• ベストアンサー

話しが続かない

こんばんは。 10代の女子です。 小学生の頃からずっと悩んでいた1つの事が有ります。 それは喋っても面白くない為、友達が少なく友達から寄って来てくれない事です。 仕方なく・・・。って感じで他の子が居たらそっちへ行ってしまい孤独を感じています。中学生の頃も悩み積極的に話しはしましたが、すぐ話題がつきてしまいダメでした。 自分も何て反応したら良いのか分かりません。 自分を含め4人グループの時は他の2人だけが話しもう一人の子はつまらなさそうにしているのを見ると、申し訳なさでいっぱいでした。 母からは言葉を知らなさすぎと言われました。 だから話をしても続かないと・・・。 どうすればもっと喋れるようになりますか? 長くてすいませんが返信よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

喋るだけがコミュニケーションではありません。 相手が話しやすい雰囲気を作る、のも結構重要です。 喋っても面白くないから人が寄ってこない、のもあるかもしれませんが 「喋らなきゃ」という緊張感が他人に伝わり「なんか話しかけづらい」 になっている可能性もあるし 表情が固ければ気楽に話しかける雰囲気にはなりません。 #1様と同意見ですが まず何でも経験することだと思います。 私は旅が好きで小学生のときからふらふら出かけていましたが(笑) 小さいことはどうでもよくなります。 大学に入ったことと、大学時代に行った北京でもそれはすごく思いました。 人と出会うことだけでも、自分の中の凝り固まったものが 崩れ去ったりします。 コミュニケーション術の本もためになることはあるかもしれませんが それがすべてではないし 自分で経験したもののほうが自分の中に入りやすいです。 なので、アドバイスとしては ・周囲の出来事に興味を持ち、自分で体験したり調べたりする (会話の引き出しを増やします。実際話さなくても「知っている」ことは武器になります) ・沈黙を恐れない (会話ペースは人によって違うし、喋らないこと=悪い事という意識をまず捨てると楽になります) ・笑顔でいるようにする (相手は「聞いてくれている」「楽しんでくれている」と感じると 調子よく喋れるので心地よく感じます) です。 波長の合う人とは、ガツガツ話をしなくても 仲良くなれたりしますし 他の人とはそこまで喋らない人が 自分とはものすごい喋る、なんてこともあります。 人間関係って変幻自在だから興味深いです。 学校の友達との関係も大切ですが それ以外の関係もできてくるとおもしろいかもしれませんね。

ruri112
質問者

お礼

なかなか周囲に興味が持てないんですよね。 笑顔は大切ですもんね。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mikisaku
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

はじめまして。 私も昔は話すのが苦手で聞き役でした。 でも、今はなぜかおしゃべり大好きですが・・・(笑) 聞き役と言ってもただ聞いてるだけではダメですよ。 聞き役にもちょっとしたコツがいります。 例えば・・・ 友人:「ディズニー行ったんだ~」 あなた:「へ~、そうなんだ~」 友人:「ディズニー行ったんだ~」 あなた:「へ~、ディズニー行ったんだ~」 後者の方が少しだけ親近感が持てると言うか、テンション高めだと思いませんか? なぜか相手の言ったことを繰り返すだけで上記の効果がある上に、会話が続くんです(笑) 簡単ですからすぐにでも実践してみて下さい。 もちろんこれですべて問題解決!ではないですが、会話持続のきっかけになるといいですね。

ruri112
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 繰り返しが大切なんですね! 簡単なので実践してみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.4

おしゃべりな母親と姉と兄(私)、に囲まれて育った妹は、無口でした。 無口だけなら良いのですが、姉、兄のように、いろいろなことがしゃべれるようになりたい、といつも言っていました。 そういう妹に対して、母は、ことあるごとに、おしゃべりの訓練をしていました。 その訓練とは,まず、目の前にあるものについて、しゃべることでした。 眼の前のお茶碗の、色、形、大きさなどについて、説明がてら、しゃべる。 目の前のみかんの色、形、大きさ、味などについてしゃべる。 今いる部屋の状態についてしゃべる。 などを中心に、同じものを毎日違うようにしゃべるのです。 また、あいうえお 順に 何かの 名前を思い出させて,50音のものについて、何か話題を作ってしゃべるのです。 たとえば、ア行のアは「雨」だとします。 雨の日の挨拶の仕方から、雨の降り方によって違う形容詞の話や、雨にまつわる思い出話などなど、母の話は、際限なく続きました。 妹はいつも聞き役でした。 聞き役でしたが 母は無理じいして 妹に話をさせていました, 妹の話を 僕たちにも聴かせましたが 母の話とは違って 妹の話は面白くなく、青春まっただ中の姉と兄は、妹のことなんか放りっぱなしでした。 でも、きっかけは何だったかわかりませんが、気がついたら、妹もおしゃべりになっていました。 きっと、その、母の訓練が、それなりに成果があったのだと思いました。

ruri112
質問者

お礼

おしゃべりの訓練ですかっ! それでおしゃべり好きになれるなんて・・・。 私も身の回りから説明してみたいです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

