• 締切済み

原付の速度

・原付って、法定速度30km/h ですけど、 それ越えて走ると、原付に何か支障が出てきたりするんですか? ・メーターは60km/h までしかないですが、 それを越えるとどうなるのですか? ・なぜ原付は法定速度が30km/h なのですか? 逆に遅すぎて危険だと思うんですが…

みんなの回答

回答No.3

30年前の原付は少なくともスピードに関しては現在の原付よりも遥かに高性能でしたよ。 2stのMTが主流でしたしリミッターなんか付いていませんでしたから。 そういった原付の殆どはノーマルで80km前後はでました。 中には90km前後でるモデルもありましたし。 30kmの法定速度が決められたのはもっと昔です。 調べてないのでわかりませんが、おそらく50~60年は経過しているのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

・もともと30km/hで走るよう想定されている乗り物なので、  あまりスピードを出しすぎると故障の原因となるかも知れません。   ・60以上のスピードを出した場合、スピードを出している間は  メーターが振り切れます。 ・原付の速度について、30年程前から法律が見直されていない為、  と聞いたことがあります。  実際には、30年前より原付の性能は格段に上がっており、多少の  速度オーバーより、周りとの速度差の方がよほど危険です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

30kmを超えても原付自体には支障はありません。 現在の原付はリミッターで60kmまではでなかったと思います。昔の原付は100km近くでるものもあったんですけどね。 30kmの制限速度は文字通り自転車にエンジンを載せた時代の法律によるものです。 仰る通り危険だと思いますが改正されないままとなっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付きの法定速度(30km/h~

    原付きの法定速度は30km/hですよね。 つまり、標識が50km/hとあっても50km/hで走行したら20km/h超過になってしまうということですよね? 教本の書き方が少々分かりづらかったので質問させてもらいました。 あと、余談なので暇があったら答えてくれると嬉しいのですが… 大抵の原付きを見ているとメーターが60km/hまであるものが殆どの気がしました。 (車でも140km/hとか有りましたが。) これは何故なのでしょうか? 法定速度超過を助長している気がするのですが…。

  • 原付の法定速度について

    原付の法定速度は時速30km/hと決まっていますが、もしも一般道で最低速度50km/hの制限があった場合には、どうしたらいいのでしょうか?この場合ですと最低速度に矛盾が生じてくると思われるんですが・・・

  • 原付二種の法定最高速度

    原付二種の法定最高速度は自動車に順じますので60Km/hとばかり思っていたのですが、とあるサイトで50kmと記載されていました。実際のところ何kmなのでしょうか? 私が60km/hと思う根拠 ----------------------------- 自動車専用道路の法廷最高速度は60km/h(原付は走行不可)ですが、原付走行可能な普通の道路の法定最高速度も60km/hというものです。 ----------------------------- 尚、通行する道路に速度規制がある場合は、その規制速度が制限速度になりますので、そういうことでなく「法定最高速度」(規制なし)です。

  • 原付一種と原付二種について

    皆さんご存じの通り原付一種は法定速度30km/hです、しかし原付二種は限定が解除されて60km/hになります。 そこで思ったのですが49ccの原付でも性能的に60km/hはなにがしらの改造をしないと無理な場合が多いですがなぜ法定速度が低速な30km/hなのか少し疑問に思いました。 お暇な方いらっしゃいましたら回答していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付法定速度について

    原付の法定速度についてなのですが、現在はまともに「30km」ですよね? しかし、17年前ぐらいのバイクを見てみようと、メーカーホームページのカタログ(ネット上の)をみると原付なのに「燃費(km/L)50km/h定地走行テスト値」と書いてあったんですが、おかしいですよね?! それか、この時代はまだ原付の法定速度が30キロではなかったんでしょうか?ちなみに上に記した50キロというものは、ホンダのNS50Fのメーカーサイトからのものです。 すみません。唐突で。

  • 原付の制限速度について

    原付の制限速度って30km/hですが、 乗っていて30km/hって遅く感じますか、また、速く感じますか? 普通の原付は50km/h位出るみたいですが、 皆さん、制限速度以内で走っていますか?

  • 原付

    原付を法定速度を守って走る勇気がありません 30kmは遅すぎです 後ろの車に申し訳ない気持ちになります 法定速度を守らなければ危険だと言われ、守っていても危険だと言われ、じゃどうしたらいいんでしょうか

  • 自転車の法定速度

    調べてみても原付の方の法定速度が出るばかりで分かりません。 原付が30km/hだからそれ以上じゃないと思いますが。 でも、スピード違反で捕まらないということはないのでしょうか? 原付で30km/h(ほとんど守っている人はいませんが)で走っていて その横を40km/hの自転車が追い抜くというのも変じゃないですか?

  • 原付を法定速度を守って走ってる人

    度胸がありますよね? 30kmは遅いです。 僕は、40km~50kmは出して走ってます。逆に、法定速度内で走ってる人は度胸あるなあと思います。 僕は、円滑な流れのために速度を出してます。これは皆のためでもあるんですよ。あなたたちが原付の後ろを走ってるだけで、原付は煽られてると感じてます。

  • 原付の制限速度・・

    なぜ原付の制限速度は30km/hなのでしょう? 逆にあぶないと思うのは僕だけですか? 年寄りの方がよろよろと運転しているのを見るとひやひやしてしまうし、流れに沿って運転してもらったほうが助かる気がします。 自分が運転してるときもトラックに抜かれるときなどかなり恐いし危ないです。 で、原付は端の方を走らないといけないという法律はあるのですか?中央の方を30km/hで走っていたら渋滞の原因になりますよね。まぁ、中央走ってなくても全ての原付が30km/hで走ってたらそこらじゅう渋滞のような気がしますけど。 それと、警察は違反の多い場所より事故の多い場所などを取り締まった方がよっぽど世の中の役に立つと思うんですけど、あいつらはいったい何やってんですか?