• ベストアンサー

犬の躾について困ってます。

haruka_okの回答

  • haruka_ok
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.6

初めまして。うちも子犬の甘噛みが不安なので、同じ悩みを持つ者として投稿させてもらいますね。と言っても、うちはチワワじゃないので参考にならないかもしれませんが・・・。 新しい環境に来て1週間。質問者さんの子犬もそろそろ周りに慣れ、元気さを取り戻してきた頃ですね。 生後1ヶ月半というと、他の方もおっしゃってますが親兄弟の元でじゃれたり取っ組み合いをし力加減を覚えていく時期なのですが、昨今の販売&躾け事情もあって生後40日ほどで飼い主の元に来る子犬が多いと思います。 かくいううちの子犬も生後40日で我が家に来ました。当然、噛み噛みしたがるうえ力加減がわかってないです。 手元のマニュアルによると、遊んでる時に興奮するのは普通の事なんだそうです。それを読んで私は安心しました。何しろ、うちも一緒に遊んでいる時に子犬がエキサイトして唸り出してビビったので(笑)。 でも、遊んでいる時にヤンチャなのは理解できるとして、普段から噛み癖があるとやはり心配ですよね。 オシッコ、無駄吠えの躾けを順調にこなし、毎日の成長が可愛くてたまらないのですが、ご褒美になでようとすると甘噛みしてきたり、犬の体をマッサージしようとすると嫌がって噛んでくるのです。これじゃあご褒美にならないし、スキンシップも出来ないじゃん(;;)状態です。 生後3ヶ月までに「社会化の勉強」をすることが大切みたいですが、残された月日のうちに経験させたいこと(マズルコントロール、タッチング、ブラシかけ、お風呂など)もたくさんあるのですが、当然、やろうとすると甘噛みされ、時には本気で嫌がられ、どれから手をつけていいやらです。 甘噛みも愛情表現なんだろうなと思って可愛く思いつつ、このまま放置すると大人になっても噛み癖が残ると知り、じゃあ、いつから甘噛みを止めさせればいいのだろうと調べたら、躾け本には「早い方がいい」と書いてあります。具体的なやり方も書いてあるのですが・・・困った事にマニュアルによってやり方がぜんぜん違うのです^^;(現に質問者さんの本には「3ヶ月から」と書かれてあるみたいだし) とりあえず自分が試したのは以下のとおり (1)噛んだら仰向けにさせマズルを押さえる(リーダーが誰か教えるためらしい) (2)噛んだら即サークルに入れる(子犬は構ってちゃんなので、遊んでもらえなくなると反省する作戦?) (3)噛まれたら「痛い!」「キャン!」と叫ぶ(自分が親兄弟になったつもりで) (4)「やめーい」と冷静に叱る(怒ることと叱ることは別ということで) (5)先にオモチャを噛ませ、その間に撫でたりマッサージしたりする(囮作戦) で、試した結果ですが、 (1)子犬がますます興奮してしまい、うちの子犬には逆効果だったかも(質問者さんの子犬と似てますね) (2)3分ほど監禁してからサークル外に出してあげると、最初だけは大人しいのですがやがて同じ状況に(なんでサークルに入れられたか理解出来てない?) (3)2と同様、その場だけ止めるが、しばらくすると同じ状況に(私の悲鳴が迫真に迫ってなかったから?) (4)2、3と同じく(リーダーと認められてないからか?) (5)木製のオモチャを噛み噛みしている間、おとなしく撫でられていました。←これが今のところ成功しています でも、(5)のやり方は「噛んでいる事そのものが直ってないじゃん」というツッコミが自分自身にあります。正直、これでいいのだろうか?と不安です。 (神経質にならず、子犬の愛情表現に応えてあげてるという自己満足はあるけれど・・・) ただ、うちの子犬が来て10日ほど経つのですが、マニュアルを参考にしつつ、それぞれの子犬に合ったやり方でアレンジしてもいいかなと思いました。 「飼い主と子犬」のためのマニュアルが、マニュアルのための「飼い主と子犬」になりかねないと気づいたので。 で、質問者さんの「3ヶ月から」というのを読んで、ひょっとしてここにヒントがあるのかな、と感じました。 自分でも薄々感じたのですが、甘噛みもスキンシップ、愛情表現のひとつだとしたら、3ヶ月まではのびのび噛ませてもいいのではないか・・・でも人間の肌に噛みつく癖をつけたくない・・・ということで(5)のようにオモチャを噛ませながらスキンシップ(撫でたり、マッサージしたり)したらどうだろうかと思いました。 子犬の機嫌をとるようなスキンシップじゃなく、毅然とした態度でスキンシップをとってみたら、子犬との信頼関係(リーダーシップ)を結びながら甘噛みの問題も良い方に向かうんじゃないか、と思ったので、自分はもう少しこのやり方で様子を見てみようかと思います。 これはアドバイスというより、同じ悩みを持つ者からの「躾け体験報告」と思ってサラリと読み流して下さいませ。

