• 締切済み

年金受給資格について

年金受給資格についてお聞きしたいのですが、25年(300か月)満たせば受給資格を得るようですが、 (1)これは国民年金と厚生年金合わせて25年満たすのはだいじょうぶですよね? (2)それは加入していて、且つその期間国民年金か厚生年金を自分で納付していたらですか? (3)だとすると、25年間夫の扶養に入っている第3号被保険者の主婦は自分で保険料は支払ってませんが受給はできますか?、 (4)極端な話、その25年第3号被保険者でそれ以外の年月はすべて未加入であっても受給はできるという事ですか?

みんなの回答

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

(2)納付していなくても、全額免除を受けていた期間があれば、すれも含まれます。  また、いわゆる「カラ期間」も含んで300月でもOKです。  全額免除300月でもOK。 (3)昭和61年4月以降の期間であれば。  それ以前扶養期間は「カラ期間」になるので、実質的はOK。  また、当然、妻の年齢が満20歳から満60歳未満の期間に限られます。

ko8ku3ko
質問者

お礼

そうですね、免除という期間や人によってはカラ期間というのもある方はいらっしゃるんでしたね。 勉強になりました。ありがとうございました。

noname#133552
noname#133552
回答No.2

25年の内に国民年金の第1号~第3号という被保険者区分のいずれかがあって、合計25年(300月)が満たされていればOKです。 第1号被保険者は自分で国民年金保険料を納める人。第2号は厚生年金保険の被保険者や共済組合の加入者、第3号はいわゆる専業主婦で夫の社会保険で扶養されてる人です。 なので、答えは以下のとおりです。不公平と言えば不公平ですね‥‥。 1.OKです。 2.第3号の期間は自分で納付していなくてもかまいません。 (夫の厚生年金保険から負担していると見なす、ということになっている) 3.2により、受給できます。 4.そのとおりです。

ko8ku3ko
質問者

お礼

第3号は25年ちゃんと夫の扶養であれば大丈夫なんですね、受給額は別として・・・。たしかに私自信が第3号ですが考えると不公平ですね・・・。 ありがとうございました。

noname#251407
noname#251407
回答No.1

1.OKです 2.その通りです 3.ご主人の保険料に含まれると考えて下さい 4.受給資格があります

ko8ku3ko
質問者

お礼

簡潔に答えていただきありがとうございました。 納得いたしました。

関連するQ&A

  • 国民年金の受給資格はあるでしょうか?

    下記の状況により、現在母には国民年金がないのですが、受給資格の申請は認められるでしょうか? ・S61年に3号被保険者の手続きをしていなかった(遺族年金の手続きで発覚)。 ・母は発覚当時75歳ですが、年金番号もなく国民年金は支給されていません(納付済期間がない状態)。現在は、遺族年金の手続きにより年金番号は付与されています。 ・第3号被保険者特例により3号被保険期間は、追加されています。 ・第3号被保険者特例措置の手続きをすることで、「第3号+カラ期間」で300月以上となるため受給資格が発生すると考えています。・カラ期間は、S61.3以前の扶養期間、または、S36.4以降の脱退手当金をもらった厚生年金保険です。 しかし、「カラ期間の追加は、65歳(当時)になるまでに納付済期間が1月でもあること」が前提で、第3号被保険者特例措置で納付済期間が追加されても受給資格のないのでは?ということも聞きました。 S61年当時に第3号被保険者の手続きしていれば、カラ期間の追加で受給資格があったはずですが、第3号被保険者特例措置では、国民年金の受給資格は発生しないのでしょうか? 似たような事例がないかと思い質問させていただきました。 また、何か参考になるようなことがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金の受給資格について

    60歳から厚生年金をもらい始めた、今年62歳になる主婦です。 社会保険庁からの納付記録などには間違いはありませんでしたが、年金の受給資格の期間について、疑問があります。 若い頃から、厚生年金は25年かけないともらえないと思い込み、何とか25年頑張って働き続け、308ヶ月厚生年金に加入、その後は夫の共済年金の被扶養者として60歳を迎えました。 しかし知人などで、1年間だけ厚生年金に加入した人でも60歳から僅かですが年金をもらっています。 25年間というのは私の思い込みだけだったのでしょうか。 お給料も安かったからかもしれませんが、60歳からの1年間は月額にして約5万円、64歳までは月額約10万円弱、65歳からでも月額10万円強という額です。 私としては25年も働いたのに、国民年金に毛が生えた程度しかもらえないなら、専業主婦として、若干経済的に苦しくても、子育てや家庭のことをきちんとやればよかった、と思ったりします。 愚痴まで入りましたが、質問は、 25年間加入が必要というのは私の思い込みでしょうか、1年間加入だけでも厚生年金はもらえたのでしょうか? ということです。

  • 国民年金受給資格がない夫が60歳前に起業

    もうすぐ60歳になる3号保険者の夫ですが 3号保険者であった期間は10年程度です。 それ以前に、国民年金免除期間が数年 厚生年金加入期間が数年ありますが 合算しても60歳の時点で、加入期間は20年と数か月しかありません。 60歳以降は65歳までの任意加入を利用して受給資格を得るつもりでしたが 突然、起業することになり、厚生年金保険に強制加入となりました。 この場合、65歳まで会社役員を務めれば国民年金部分の受給資格を得ることができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国民年金の受給資格について

    国民年金は25年の被保険者期間が必要ですよね? 極端な例ですが、国民年金24年11カ月+厚生年金1か月でも 受給資格は満たせるということですか?

