• ベストアンサー

猫の様子がおかしいです。

こんばんは。 いつもお世話になっています。 室内(屋上にも出ます)で飼っている9歳の雌猫のミーコについて、少し長くなってしまいますが、アドバイスお願いします。 今から12日前に帰宅するとミーコがトイレの後ろに隠れ、触ろうとすると威嚇してダッシュでクローゼットに隠れました。 このとき足をびっこしてました。 クローゼットの中で手からエサや水を与えていたらそこでウンコをしました。 その後隠れ場所を変えてオシッコをしたようです。 それが今から4~5日前だと思います。 バルコニーで一晩過ごしたら、すり寄ってくるようになり、バルコニーのある部屋の一部でずっと動かず過ごしていました。 その間、エサと水は最小限でトイレにはいってません。 トイレを寝ている側に置いてもしてくれず、今日病院へ連れていきました。 オシッコを刺激して出してもらったら血尿が出てきました。 血液検査では脱水症状が見られる以外に以上はなく、尿検査は血がまじっているのみで、レントゲンも問題なく、皮下点滴と注射をしてもらい、明日はエコーで見てみると言われ連れて帰ってきました。 帰るとまた物陰に隠れます。 いつもトイレは一階のリビングでするのですが、今ミーコは二階にいます。 この場合はトイレは今までと同じ場所にあるのと、猫の側に置くのではどちらがいいのでしょうか? オシッコをしないと猫は危険だそうで、トイレにいってほしいです。 ちょっとしたことでも構いませんのでアドバイス頂けると嬉しいです。 長文読んで頂きありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

なにか部屋の中で怖い思いをした(誰か人間や他の猫・犬などが遊びに来た、なにか虫などがいた、など)があったのかな、と思います。 部屋の中が怖いので、バルコニーから戻ってこようとせず、そのために水分不足になって脱水症状&血尿になったり、食事をしていないので便も出なかったり、というように見えます。 2階に避難しているのも、1階がまだ安心できない場所だからなのでしょう。トイレについては、仮のものとして平べったい広めのダンボール箱に猫のトイレ砂を入れたものを2階にも置けると良いかと思います。 砂が飛び散っても部屋が汚れないように、古新聞紙を広げて5枚くらいの厚みでダンボールよりも広い面積に敷き詰めて、その真ん中にダンボールのトイレを置くと掃除しやすいかと思います。

noname#102861
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 直接何があったのかわかりませんが心的原因だとわかりました。 トイレは教えて頂いた通りダンボールで作って側に置いたらオシッコウンコしてくれました。 とても助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私も猫を飼っていました。 ネコは犬などに比べると野生の本能が強く、 ネコは自分の状況が悪くなると隠れるようです。 相手が強かったり、何となく怖かったり、自分の体調が悪かったり… ネコ自身、よくわかっていないのかもしれませんが、 「とにかく隠れなきゃ」という本能がはたらく状況、 大きな不安要素があるという行動ということは間違いないと思います。 今回は体調という点で隠れているのでは…? 私の猫もそうでした。 隠れることはただの本能ですから、そのまま放っておいて治るかは別です。 なので、しっかり病院で何度か診てもらってくださいね。 トイレについては、私は近くに置いてあげるのが良いと思います。 ネコちゃんの性格によりますので、あくまでもすんなりと移動を受け付けるネコちゃんの場合です。 やはり体調が悪いのであれば移動するのは疲れますからね。 場所によってトイレをためらうようでしたら、元の位置に戻せば良いと思います。 本能によって弱いところを極力見せないようにするため、 外傷なのか、病気なのか、精神的なものかは判断がつきません。 信頼できるお医者様にまかせましょう。

noname#102861
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 エコーでも異常はみられなく、心的なものが原因のようです。 まだ家の中で恐る恐るという感じではありますが、簡易でトイレを作り、側に置いたところオシッコウンコしてくれました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