khtbw
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 >うちも一緒に遊んでいる時に子犬がエキサイトして唸り出してビビったので 全く同じ体験で、自分だけではないんだと物凄く安心しました。普段はおとなしいのになぜ?狂犬病ですか?と本気で考えていたので・・・ さっそく今日、(5)の方法を実践させて頂きました。最初は手をかじろうとしていましたが、次第に玩具に夢中になって、その最中に良いスキンシップをとる事が出来ました。 犬との遊びの後は思い通りにいかず、いつも少しイライラして終ってしまうのですが、今日は犬自身も興奮しすぎず、お互いにとって良い時間を過ごすことが出来ました。 貴重な体験報告ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のしつけ

    私は、生まれて6ヶ月のチワワを飼っています。 部屋飼いで、ほとんど外に出すことはありません。 普段はゲージに入れていますが、部屋の中で遊ばせると、あちこち粗相が多く、最近はマーキングなのか、今まで以上にあちこちにおしっこしてしまいます。 ゲージの中ではきちんとトイレにできるのですが、ゲージから出すと… 部屋で遊ばせても、ゲージに戻ってきちんとすることもありますが、ごく稀で、ほとんどありません。 このような場合、どのように覚えさせたらよいのでしょうか。 トイレでできたら、誉めるようにしていますが… チワワに限らず、室内犬を飼われている方など、どのようにしつけしているか教えてください。 また、犬のしつけについて詳しい方も、ぜひお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて

    チワックスのオス生後2か月を飼い始めました。今日で3日目です。 ゲージ外のおトイレのしつけ方法について教えてください! 1.ゲージ内だとオシッコもウンチもトレーでできるようになりました。 2.環境としては、平日は朝8時から18時ころまではゲージ内、主人もしくは私が帰宅後はリビングで遊ばせています。 3.リビングで遊んでいるとき、おしっこを察知してあげて、ゲージ内のトレーでおしっこをさせれば良いのですが、クンクン臭いを嗅いだりすることなく、お座りをしたかと思ったらオシッコがでていた(!!)という感じです。 4.子犬が来てから1日目と2日目は主人と交互で仕事を休み、一日中子犬に付き添っていたのですが、未だゲージ外のおトイレの成功はありません… まだまだ幼いですし、我が家の環境にも慣れていないので仕方ないのかも知れませんが、ゲージ外でのトイレのしつけ方法は上記のケースの場合、どのように接してあげれば良いでしょうか? ちなみに、現在のしつけ方法は、ゲージ外でオシッコをしてしまったら、「コラ」と怒り、すぐにゲージ内のトイレに連れていき、鼻をつけて「オシッコはココ!」と教えています。ゲージ内で上手におしっこやウンチができた時はとにかく誉めて誉めて誉めまくっています。 よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけに困ってます(;-;)

    我が家の犬のしつけに困ってます。チワワとトイプードルのミックス犬の兄弟犬が2匹いるのですが、今 1歳半になります。ペットショップで買ってきて その当時は きちんとトイレ用のシートで 排泄をしていたのですが 最近 新しいゲージを買ってあげて トイレと居住スペースが 分けれるタイプにしたら トイレ用のスペースに座ってばっかりで 居住スペースにしているところのトレイに排泄してしまいます。。その度に しかって きれいに洗って犬のいやがる匂いのスプレー等で除菌とかをするのですが ダメなんです。。。。なにか いいしつけの方法は ないでしょうか。。。

    • ベストアンサー
  • チワワのトイレのしつけ 

    生後4ヶ月になるチワワなのですが、いまだにトイレのしつけができません。トイレ(ゲージの中)でしたり、リビングのカーペットの上でしたりという感じです。100%トイレでしてくれるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 リビングで遊んでいるときには、ゲージの扉はあけています。自分からゲージに戻ってゲージの中のトイレでおしっこをすることもあります。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて

    生後2ヶ月の犬を飼いました。今は生後4ヶ月(2月15日で5ヶ月)になるカニヘンダックスです。 以前から5歳になるチワワが寂しそうなので妹代わりに飼いました。 うちに来て2~3週間でトイレを覚えたのですが ある日突然オシッコだけ全く出来なくなりました・・・ 本やネットで調べて色々試しましたが駄目でした・・・ 借家なのでオシッコでフリーリングが変色してしまうとマズいので 大至急アドバイス欲しいです。 どうしてできなくなったのか理由が知りたいのと、 家の中での完璧なトイレのしつけ方法がわかる方教えて下さい。 ちなみにゲージの中にベッドとトイレを置き、ペットシーツを使用しています。 それと、無駄吠えもひどいので、それも直したいです。 ゲージに入れるやいなや、吠えます。 近所迷惑になりそうで出かける事もままなりません・・・ 小樽なので雪が多いのですが雪かきもしていられません・・・ 出している時は、ピンポンが鳴ったとき意外は吠えません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレの躾・おすわりの躾・子犬ってこんなもの? 6ヵ月のマルチーズ 困っています

