• ベストアンサー

「居ぬ」の解釈

いろは歌の一種で「鳥啼歌」というものがありますが、 古文文法が苦手なため一箇所つまずきました…。 「鳥啼く声す 夢覚せ (とりなくこゑす ゆめさませ)  見よ明け渡る 東を (みよあけわたる ひんがしを)  空色栄えて 沖つ辺に (そらいろはえて おきつべに)  帆船群れ居ぬ 靄の中 (ほふねむれゐぬ もやのうち)」   この場合の「居ぬ」はどういう意味にとればいいでしょうか。 居る?居ない?「ぬ」の意味の見分け方がわかりません…。 ・「ぬ」が完了形であるとして、  「沖合いの靄の中に帆船がたくさん見えた」状況でいいのでしょうか。 ・「居ぬ」は「往ぬ」のことでしょうか。  完了なら前述の「見えた」より「夜が明けて帆船が沖に出て行った」  のほうが意味が通るような気がします。 ・そもそも完了でなく否定なんでしょうか。  帆船が居ない?靄の中に蜃気楼でも見たんでしょうか? 学生時代、真面目に古文を学んだ人には「今更何言ってるんだ」と言われそうですが なんだか無性に気になってしまったのでお願いします…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c2662fly
  • ベストアンサー率54% (45/83)
回答No.1

辞典を片手に調べてみました。 完了の助動詞「ぬ」は、連用形を受けます。「ぬ」は、その終止形です。 打消の助動詞「ず」は、未然形を受けます。「ぬ」は、その連体形です。 「居」は、未然形も連用形も同じです。 打消の「ぬ」とすると、「~群れ居ぬ」が「靄」にかかり〈帆船が群らがっていない靄の中に〉となりますが、『沖合いに空が美しく輝いて』との連絡が悪くなる気がします。 完了の「ぬ」とすると、〈靄の中に帆船が群がっていた〉となり、『沖合いに空が美しく輝いて』とは違和感なく繋がるように思います。 「ゐ=居」です。行・往なら「い」です。また「いぬ」ではなく、完了なら「いきぬ」、打消なら「いかぬ」となりますから、2番目の説は当てはまらないでしょう。 私は、完了の「ぬ」だと思います。

rs-azure
質問者

お礼

「群がっていた」ですか。 私、どうも完了形を現代語にするのが下手で…。 それに「往」は「い」なんですね。 わかりやすい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

 まず、「いろは歌」の一種というのは当たりません。「いろは歌」は一つしかありませんから。「鳥啼歌」は明治時代に作られたものらしく、(http://blog.goo.ne.jp/uoco/e/04edad77184b02bd515d14ba26f5777f  参照) 「ん」が入って48文字になっています。(いろは歌は47文字) ご質問の「ゐぬ」は文字通り「居ぬ」で、「居る」+「ぬ」(完了の助動詞・終止形)です。形の上では「ぬ」が打消の助動詞・連体形である(連体形止め)とも言えますが、そうなら「群れ」という言葉は必要がなく、「一隻もいない」というはずです。ここでは「群がっている」という気持ちですね。もっとも「蜃気楼」ってありそうな感じですね。(笑)  「居ぬ」が「往ぬ」(ナ変動詞)なら、c2662fly さんがおっしゃるように「いぬ」になるはずです。(「往ぬ」は「行く」という四段動詞と似たような意味です)「い」はすでに「色映えて」に使われていますから、まずあり得ません。

rs-azure
質問者

お礼

ああ、「いろは歌のような歌(=重複音のない歌)の一種」というつもりで使ったんですが。 紛らわしくてすみません。 ただし、全ての仮名を使って作る歌の総称を「いろは歌」という場合がありますのでご参考までに。 (「いろは順」と言うと1種類しかありませんが。鳥啼歌はとりな順ですし。) やはり完了で合ってるんですね。 学生時代から完了形の現代語訳がいまいちうまくできなかったので自信がなくて。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国産車の名前の意味の豆知識!