聞き上手になるのも、ひとつの手ですよ。世の中、喋りたい人は結構いますので、上手に聴いてくれる人が仲間にいると嬉しいものです。自分から無理に話題を振らなくても、相手の話を興味深そうに肯きながら聞くとか、タイミング良く「それで、どうなったの?」「面白いからもっと聞かせて」などの相づちをうつと、喜ばれるし、話が続くと思います。 私は、口数は少なくても、聞き上手な友達(優しい人が多い)は好きです。質問者さんも「人がつまらなさそうにしていると申し訳ない」と感じるなら、きっと優しいんだろうと思います。

ruri112
質問者

お礼

聞き上手ですか! 考えた事も無かったです! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elks12
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

雑誌やテレビをよく見るようにするとか、 映画に詳しくなってみるとか、 コスメやお化粧の研究をして、語れるくらいになる、 本をよく読むなどなど・・・ 十代ならではの社会勉強というか、好きなものだとかを探すのはどうでしょう。 私は女子校出身ですが、 やはり話題が豊富な子は友達が多かったですね。 コスメに詳しい人には、肌の悩みを相談したり、 おすすめの化粧品を聞いたりしてましたよ。 特別話しが上手でなくても、その知識やアドバイスはとっても助かりました。 他には、たわいのない質問をしてみると、そこから話が広がることもあると思います。 「最近映画観た?」とか、そんな感じで。 あとは、「誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール」という本も出ています。 参考にしてみてはいかがでしょうか。

ruri112
質問者

お礼

本も出ているんですか! 参考にしてみます! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titsola
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

こんばんは。 女性なので難しいかも知れませんが、人間、普通の人がなかなか出来ない事を経験するごとに、自分に自信が付き、話も自然と面白くなります。 例を挙げると、ボランティア活動、一人旅、一人カラオケ、一人ファミレス(ちょっと違うな…) 本を読んで語彙を増やすのも勿論大事ですが、それよりも大切なのは一人で経験する事です。一人なら何でもいいです。 これから一人で居る時間を大事にしてください。そしてあなたが「この体験、早く誰かに話したい。話したくてウズウズする」と思えるような事を沢山経験してみてください。 その過程でもしかしたら、怖い経験もしてしまうかも知れません。恥ずかしい経験もしてしまうかも知れません。 しかしそれは間違いなくこれからのあなたの人生の財産となりますよ。きっとね。 勇気を持って悔いの無い良い人生を。

ruri112
質問者

お礼

経験する事ですか・・・。 わかりました! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入学式に仲良くなった子は私との話がつまらないのか

    入学式に仲良くなった子は私との話がつまらないのか あまり楽しそうにせず、あまり笑いません。 けど あいさつや移動、弁当はいつも一緒です。 友達がある子と席が近かったからか ある子の3人グループと仲良くしています。 いちおう私も中に入れてもらってますが… でもやっぱ孤独感があります。 どうしたらもっと友達は私のことを気にかけてくれるようになるでしょうか。

  • 男子のテンション高い!

    ある女子の前でテンションあがる男子( A君)がいます。普段はそんなことないんですけど、学校で男女のグループで過ごしてますが、1人の女子(Bさん)と共通の話題があるらしく、盛り上がってます。そのときにいつもとは違うテンションの高さになります。バカと言ったり、いじったりしています。他の子はどう感じてるか分かりませんが私はびっくりしてます。これってA君はBさんの事が好きなんでしょうか? Bさんは少しA君の事が気になるようです。二人とも私の友達なのでうまくいってほしいのですが、A君はほかの女子とは自分から話さない子です話かけられたら普通には話すかんじです。 それともA君は単にBさんと共通の話題があるから楽しく話しているだけでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 嫌われてる?