    犬を飼ったことはありますが子犬からは初めてで (実家では母が躾をしていたので私はまったく解りません・・涙) どうしていいものやら困っています 生後6ヵ月に入ったばかりのマルチーズを4日前に購入しました。 この子はおとなしい子ですよと言ってみえました まずトイレ  お店では「ほぼトイレは出来ます」との事でした。 一日目はトイレにしました しかしその後はオシッコもウンチもほぼ失敗です ゲージの中に居る時はオシッコは半分成功、半分失敗・・・ ウンチは失敗続き・・・ ゲージの広さが適切ではないのでしょうか? 90×60のゲージに寝床とトイレ二つです なぜ二つかと言うと オシッコとウンチを別にするような感じなのです ゲージが広いのでしょうか そしてトイレの躾がちゃんと出来るまでは外に出さないほうが良いのでしょうか すでにマット類にはされました・・・ トイレをちゃんと出来たら褒めよう!と思うのですが いつの間にやらしているので褒めるタイミングを逃してしまいます あと、オスワリを教えたいんですが ゲージの中では落ち着いてガムをかんだり寝転んだり静かなんです でも近ずくとピョンピョンハフハフして興奮し教えるどころでは ないのです。 オヤツを少し高めに見せて腰を軽く押すんですよね? でも、ピョンピョンハフハフで最終的には「早くちょうだい~」と ワンワン吠えます 子犬ってこんな感じなんでしょうか? まだ四日目  焦りすぎでしょうか 困っています~   子犬って解りません~ マルチーズって躾しにくいのでしょうか

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    うちには、3歳7ヶ月のオスのミニチュアダックスがいます。うちに来たときはすでに1歳7ヶ月で、何のしつけもされていませんでした。子供が大好きなんですが、追いかけて噛んでしまったり、無駄吠えもすごいですし、トイレもなかなか覚えてくれなくて、あちこちでしています。内弁慶で怖がりなんですが、我も強く、仕事に行く時はおしっこをするのでゲージに入れて行くんですが、そのときやおやつを与えると取られると思って、飼い主に唸って牙をむきます。ストレスもかなりたまっていると思うんですが、どう対処すればいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のしつけに悩んでいます

    柴犬の4ヶ月を飼っています。 日中は外にいて、夜になると室内に入れます。 生後2ヶ月頃は、トイレのしつけが出来ていて、室内のゲージの中にセットしたトイレシートの中でしかおしっこをしなかったのに、2週間ほど前から、家中の色んなところでおしっこをするようになってしまいました。 散歩は朝・晩と1時間ずつしていますので、運動は充分だと思います。 ウンチも散歩の時にしていたのですが、最近では全くせず、1時間の散歩から帰ってきて、家の中でするようになってしまいました。 しかも、フロアの上です。 どのようにしつけをするとよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    今生後七ヶ月のキャバリアの♀を飼ってるのですが、トイレとお手が全然できません... トイレは、しっこをしそうになったら、ケージの中のシートまでつれていって、さして褒めたりしているのですが、全然覚えてくれません。 トイレのしつけようのスプレーを使ってみたのですが、効果がありませんでした。そこでどうやったら、自分でゲージの中までいって、トイレをしてくれるようになるのでしょうか?離し飼いしてたら、床にしっこをするので、おちおち離すこともできません。 できればゲージに閉じ込めたくはありません。自分でトレイに行くしつけかたを教えてください。 後、おすわりは、すぐ覚えたのですが、お手がぜんぜん覚えられません。これも教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけがうまくいかない

    マルチーズ♂5ヶ月です。 室内に放したままにすると、あちこちにおしっこやうんちをしてしまい困っています。ゲージの中だとちゃんとトイレでしてくれるのですが・・・。 それと、畳やカーペット、じゅうたんなどをひっかいたり、かじったり、なめたりしていくら注意してもやめてくれないんです。この間も気がつかなかったら、テーブルのアシをかじられてしまって・・・。もうどうしていいかわかりません。室内に放しているときは、ずーっと気が抜けないのでものすごく疲れてしまいます。他の用事も出来ないし。かといって、ずっとゲージの中に入れておいてはかわいそうだし。 何か良いしつけ方法はないでしょうか? あと、今は大丈夫ですが♂なので、今後マーキングも心配です・・・。

    • ベストアンサー