    国産車には、横文字の名前が多いですよね。「クラウン」「セドリック」「スカイライン」等など。でも中には、英語?ドイツ語?なにかの略語なんかがあったりして、、、。どれもこれも作り手のメーカーの方達が、ああでもない、こうでもないと考えた名前だけに意味が知りたいんです。「ミラージュ」は「蜃気楼」のように、、、。 どなたかまめ知識として習得されている達人の方、教えて下さいませんか?宜しくお願い致します。

  • 「12人の怒れる男(ロシア版)」について。

    映画「12人の怒れる男(ロシア版)」を観ました。 最後まで有罪で押し続けた、仕切り役の芸術家のじいさんは、容疑者の少年が幼少時代の回想で、舞を踊る時にナイフをくれた将軍だったのでしょうか? それに、最初に無罪を言い出した男についても疑問が残ります。 トロフィーの近くに行くと、キラーンみたいな効果音と共に、空間が少し蜃気楼のようになる、というシーンが何回かありました。あれは何なんでしょう? そして最後に、そこに置いてあったマリアの絵?を取りにきて、意味深な台詞をはいて鳥を逃がします。 彼は何だったのでしょうか? 俺の見解としては、実は犯人組織の一人で、釈放して息の根を止める為に送り込まれたスパイだったのではないだろうか。だから、無罪になるように仕向けていったのではないか・・・と思うのですが。 でも、陪審員達の話によって心が変わり、「見届ける」といったストーリーテラー的ポジションになりました、的な?

  • 以下の場合の助動詞「る」の意味

    はじめまして。 古文を学習しているときに、 『時の間に思いまどはるる心のうちは、せむかたもおぼえず。』 という文章があり、これに対応する訳が 「ほんのわずかな間に当惑してしまう心の中は、どうしたらよいかもわからない」 となっていました。 「るる」は助動詞「る」の連体形だと把握しています。 助動詞「る」には、自発・可能・受身・尊敬の意味があるとも把握しています。 この場合はいったいどの意味をもつと解釈できるのでしょうか? (「当惑してしまう」ならば完了の意味に近いと思いまして、混乱してしまい質問しました。)

  • 東山魁夷の「泉に聴く」

     日本語を勉強中の中国人です。東山魁夷の「泉に聴く」という文章を読んでいますが、分からないところについて質問させていただきます。 1.題目の「泉に聴く」  なぜ「泉を聴く」ではなく、「泉に聴く」なのでしょうか。 2.次の二文の中では、なぜ「がよい」の前に「こと」か「の」がないのでしょうか。 (1)泉のほとりに、羽を休めて、心を静かにして、泉の語る言葉に耳を傾けるがよい。 (2)泉の澄みきった水に、姿を映してみるがよい。 3. 「【自己を無にして】、はじめて、真実は見えると、私は泉から教わった。  【自己を無にする】ことは困難であり、不可能とさえ私には思われるが、美はそこにのみ在ると、泉は低いが、はっきりした声で私に語る。」  ここの二箇所の「自己を無にする」は「自分のこれまでの成功と失敗を全部忘れる」という意味ですか。「自分の期待に反して、目標に達成せず、失敗した」という意味ですか。それともほかの意味なのでしょうか。 4.次の文の中の【一羽】と【夜半】の読み方を教えてください。 (1)私も、この鳥の中の【一羽】であり、人はすべて荒廃と不毛の曠野の上を飛び続ける鳥である。 (2)もし、【夜半】、ふと目覚めたときに、深いところから、かすかな音が響いてくれば、それは泉のささやく声に違いない。  また、質問文に不自然なところがありましたら、それも指摘していただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 統合失調症と思われる症状について、また、お聞かせください。