直接の返答ができなくてすいません。 室内飼いなので、起こりえないはずなのですが、どうもお話の猫の態度が、人間にいじめられた時に似ています。 レントゲンで異常なしなので、とりあえず一安心なのですが、どうも、蹴飛ばされるとか、そういう怪我で内出血したようなことを想像してしまいます。 僕は猫を飼った経験は無いのですが、野良猫は好きで、よく見ます。 人間にいじめられた猫は、ひたすらどこかへ隠れて、体が楽になるまで耐えます。 どうも回答になっていなくて申し訳ないのですが、様子が似ているので、気になってしまいました。

noname#102861
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 家のものがいない間に何があったのかわかりませんが、ストレスや心的原因だとわかりました。 猫はとてもデリケートですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お迎えした猫が、食べない&トイレしない

    里親としてお迎えした猫ちゃん(メス1才位)が、 もう3日間、飲まず食わずの状態です。トイレもしません。 スプーンに入れて口に近づけてみますが、無反応です。 成猫は新しい環境に慣れるまで時間がかかると聞きますが、 緊張でゴハンがのどを通らないのは仕方なしとしても、 水分も採らない、オシッコもしない、 なんてことがあるのでしょうか? この子は超ビビリなのだそうで、 お迎えした日はなかなかゲージから出ませんでした。 しばらくして、「あれ?いないな」と思ったら、 猫用のトイレ(屋根付き)に逃げ込んでいました。 その後、屋根付きの寝床(部屋の角に設置)に移ってくれたのですが、 昨晩、クローゼットの上に逃走(?)をはかり、 そこに置かれているダンボールの物陰で ひっそり身を隠している状態です。 はじめは「うーうー」と威嚇してきたのですが、 今では撫でると横になり、ゴロゴロと喉を鳴らしてくれます。 私の手になついて、とてもリラックスしてるようです。 一見、元気そうに見えますし、このまま少しずつ慣れていこうね というスタンスで接しているのですが、水も口にしない、 出すものも出さないとなると、さすがに不安になってきます。 現在もじっ、とクローゼットの上で過ごしています。 泌尿器系の病気も心配ですし、 今また病院に連れ出すのも可愛そうな気がしています。 どうかアドバイスを頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
  • 猫がおしっこできません。

    うちでは6匹の猫を飼っております。 昨日なのですが、トイレ掃除をしていると、オスの1歳半の猫がいそいそとトイレにはいり穴掘りしておしっこをしようとしていました。 久しぶりに彼のトイレの様子をみたので、横についていましたが、5分してもずっと頑張っていました。最後のほうは鼻息があらくなっていました。どんだけ大量のおしっこをしているのだろうと、出た後にチェックしてみると、全然でていないのです。 そのあと、もう一度トイレに連れて行くと、ウンチをしていました。おしっこはしていません。 詰まっているのかと心配なのですが、イツモどうり元気もありますし、食事もしっかりとっています。 エサはキャットフードのみです。 普段は仕事へいったりしているので、じっくりトイレの様子をみることはできませんし、6匹いるので誰のおしっこかはわかりません。 ちかじか、ワクチン接種に病院へいく予定なのですが、もしかすると腎臓や尿道の怖い病気だったらどうしようと不安になっています。 考えられる病気があったら教えていただきたいので、宜しくお願いします。 こういう場合はどのような検査をするのでしょうか。 血液検査はすると思うのですが、おしっこをしているかしていないかをチェックできるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の1階と2階の 食事の入れ物・トイレ

    4か月になる子猫を飼っています・ 今まで 家の2階の2部屋だけで 放し飼いしてましたが 1階にも行けるようにしたら 夜の時間 猫が1階に行ってる時間が長くなりました そこで お水と餌を1階にも置くようにしたのですが、トイレは2階だけしか 置いてません。 1階にも トイレを置いたほうがいいのでしょうか? なるべくなら キッチンが1階なので置きたくないのですが、押し入れとかにされそうで 心配です。 詳しい方 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレに行ってもなにもしません

    飼っている猫のことなのですが、雄猫で去勢手術をしてあります。 最近になって、トイレの砂を撒き散らすようになりました。 トイレに何度も行くのですが、おしっこをする仕草はするもののおしっこはしていません。 他の場所でトイレをする仕草をしたりしますが、ちびる程度のおしっこをします。 あと、家の中を走り回ったり、ずっと鳴いていたり。 別に体調が悪そうには見えませんし、餌も食べています。 病院に連れていかなくても治るものなのでしょうか。 二か月前くらいにも同じことをしていたのですが、その時は三日くらいでおさまりました。 二回目なので少し不安です。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼っている人か猫に詳しい人