    私は、クラスの中では陰キャだと思います。 友達や話せる子は一応いますが、それでも浮いている方だと思います。 男女混合の体育の時間にバスケをすることになりました。 チームも自分たちで決めることが出来たので 友達と一緒に話せる子のグループに声を掛けました。 いつもなら、笑顔で話してくれるのに 今日は微妙な顔と反応だったので グループが決められず困っていました。 結局、くじ引きになりました。 私は、一軍女子のグループと一緒になりました。 私以外で頑張ろ的な感じで盛り上がっていたので、なかなか入りずらく、試合もほぼ棒立ちでした。 まずパスもくれません。 みんな楽しそうにしていて、私だけ 存在していない気分になりました。 友達も違うグループで楽しそうにしていました。 結局は、仲良くしている子でも、グループを決めろと言われた時には入れてくれないんだなって思いました。 私がもっと積極的に行かないのも悪いと思います。 でももし嫌われてたら、それもウザイですよね

  • 人生に疲れて希望もない

    高校2年生の女です もう人生に疲れました。 ざっと今までの人生を書いていくと、 小学生のころの3、4年までは楽しくてまあ良かったんです。 でも、小5から少しの友達はいたのですが、仲良くなれず孤独を覚え、男子にもなぜか嫌われ、一人でいることも多くなりました 中学校でも部活でも活躍できないしクラスにほんの少しの友達はいましたし、女子とはふつうに話すぐらいはしていました。2年間ぐらいはまた男子にからかわれる日々でした。どうしてこんなに男子から嫌われるかわからなかったです。 中学最後のほうにはクラスの唯一の友達がなぜか他の子といるようになって一人になり、それでも他のクラスにとても仲のよい子がいたんで、その子とバンドをが組みたくて進学高を下げて専門校に行きました。その他にもつらい受験勉強がやりたくないからという理由もありました。それも学習塾に通ってお金をかけていたのに楽なほうに進んだんです。 そしてその子と同じクラスになって嬉しかったんですがその子が他の人と仲良くなって自分もそのグループに入らされたのですがやっていけそうになくて抜けました。そうしているうちに仲の良い女の子は自分とは違うギャルになって、バンドの練習も全然しなくなったのでバンドは消滅してしまい自分には何も残らない状態になりました。 そのあと焦って友達も作りましたがなかなか仲良くなれず、半ボッチ状態です。学校に落ち着ける居場所もありません。高校の友達も、自分は孤独な人間だと悩んでいます。でも、彼氏もいるし、中学校の頃は友達もいてキャピキャピしていたらしいので、自分といるから友達がいなくなるんじゃないかと思います。 ですが他校に好きな人がいたのでメールして告白して付き合いました。ですが1か月もしないうちに振られました。 なにも無くなって、とにかく居場所がほしかったのでまたバンドを組みました。でもそこでも男子ばっかりでからかわれたりはしませんでしたが、なじめず辞めました。その時にはもうバンドもストレスで嫌いになってました。 将来の夢も特にないし、つらい努力も苦手だし、自分は孤独な人生を送るんじゃないかと思います。 顔はまだ良いほうですが全然モテません。友達も少ないです。 習い事はやっていますが、お金だけだらだらかかっているのに続けてるんです。 進路も決めなきゃいけないんですが、大学にいっても自分のことなのでお金だけ無駄にするんじゃないかと思います。 ただただ打たれ弱いんでしょうか? こうやって文をみると本当に自分ってクズだなあって思います。 自分のことを好きだと言ってくれる友達はいます。でも自分はその子らと仲良くするのになぜか不安というか、拒否反応がおきます。 男子と話すのも苦手です。 勉強もできないし、運動もできないし、モテないし、友達もいないし、成果も出ないのにお金だけかけるし、サボり癖もあるし、将来も見えないし 本当にクズです。 なんでこんなにうまくいかないんでしょうか?せめて学校に自分が本当に心を許せる友人がほしいです。なんでこんなに人と違うんですか?他の人は男友達もいて友達もいてキラキラして楽しそうなのに・・・ 結婚もできない気がします。親もすごく晩婚だったので・・・ これが自分の性格のせいだったら、もう十分悩んだので、それでもできなかったので、治るとも思いません。どうしたらいいのかわかりません こんなところに質問している時点で私は何もできない人間なんでしょう もう私には生きる意味がない気がします。 どうしたらいいんですか?