    以前、統合失調症と思われる症状について、質問した者ですが、また続いて、率直な考えをお聞かせください。 今、自分の状態がまた、悪化して行っているのを感じています。今出ているのは、いわゆる陰性の症状かと思われます。これが、一転して陽性になりそうで危機感を感じています。 ところで、かつて経験してきた事の中のほんの一部ですが、次のような症状はどう理解すれば良いかをご意見ください。 (1)テレビを視ていたとき、番組中・宣伝中に関わらず、ある会社のマークと思われる、かなりのノイズのかかった画面が、1秒程度、繰り返して何度も現れた。その会社は民事再生になった会社で、その映像の意味を考えていくと、私の精でその会社が倒産したという風に、神か誰かに言われている思いにさせられた。 (2)疲れて布団の中で休んでいると、自分の体の動きに合わせて、外にいる鳥の声が反応した。最初は、自分の体の動きと、鳥の声の連動に気付かず、はっと、気付いてからは、何十回も体を動かして確かめたが、常に自分の体の動き合わせて、全てに鳥が鳴き、完全に連動しているので非常に怖くなった。 その後、これに続いて、激しい幻聴(読経他)と幻覚(壁にオレンジ色の漢字の経文出現)に襲われた。私は、お百度参りに行った(行かされた)。お百度参りでは、リングを一回ごとに左右に動かしてカウントしているのに、ふっとリングが元に戻り、私は回数を騙されまいと努力を強いられ、実際にしたお参りは100回をゆうに越えていたと思われる。 (3)河原幅250m位の川端の道を歩いていると、突然、無数の黒い鳥達に取り囲まれた(数え切れない)。私は、怖くなりながらもそれが何の鳥かを確認しようとしたが、間違いなくカラスだった。私の歩いていく同じ方向に、歩くスピードと同じ速さで、ゆっくりと、全く声を出さずに全ての鳥が、同じ方向に羽を静かに羽ばたかせて飛んでいた。私は、恐れでそれ以上顔を上げられず、静かに自宅に行き着き、門を入って、玄関を閉めた。 (4)今、これ以上、悪化させないために、何をすべきですか?自分として考えられることは、 ・妄想に対する確認行動をしない。 ・薬を飲む。 ・酒を切る。 ・人に出来るだけ会わない。 ・危ないと思ったら、何もしない。 ・一つの事に集中(没頭)しない。 ・ああしないといけない、こうしないといけないと思わない。 等なのですが、このうち、酒を切るのは極めて困難です。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。 (今、現在は通院しています。近日中にも別の病院へも行く予定です。入院の可能性も考えています。)

  • 現代文の品詞の種類が学べる参考書を教えてください。

    近所の書店をいろいろ回って探してみたのですが発見できませんでした。英語や古文のはたくさんあったのですが、現代文は皆無でした。 例えば、設問の前に文章があると仮定して 問1、傍線分B『たいして』と同じ種類の副詞を、次の文章の中から一つ選び、番号で答えなさい。 1、すっかり 2、しばらく 3、たいへん 4、ずいぶん 5、ちっとも 問2、傍線分C『禁じられて』つにいて、以下の問いの答えなさい。 (1)「禁じ」は動詞「禁じる」の活用であるが、これと同じ種類の動詞を次に文から一つ選び番号で答えなさい。 1、走る 2、来る 3、去る 4、見る 5、出る (2)「られ」は助動詞「られる」の活用形であるが、個々での意味を次の文章の中から一つ選び番号で答えなさい。 1、尊敬 2、自発 3、可能 4、使役 5、完了 (3)「て」は助詞であるが、その種類を次の中から一つ選び番号で答えなさい。 1、格助詞 2、接続助詞 3、副助詞 4、終助詞 5、関投助詞 長文ですがよろしくお願いします。

  • ケージの4分33秒ってなんか変じゃないですか?

    ジョン・ケージの4分33秒 十代のころは「かっちょええ!!」「斬新やん!!」とか、 思ってたのですが、最近なにが良いのかさっぱり分からなくなってきました。 人はもともと、鳥の囀りや、虫の声、木々のざわめきなどを、 「音」として楽しんでいたのではないのでしょうか? それを、なんで、わざわざケージに、「音を開放する」だの「偶然性」だの言われないといけないのでしょう? 4分33秒が作品である以上、音を作品の中に閉じ込めてしまっているので、全然音を開放していない。 むしろ、無意識に自然の音を聴いて心を和ましているほうがよっぽど音を開放している。 しかも、たちの悪いことに、今まで自然に自然の音を聞いていたのに、ケージのせいで「あぁ、この自然の音も音楽なんだなぁ」とか一々意識するようになってしまい、音を自然に聞くことが出来ず、音を閉じ込める結果になってしまう。 大体、金払ってコンサートホールまで来た客は、「音」を聴きにきたのではなく「音楽」を聴きにきたのだから詐欺だ。 私は、ダダの無音音楽は好きなんですよ。 それはダダとしてのちゃんとした、意味の無い意味という意味があるから。 ケージはごちゃごちゃ言ってるけど、結局はただの三歳児の屁理屈にしか思えません。 どうして、こんなに評価されているのでしょうか?