    猫を飼うことになり今日家に来ました。4歳の雄です。 1部屋のベッドの下に隠れて出てこないので、なれるまでしばらくその部屋で過ごさせようと思います。 トイレ、水、餌はその部屋に置いたのですが爪研ぎもそこに置いたほうがいいですか? 保護センターにいた時のトイレ砂を貰い新しい砂と混ぜたんですかちゃんとトイレでしてくれるでしょうか? トイレと餌は近づけない方がいいと聞いたのですが、トイレと餌はどっちをベッドの近くに置くべきでしょうか? 家具の配置から、餌水かトイレどちらかは人から見えないベッドの影に置けますがもうひとつは反対側の角に置く(ベッドから150センチくらい)と人から丸見えになってしまいます。 どっちを近くに置くべきですか? 部屋とは私の部屋なんですが、 私は猫なんか眼中にありませんよ~♪な感じでいるとグルグルゴロゴロ鳴くんですがどうしたらいいんでしょうか… 飼育本も読みましたが数日は放っておけとしか書いてませんでした。 去勢はしてあります

    • ベストアンサー
  • 猫の餌の位置について

    猫の餌の位置についての質問です。 私の家は二階建ての一軒家なのですが、猫の餌の位置を一階に置き猫のトイレを二階にしようかと考えております。 果たしてこれは正しいのでしょうか。猫に詳しい方よろしければ教えていただけないでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫がいろんなところでうんちをしてしまいます。

    先々週からうちにいる年齢不明のとっても小さい猫と少し大きい猫。 大きい猫は猫トイレでうんちもおしっこもするのですが 小さい猫がおしっこは猫トイレでするのですが うんちを漏らす(?)ようで困っています。 掛け布団に二回(真夜中と明け方)ソファに一回(昼間) どれも人が見ていないところでしてしまいます。 粗相をすると二匹で地面を掻き、隠そうとしています。 猫同士遊んで、興奮しているとしてしまうようです。 猫トイレは水に流せるタイプで、静かな場所です。 糞は、大きい猫より回りがべたべたしていて泥のような感じです。 皆様のお知恵を貸してください!よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫のうんちのしつけ

    初めましてです。我が家の猫が突然トイレでウンチだけしなくなりました。おしっこは今まで通りなのに。トイレが汚いのかと掃除もしてるし、砂もまめに変えてるのですが・・・洗濯機の中や、クローゼットの中、所かまわずウンチをします。掃除に疲れてしまって困っています。どなたか助けてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこは重い?

     うちの猫はおしっこだけ人のトイレも利用します。  使用後のトイレを見てふと気づいたんですが、おしっこが水の底の方にたまっていました。そこの方だけ黄色っぽく・・・。  人がおしっこしてしばらく放置しても、そこに沈まず混ざったままですよね。  猫のおしっこって人のものより重いんでしょうか?  それとも量の問題で、人のおしっこも少ない量を入れれば水のそこに沈む?

    • ベストアンサー
  • 猫についてです。助けてください。

    みなさん助けてください。 金曜日にアビシニアンの子猫を買いまして、初日はトイレ粗相しましたが翌日からはちゃんとトイレでおしっことうんちをしていました。 しかし、きょうになっていきなり、トイレの横に吐いたり(餌たべてすぐとかではなくほとんど水です)、布団に匂いのきつい黄土色の下痢をしたりしちゃいました。 わたしが今朝から扁桃腺腫れて高熱出してるのは関係ないですよね? 猫ちゃんには移らないですよね? 理由や対処法のわかる方がいたらぜひアドバイスください(´・д・`) 本当にお願い申し上げます。

    • 締切済み
海外使用が可能か?
このQ&Aのポイント
  • USBコンセント充電器 EC-ACD01BKは海外で使用できるかについて質問があります。
  • 製品の仕様書ではAC-240Vと記載されていますが、使用可能地域が日本となっています。
  • エレコム株式会社の製品についてのお問い合わせです。
回答を見る