  • 遺族年金受給者の再婚について

    40代後半の遺族年金受給者です。夫の結婚する前2年間厚生年金に加入し、その後3号被保険者になりました。夫の死後また会社員になり、厚生年金に加入して2年です。 。もし再婚をした場合遺族年金の受給資格がなくなりますが、あと12年あまり働けるとしても計16年の厚生年金加入期間しかありませんが、厚生年金はもらえるのでしょうか? また夫の死後ずっと国民年金を払っていますが、亡き夫との3号期間の分が認められ国民年金は受給できるのでしょうか? すごく悩んでおります。教えていただけないでしょうか?

  • 年金受給資格がない場合、60歳を超えて国民年金を払うしか方策はないですか。

    若い頃正社員として働きたくても、なかなか 社員として就職できずアルバイトと派遣で 働いてきました。自分が20歳だった頃は 国民年金は強制加入と言う通知もなかった 時代です。 今から60歳まで働いても、25年の公的年金 支払いの年金受給資格を満たすことができ ません。不足している数年間を老人の任意 加入によって払って埋め合わせをしていく と言う方法でしか、年金を受け取ることが できないのでしょうか。 年金制度は極端な話、24年間厚生年金を 給料から天引きされた人は、年金を受け取る ことができず、ほんの2-3年しか働かないで、 ずっと専業主婦になった人は、第3号のため 年金を受け取れると言うことですよね。

  • 遺族厚生年金の受給資格期間とは25年?

    いつもお世話になります。 FPの勉強をしているものですが、遺族厚生年金の受給要件に 「老齢厚生年金受給権者または受給資格期間を満たした人が・・・」 という記述がありますが、 「受給資格期間を満たす」というのは、老齢基礎年金の受給資格期間=25年以上 であるということであっていますか? 例えば、 20歳~40歳まで厚生年金に加入していた会社員が(妻と、18歳未満の子供あり) 自営業を初めて国民年金に5年加入すれば、 (厚生年金20年)+(国民年金5年)=25年 ということで、この時点で亡くなると、遺族には厚生遺族年金が支払われるのでしょうか? (遺族基礎年金も・・・) それから、 1カ月だけ、厚生年金に加入後会社員を退職した人が(妻と、18歳未満の子供あり) その後自営業を始めて国民年金には299カ月、加入したあとに亡くなった場合、 老齢基礎年金の受給資格期間25年を満たしていないので、 遺族厚生年金は受給されず、 ただ保険料納付要件は満たしていたので、遺族基礎年金のみが受給される・・ という解釈であっているでしょうか? 例えがわかりづらくてすみません。 この解釈であっているのか、 間違っていればどのあたりが間違いか、教えていただけると大変助かります。 試験が今週末なもので、ちょっと焦っております。 よろしくお願いいたします。

  • 将来受給出来る年金について

    将来受給出来る年金について つい最近になり、今までの年金を収めた通知がきたのですが、 自分の受給出来る年金額を詳しく知りたいと思い質問させて頂きました。 今まで、家計が苦しく国民年金をほとんど収めたことがなく、 独身時代に収めた厚生年金がほとんどをしめています。 専業主婦に、夫は(自営業)なってからは国民年金を恥ずかしながら 今までに18ヶ月しか納付していません。 また、ほぼ国民保険は全額免除になっています。 お聞きしたいのですが、将来受給できるおよその年金額を 知りたいのですが、もしよろしければ計算して頂けると助かります。 年金は、今のところ繰上げで60才からと考えています。 どうぞ、宜しくお願いいたします。 生年月日は、s28年4月生まれで(専業主婦) ※S55年から主婦ですが、夫は自営業です。 ※全額納付月     18ヶ月 ※法廷免除全額免除月 198ヶ月 ※厚生年金加入月   118ヶ月 ※船員保険加入月    0ヶ月 現時点で、合計334ヶ月です。 宜しくお願いいたします。

  • 年金受給資格、足りない年数を自分で払うことはできる?

    始めまして。 23歳から43歳まで約20年サラリーマンをしていて厚生年金を支払ってきました。 来月、退職して、非常勤の仕事をすることになったのですが この場合、国民年金にかわるとおもうのですが 厚生年金が25年以上かけていないと受給資格が無いと聞きました。 足りない5年分を自分で払うことは可能でしょうか? また妻の厚生年金や健康保険に加入することは可能でしょうか? よろしくお願いします

  • 夫が年金受給中、無職40歳の私の保険料はどうするの?

    40歳専業主婦、無収入です。夫は65歳なので年金を受給中です。(ふたまわり以上の歳の差なのです) わたしは国民年金の第何号に当たるのでしょうか?また、わたしの年金保険料は自分自身が支払うのでしょうか? 過去20年働いていたのでその間は厚生年金に加入していましたが、自分が受給可能年齢になったとき国からもらえますか、教えて下さい。無知ですみません。