• ベストアンサー

試用期間について

georgefukuの回答

回答No.3

そうですね。匿名で監督署に申告する方法がベストだと思いますが会社から犯人探しが始まりますので、それに耐える精神力が必要です。 そもそもこういう社内の労働問題は、波風立てず改善できることはできないのであり、誰かが表立って動かないとどうしようもない、と考えてはいかがですか。 労働基準監督署に申告したことで解雇されそうになったり退職を強要されそうになったら、それこそ会社は犯罪者となります。刑事告訴も可能ですし、高額な慰謝料(2年分近くの賃金相当額)も可能です(いくつかの判例があります)。証拠さえ取れればあっせんや訴訟で勝つことはそう難しくありません。 面倒だからと、何もしないのは泣き寝入りと同じで、何も変わりません。「義を見てせざるは勇なきなり」(孔子)

opa_opa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社からの犯人探しで特定される事は無いと思います。と、言うのも被害者が一人、二人では済まないからです。 労働基準監督署への申告は改めて行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • アルバイトの試用期間、深夜割増

    全く気になっていなかったのですが私の友人が、私のアルバイト先の給与明細を見て、1年以上も働いているのに時給上がらないの?と言う言葉で疑問になり、文章で以下会社に問い合わせました。 (1)ずっと時給900円ですが募集広告では「1000円以上」と書かれていて試用期間900円と但書きがあり、面接では通常3ヶ月が試用期間といわれました。その試用期間の終了方法については説明を受けませんでしたが、3ヶ月過ぎたころ時給が上がらないのか上司に尋ねたら社長に聞くから少しまって欲しい、と言われそれっきり、私も忘れていて1年が過ぎた。 (2)夜10時~翌朝5時は25%増しの賃金になると思いますが労働時間全てが900円と言う均一単価で払われていた。 以上試用期間終了(3ヵ月後)以降時給1000円を適用し、ならびに深夜勤務については雇用開始時点から適用して頂き、差額分をさかのぼって支給お願い致します。 会社からの回答 (1)について募集広告はあくまでも広告であり、裁判事例にもあるが、それが雇用契約になりえない。 試用期間3ヶ月と言うのは、一つの目安でありその限りではない。試用期間の終了は上司および会社側が判断することで労働者が決めるものではない。仮に終了したとしても昇給の約束は無い。 深夜割増については、時間給に25%割増を加算して支払っている。 720円 25%割増=900円 以上の回答が来ました。 2箇所の労働基準局に行きましたが、一方は、不当な言い分なので差額はキッチリ払ってもらえると言い、一方は、だいぶ不利ですね。裁判しても負ける可能性がある、と言われ、なんだかわからなくなってしまいました。 どうすればよいのでしょう。どうなるのでしょう。 因みに差額は私の計算では13万くらいです。

  • 試用期間

    中途採用で採用され、約2ヶ月がすぎようとしています。日に日に自分は新しい仕事に合わないんじゃないかとおもうようになっています。求人票では試用期間は3ヶ月となっていたんですが試用期間終了と同時に退職するとうのは実際可能なんでしょうか?試用期間というのは会社側が引き続き採用するかどうか考えるための期間なのでしょうか?

  • 試用期間中は・・

    ほとんどの企業が導入されている「試用期間○ケ月」とは、この間の試用期間中は、身分はアルバイトという事で、良いのでしょうか。

  • 試用期間中の退職

    試用期間の退職について教えてください。 4月15日で試用期間が終了します。 4月15日まで書面で契約を交わしています。それ以降は新たに契約を交わすことになっています。本日4月11日にも関わらず契約更新の話が全くでてきません。4月9日に主任に契約更新を書面でしないと働けない旨を伝えると、部長に言っといてくれるとのこと。  ただ、次回私が部長と会えるのは4月15日になります。つまり、試用期間最終日です。  実際のところこの会社を辞めたいと思っています。試用期間の契約書には退職の1ヶ月前に申し出るとのこと。でも、試用期間が4月15日までです。4月15日で退職しても、労働基準法上問題ないでしょうか?

  • 試用期間退職

    試用期間の退職について教えてください。 4月15日で試用期間が終了します 4月15日まで書面で契約を交わしています。それ以降は新たに契約を交わすことになっています。本日4月11日にも関わらず契約更新の話が全くでてきません。4月9日に主任に契約更新を書面でしないと働けない旨を伝えると、部長に言っといてくれるとのこと。  ただ、次回私が部長と会えるのは4月15日になります。つまり、試用期間最終日です。  実際のところこの会社を辞めたいと思っています。試用期間の契約書には退職の1ヶ月前に申し出るとのこと。でも、試用期間が4月15日までです。4月15日で退職しても、労働基準法上問題ないでしょうか?

  • 試用期間 辞めたい

    こんにちは。 4月からアルバイトで働いているサロンがあります。 社員希望でしたが最初は試用期間3か月のアルバイトからと言う話で働いていたのですが、今の会社より条件がいい別の会社への内定が決まり、そちらに行きたいと考えています。早く入社してほしいが8月までは待つと言っていただけました。 店長に辞めさせてほしいといいましたが、人数も少ないし、やめてもらうのはその会社が指定した時期を過ぎるかもしれないと言われました。 私ははやくそっちの会社に行きたいですが、人数不足なのはわかっていましたし、契約時にどんな場合でも1か月前に報告すること。新しい人をいれたりしなきゃいけないので辞める時期は相談して伸びたりする場合もある。と言われました。 しかしこのままここで働いていたらせっかく受かった会社に行けなくなります。 今の会社の給料ではやっていけませんし一刻もはやく辞めたいです。 現在試用期間中ですし、調べてみると使用期間中は辞めると伝えて2週間で辞められると書いてありました。 実際の所、この場合会社に従い働きつづけなければならないのでしょうか? 教えてください

  • 試用期間中にアルバイトをやめる場合

    高校生で進路も決まっているので大学の交通費を稼ぐため 三週間~一ヶ月未満ほどアルバイトをしているのですが、 突然母親が入院することになりアルバイトを続けることが難しくなってしまいました。 仕事場には迷惑もかかるでしょうし、こちらの都合でやめるので直接店長にお話をしてやめようと思っているのですが 2ヶ月間の試用期間中に辞めることをお伝えした方が良いか 試用期間終了後(契約満了時)に辞めることを伝えた方が良いかどうした方が良いのでしょうか? また、試用期間中であっても働いた分はお給料はもらえるのでしょうか?

  • 試用期間中に辞めることはできるのでしょうか?

    再度投稿させていただきます。 アルバイトの試用期間中にいきなり「辞めます」と言っても辞められるものなのでしょうか? やはり一か月前には言わないといけないのでしょうか?

  • 試用期間の延長

    中途採用で試用期間6ヶ月と言われて働いていました。試用期間も無事に終了し、なにも言われなかったので本採用と思って働いていました。 試用期間終了後2週間たったぐらいの日にミスを犯してしまいました。 すると上司から『無期限で試用期間を延長する』と言われました。 まだ本採用の辞令をもらってなかったのですが、延長することは可能なのでしょうか?賃金などは変わりませんが、なんか納得できません。試用期間が終了前ならまだ納得できますが、終了後に延長などはあっていいものなのですか?

  • 試用期間について質問です。

    試用期間について質問です。 先日不当解雇と思われるかたちでアルバイトを解雇されてしまいました。 経営者に解雇通知書を請求しましたが、試用期間(これも後だしのように言われましたが…)だったので必要ないと言われました。 試用期間でも14日以上は解雇予告手当てなどが請求できるということですが、私はアルバイトなので週に二回程度しか入っていませんでした。 試用期間のカウントは、勤務初日からの日数で数えるのか、実際に出勤した日数を数えるのかどちらでしょうか? ちなみに私の場合、採用後一ヶ月経過し出勤したのは9日です。