  • 友達ができなくて困ってます

    私はつい最近高校に入学したのですが、友達ができません。 コミュニケーション力を上げるコツなどが書いてあるサイトには、自分から積極的に話しかける、笑顔でいる などが書いてあるので実践しているのですがそれでもできません...席が近い人に話しかけても会話が続きません。それに、入学してから時間がたってきたのでもうグループなどもできてきて、近くの人に話しかけるのも辛くなってきました。 小学生の頃は友人はそれなりにいましたが、中学に入ってから、小学校の頃から友達だった子に突然無視されるようになり、その後はクラスのリーダー的存在の人にいじめられる毎日でした。 なので、高校ではありのままの自分を出して友達作ろう!!という意気込みでいったのですがこの有り様です。私はオタクで、あまり最近の流行りを知らないから話についていけないということが友達のできなさに拍車をかけているんだと思います... 今、この状態でどうするべきなのでしょうか...不安でいっぱいです。

  • 友達

    私は大学時代に5人グループでいました。 卒業してからも、毎年お互いの誕生日会を開き、たまに会います。 私はとても大切な友達と思っています。 が、グループの中で一人の子とはたまに会いますが、それ以外の子とは誕生日会以外は私はご飯にも誘われないし、とくにメールもないし、会うことはありません。しかし、その子は他の子と2人でご飯に行ったり、たまに会ったりしていますし、他の子どうしも個々にたまに会っているみたいです。なので、久々に会うと私だけ初めて聞く話や、たまにあう子から「~らしいよ」と聞く話などだけで、なんか一人孤独を感じます。 なぜ私は誘ってもらえないのでしょうか? 私から積極的に誘うべきでしょうか? 私はグループの中で別にどうでもよい存在なのでしょうか?

  • 話が続かない

    僕は中3の男です。 僕は昔から友達や女子と話すのが苦手です。 すぐに話が終わってしまい、沈黙した状態が続きます。 また、僕は友達から好かれません。 理由を聞いたところ、 なんか気まずい なぜか少し気を遣う からだそうです。 性格は積極的な方ですがそれは周りに数人居る場合です。2人だけのときは消極的というか無理やり笑ってしまい、あまり話が続きません。多分、相手もかなり気を遣っていると思います。 2人だけの場合はどんな話題を出せばいいのでしょうか? また、聞き上手(相手が楽しく気軽に話しかけてくれるよう)になるためにはどういうことを心がければよいでしょうか? ご教授お願いします。

  • メールで他の子の話をすると・・・

    高2の女子です。 ちょっとした事なんですけど^^; 私はメールをしてるとき良く他の人の名前を出したりします。別にわざとではないですけど。Aくんとメールしてて、「Bくんはこう言ってたよ」とか。好きな子とメールしてる時もやっちゃうんですよね^^; 男子ってそーゆーのどう思いますか?やっぱり自分の名前とか話題をされると嬉しいですか?

  • 楽しく話しがしたい。

    私は、中学三年生なのですが 友達と、話しているとき楽しい話題でも 私は真面目に話してしまう事が多いんです。 友達に、クールに接してしまうというか・・・・。 また、友達が楽しい事を話しても私は真面目に反応して しまう事が多いんです。 だから、相手も最初は楽しそうに 話していたのに、相手まで、真面目な風に になってしまったりしてしまいます。 声の、トーンが低いから余計真面目な印象を 与えてしまうせいもあると思うのですが・・。 もっと、ふざけて、面白おかしく、楽しく、話がしたいです。 何か、アドバイス、お願いします。

  • 新しい友達を作りたい

    高校一年の女子です。 高校に入っても小さい頃からの友達とずっと一緒にいます。 高校で初めて会った人では、 話すぐらいのクラスメイトや同じ部活の子はいるのですが、 友達と呼べる人がいません。 小さい頃からの友達は 一緒にいると楽しいときもあるのですが、 その子は自分から話すことがほんの少ししかなく、 いつも話題を出す私は、 正直しんどいです。 でもその子はとても優しいし、 その子がいないとひとりぼっちのくせに そんなことを思っている自分が大嫌いです。 高校で、新しい友達を作りたい、 話そうとは思っているのですが 極度の人見知りで 話しかけられたときも 「あー」とか「そうなんだ」とか「うん」などの 返答しかできません。 そしていつもまた失敗したと、へこみます。 どうすれば新しい友達が できるでしょうか? また、話しかけられたときに どのような反応や返答を すればよいのでしょうか? オウム返しをすればよいと聞くのですが、 意味がないような気がします。 本当に、悩んでいます。 上手く文章にまとめられなくてすみません。

このQ&Aのポイント
  • 中古車のタイヤ交換について疑問があります。現在装着しているタイヤのサイズが珍しく、交換が困難なのですが、互換サイズに変更しても問題はないでしょうか?
  • タイヤの燃費についても気になります。同じサイズのまま交換した場合、燃費は悪化する可能性があるのでしょうか?
  • 最後に、コストを考慮して普通のサイズに変更することも検討しています。汎用性の高いサイズに交換することで、タイヤの価格と燃費を両立させることができるでしょうか?
回答を見る