  • 新年早々嫌な夢を見ました・・・

    18歳の受験生です 初めて質問させていただきます 今日、変な夢を見ました まず 大学の講堂?みたいなところでなにかの書類が配られてたんですが 私はそれに気づいていながら書類をもらい忘れてしまい あとから「すみません取り忘れました」ともらいに行ったら 「もうないから職員室までとりにいってくれ」といわれ、もう一人 学校でかなり目立っている問題児と一緒にとりに行くことに・・・。 そして行く途中、3階へ続く階段があったのですがその階段の3歩前にさしかかったあたりで 私の前を歩いていた問題児が踏んだことで、床が崩れました。 問題児のひとは床に気づかず階段をとことこ登って行ったんですが 私は足元が崩れる中 なぜか目の前にあった棒に必死にしがみつきました。 最終的に1階の床から3メートルくらいのところで棒が途切れてて 飛び降りてなんとか助かりました・・・(..) 次に場面が変わってなぜかコンビニの中で6人くらいの人から追いかけられていました。 殺される勢いだったので必死に逃げて隣のコンビニに入ったらお父さんがいて、 お父さんの車に乗り込み、そのまま家に帰りました。 家について部屋に入ったら祖父がリビングで寝ていました。 祖父はふだんからリビングでお昼寝しているので 特になにも思わず もうすぐご飯だからと起こしたら 祖父が起きないんです それどころか全く動かなくて死んでたんです。閉じてた瞼を無理やり開けたら 死んだ魚みたいな目をしてて  もうパニックになってわけもわからず心臓マッサージみたいなことをしてみたら ふつうに目が覚めるみたいに生き返ってくれて でも、話しかけても死にかけの状態なんです。声がかすれてて もうわたしは泣きながら祖父にipadをみせてました・・・・ そこで目が覚めたんですけど意味がわからなすぎて困っています(..) この夢はなにかを意味しているんですかね・・・?、 なにか祖父に悪いことが起こるんでしょうか(;;)泣 朝からおもちを食べる祖父を見てはらはらしてしまいます・・・ すごく長い質問ですみません。夢に詳しい方、回答よろしくお願いします

  • 漢文を日本語訳おねがいします!

    漢文を日本語訳おねがいします! 斜日停橈喚奈何 横糖聲散采蓮歌 青山古道通■闔 線黛春風憶苧蘿 廢苑■ヾ花欲暮 長洲淼ヾ水空波 千金枉鑄鴟夷像 鳥自■飛避網羅 この漢詩を日本語に訳してくださるかた、 お願いします。 どうしても日本語での意味が知りたくてようやく書き下し分は回答していただけました。 斜日、橈を停めて奈何と喚ぶ 横糖、声散じ蓮歌を采る 青山の古道、闔に通じ 線黛の春風、苧蘿を憶う 廢苑、■ヾとして、花、暮れなんと欲し 長洲、淼ヾとして、水、波を空ず 千金枉げて鴟夷の像を鑄 鳥は自ずから■飛??網を避く 一つ目の■は『りっしんべんに音』 二つ目の■は『もんがまえの中に昌』 三つ目の■は『はしごだかの高』 わかりにくいかとは思いますが 全然わからないので、みなさまのお力をお貸しください!! よろしくおねがいします。

  • どう解釈すべきでしょう?

    前提として、 彼女としては、彼の好きなところもあるけど、 彼から去りたいという背景があって、 実際に去ろうとしていたときに来たメールです。 『I'm scared that he won't catch me』と書かれたメール文、 「彼が私を捕まえないかが怖い」と受け取ったのですが。 「彼が私を捕まえないことが怖い」とも受け取れるような・・ そう考えると、 「捕まえに来て欲しい一種の寂しい気持ちも少しだけあったりするけど、でも捕まえにも来てくれない(無関心)」というちょっとした期待はずれ感を持っているとも思えるし。 もし、彼に捕まえられるのが怖い場合、 例えば、I'm scared that he may come to catch me. のように表現になるのではないかと思うのですが・・ 彼女は英語圏の人ではないので、正しい文法をどこまで理解しているか分からないということを踏まえて、 『I'm scared that he won't catch me』をどう解釈すべきでしょうか? また、英文としてこれは正しい表現でしょうか?