私は以前、父の下で暮らしていましたが、私には一切の告知も無く、他人の女性を住まわせ始めた為、逃げるように家出して、現在に至ります。 母親は、父とは離婚しており、ほぼ絶縁状態なので、頼れません。 肉親なのに、日々憎しみばかりが募っていきます。 教えてください。 年を取ると、祖父のようになるのは、仕方の無い事なのですか? 安定した収入では無い為、今まで我慢して暮らしてきましたが、私と祖父は、離れて暮らすべきですか? 「恩があるんだから」や「世話になっているんだから」等の言葉は、当方も分かり切っているので結構です。

  • 彼氏の祖父が倒れました

    今日彼氏が帰ってきてから様子がおかしいので 聞いてみると、祖父が倒れて病院に運ばれたそうで泣き崩れました。 なりお落ち込んでいて何と声をかけていいのかわかりません でも、アタシはこういうときは何も言わないほうがいいとなんとなく思って何も言わないようにしました でも、彼氏は泣かないように堪えてましたので つい、泣きたい時には泣けばいいと 堪える必要が何処にある ときつくいってしまいました でも、彼氏は俺は長男だから泣いたら皆が心配するから何もいうなと言って来たので その話は止めて他の話しに変えました。 彼氏は弱音を吐く事はないです。 だからアタシが聞いたときアタシの前で泣き崩れたのを落ち込んで 見られちゃったなと呟いてました べつにいいじゃないと言ったら やだよ俺が泣いてても笑えるもんねとかいいました 好きで笑ってるわけではなく一生懸命普通の話題に変えただけなのに ただそのあと泣いてるのを見られましたが、・・・ でも、泣きながら笑ってたので笑い泣きに見えたかもしれません。 普通には接してるんですが でも、祖父の話題に振れたくないといってるのですが、やはり大変だったねとかいうべきだったのでしょうか。 泣きたい時には泣けばいい堪える必要が何処にある?という言葉はきつかったのでしょうか? おじいちゃんっ子でかなりの落ち込みようで見てられません

  • 90歳の祖父

     うちは90歳になる父の実父と暮らしています。私は20台半ばで結婚し今では実家を出ているんですが、今は実家に一時帰っています。  同居しだしたのは約15年ほど前からで、祖母が亡くなってそれを気に同居となりました。当時、母は30代前半でした。父と祖父は不仲です。    祖父はもともとワンマンな人間で、昔から空気の読めない人です。自分の思い通りにならなかったり、自分の意見にそわないものには「出て行け」だったり、「世話にはなってない」などの発言があります。私は幼少時からそんな状態を見ていました。  車の免許もなく、特に趣味もない、仲間もいない、頑固・・・そんな人が90歳になった今、母は40台後半になり、子育てから開放されやっと少しずつ自分の時間が持てるようになってきました。勿論、病院の予約が入っている時は母が連れて行き、祖父の生活に支障はないはずです。私は、昔から祖父で苦労している母がやっと少し身軽になってきて、外に出る機会が多くなった事は何も問題ないと思っています。旅行に行ったりするわけではありません。買い物行ったり・・と普通のことです。  それに対して祖父は文句ばかり言います。今朝は「そんなことならこの家から出て行ったらいい。」とまで言い出しました。休日も家族皆がバラバラ行き先に出かけていくたびに、「また、いないのか。」と毎回言います。家族全員が家に居ても、祖父はその輪に入ってきて話すわけでもなく、自分の部屋に居ます。  本当に毎日毎日独り言の様な嫌味に吐き気がします。皆さんならどの様に思われますか?ご意見頂ければ幸いです。

  • 私の祖父(73)について、最近どうしようもない苛立ちを覚えています。初

    私の祖父(73)について、最近どうしようもない苛立ちを覚えています。初めて最近苛立つようになったわけではなく、私が物心ついた時は既に「変わった人」という存在で認識しているので、子供の頃から祖父には反抗的でした。悪人のような心を持っているわけではないです。根本的には優しい人ですし、仕事もまじめに働いてましたし、私を大事にしてくれていたのもわかっています。ですが、…言葉にすると難しい感じもするのですが、子供っぽい・他人の意見を聞かない・人の嫌がることをする・注意したら嫌みが倍で返ってくる・後先を考えない……といった感じです。本当に昔からなので、今までだって祖父に対して嫌なことがあったら、我慢して我慢して、限界がきたら口ゲンカをして(解決したことはないですが)、それで終わっていました。最近になって苛立ちをどうしたらいいかわからないと感じてきた理由は、まず祖父の病気についてです。腎臓が悪く、2年ほど前から人工透析を週3回やっています。水分をかなり減らさなくてはいけない、食べ物も制限しなくてはいけない……それが透析患者の苦しみだと思います。ですが、祖父は全く、気にしません。世の透析患者さん達は水分がとれないことを嘆いているというのに、何も考えず水分をとります。最近では、夏だからということもありますが、周りに注意されまくっている反動のように開き直って、がばかば飲むようになりました。また、祖父は野菜を栽培するとか…山から山菜をつんでくるとか…そういうのが大好きです。動きすぎたら体に悪いと、わかっているはずなのに「動いて汗をかかないと調子が悪い」と 自分理論をあみだして動きまわっています。計画性ゼロの一直線タイプです。犬の散歩をしてても、家庭菜園が目についたら犬の存在を忘れて庭をいじる始末です。おもちゃを見たら言いつけを忘れて遊んでしまう子供みたいです。こう言うと、「もう年だからしょうがない」と祖母(69)に言われたりしますが、冒頭で話した通り、祖父は"昔から"こうでした。散々好きなことをした後は、頭が痛いだの気分が悪いだの言って、ぐったりしているんです。私が祖父について苛立つ理由がもう一つが、祖母のことです。祖母はまじめで優しく、そして頑固で不器用です。祖父が好き勝手やっても見捨てることをしませんし、言うことを聞かないとわかっていても、注意することをやめません。そしてまた2人でケンカ(祖父の一方的な攻撃な気もしますが)が始まります。私はそんな祖母が心配で、余計ストレスを感じてしまうんです。祖母は以前、胃潰瘍になったことがあり、最近は胃にポリープが発見されました。陽性だったので安心しましたが、いつまでも(祖母が)ストレスを感じていたら、体に支障が出るのも当然です。祖父はわざと開き直るように、祖母の目の前で「ああ~、おいし~~~!」と大声を出しながらお茶やビールを飲むんです…。そんな私は祖母が苛立ちを感じないよう、日々気をつけてるというか…放っておくことができません。祖父からの精神的ダメージをかわしてあげなきゃと、注意してるのですが…その間に自分にダメージが来て、どうしようもなくなってしまいます。まとまらない文章ですみません(>_<)祖父に自分の病気がどんなものかについて・周りへの失礼な態度について気づいてほしい。でも何を言っても駄目なこと。祖母が心配なこと。だから祖父を完全に無視できなくて、行き場のない苛立ちがあること。少し感情が入ってしまいましたが、祖父が可哀想なのは承知してます(本人が一番、重大さに気づいていないと思いますが)。だからこそメリハリをつけて、少しでも体を良くして、透析の回数を減らしていきたいぐらいの希望を持ってほしいんです。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • プリンターが別の処理を実行中であるため、プリントできない可能性があります。
  • セットアップ(ドライバーインストール)が正常に完了していない場合、プリンターが正しく動作しないことがあります。
  • キヤノン製品の場合、専用のソフトウェアをインストールする必要がある場合があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう